野生ニホンカモシカにおけるパラポックスウイルス感染症 : ヒツジへの伝播の可能性(<特集>野生動物医学研究の実際)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岐阜県山間地で飼育されていたヒツジに丘疹および膿痂皮を主徴とする皮膚感染症の集団発生が認められ,病理組織,免疫組織およびPCRによりパラポックスウイルス感染による伝染性膿疱性皮膚炎と診断された。同山地に生息するニホンカモシカには,パラポックスウイルス感染症の流行があることから,カモシカの感染材料をヒツジに接種し伝播の可能性を調べた。カモシカ皮膚感染材料を3か月齢幼ヒツジ2例に接種したところ,いずれにも接種後5日目より接部位の口唇に紅斑と丘疹から成る皮膚病変が種々の程度に認められた。1例にデキサメサゾン投与し免疫抑制処置を施したところ,病変の程度が重い傾向がみられた。組織学的には,いずれにしても皮膚有棘細胞細胞質に封入体が認められた。免疫染色では,パラボックスウイルス抗原に陽性反応を示し,PCR法で病変部にパラボックスウイルスDNA特有の235bpのバンドが検出された。ニホンカモシカのパラボックスウイルス感染症は,免疫力の低い幼ヒツジに対して伝播可能であり,免疫抑制処置により皮膚病変は重度になることが推測された。これらのことは家畜の感染症の流行に際して,野生動物の存在が無視できないことを示唆している。
著者
-
柵木 利昭
岐阜大学農学部
-
柳井 徳磨
岐阜大学農学部家畜病理学教室
-
酒井 洋樹
岐阜大学農学部家畜病理学教室
-
酒井 洋樹
岐阜大学応用生物科学部
-
柳井 徳麿
岐阜大学応用生物科学部
-
柳井 徳磨
岐阜大学大学院連合獣医学研究科
-
堀 充陽
岐阜大学農学部獣医病理学講座
-
酒井 洋樹
愛知県がんセンター 腫瘍病理
-
猪島 康男
動物衛生研究所
-
柳井 徳磨
岐阜大学大学院連合獣医学研究科獣医病理学研究室
-
柳井 徳磨
岐阜大学農学研究科
-
堀 充陽
岐阜大学農学部獣医病理学教室
関連論文
- 放射線療法,選択的シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤により長期コントロールが可能であった犬下顎腺癌の2例 (日本小動物獣医学会誌)
- 豚の胃粘膜におけるGastrospirillum様菌の浸潤状況
- 野生動物における内分泌攪乱化学物質の蓄積濃度と生殖への影響(野生動物医学研究の実際)
- カリフラワー状骨様物質を含んだ傍前立腺嚢胞の犬の1症例
- 深部骨病変に対して経皮的CTガイド下針生検を行った犬の2例
- 不完全摘出となった犬の単発性骨軟骨腫の予後観察
- 鳥類における鉛中毒症(野生動物を指標とした環境汚染モニタリング,第12回日本野生動物医学会大会・岐阜大学21世紀COEプログラム国際シンポジウム)
- 動物園動物の腫瘍(野生動物医学研究の実際)
- 黒毛和種子牛の先天性筋症(短報)(病理学)
- 犬の培養肉球の作成(外科学)
- イヌの下顎に認められた著明な骨形成を伴うエナメル上皮腫(短報)
- ウマの脳血管における自然発生ミネラル沈着症
- ケープハイラックスにおける播種性プロトテカ症の1例(病理学)
- カナダオオヤマネコ(Lynx canadensis)における扁平上皮癌の1例(病理学)
- マヌルネコにおけるネコ伝染性腹膜炎の1例
- 野生カイツブリ若鳥のEustrongylidosisによる死亡例
- 突然死した雄アジアゾウの1剖検例
- 化学療法が奏功した犬軟骨肉腫の1例
- 猫の腎臓の腺扁平上皮癌の1例
- 犬における肝臓の門脈動脈血化時の酸素供給量, エネルギーチャージおよび組織所見 (短報)
- 動物園動物および野生動物の感染症(動物園及び野生動物の感染症2002)
- Effects of Simultaneous Treatment with Excess Amounts of Vitamin A and Goitrogens on Thyroid Tumorigenesis in Rats
- 犬の骨髄同質細胞含有アテロコラーゲンゲルの骨軟骨欠損創に及ぼす効果(外科学)
- 猫のスポロトリクス症の一例(短報)(外科学)
- 耳介、耳道に腫瘤形成を認めた犬猫の5例
- 喉頭および眼窩に発生した腺扁平上皮癌の犬の2例
- シスプラチンの腹腔内投与を行った犬の生殖器系腫瘍3例
- シスプラチンおよび放射線治療が奏功した犬の未分化胚細胞腫の1例
- 飼育ニホンライチョウ(Lagopus mutus japonicus)に認められた鶏痘ウイルス感染(ウイルス学)
- フレキシブル・アリゲーター鉗子による犬糸状虫摘出後の肺動脈病変の変化
- 脾臓原発リンパ腫の猫の1例
- 重度の化膿性肺炎により斃死したハンドウイルカ(Tursiops truncatus)の1例(病理学)
- 日本における猫GM2ガングリオシドーシス0亜型(サンドホフ病)の遡及的診断 : 本疾患変異アレルが日本猫集団に拡散分布している可能性がある(臨床病理学)
- 放射線療法, 選択的シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤により長期コントロールが可能であった犬下顎腺癌の2例
- 猫の全身性クリプトコックス症におけるCAP59遺伝子の検出(短報)(内科学)
- パミドロネートが著効した犬の骨盤部骨肉腫の1例
- 肺や腹腔内および腹壁への転移を認めた犬の後肢軟部組織由来の骨外性骨肉腫の一例
- ドキソルビシン, カルボプラチン, ピロキシカムにより長期完全寛解が得られた犬の眼窩部軟骨肉腫の1例
- 犬胸腔内腫瘍症例におけるCT検査と生検の有用性および補助的化学療法の必要性
- 全身への転移を認めた犬の滑膜肉腫の一例
- イヌ血管肉腫におけるp53およびRb経路の意義(病理学)
- 全身への転移を認めた犬の滑膜肉腫の一例
- 犬と猫の皮膚・皮下の腫瘤におけるFNAの細胞診断の有用性と限界について
- 犬の胃腸間質細胞腫瘍(GIST)の2例
- 交通事故により救護されたクマタカ (Spizaetus nipalensis) で偶発的にみられた腎腺癌の1例
- エゾヒグマ (Ursus arctos yesoensis) における Hepatozoon sp. 寄生について
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第15回)体表の軟部組織腫瘍(1)診断
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第14回)肥満細胞腫
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第13回)皮膚皮下の腫瘍
- オカメインコの開口不全症候群の微生物学的・病理学的所見
- 野生ニホンカモシカにおけるパラポックスウイルス感染症 : ヒツジへの伝播の可能性(野生動物医学研究の実際)
- 仔イヌにおけるジステンパーとティザー病重感染の一例
- ウンピョウ(Neofelis nebulosa)における肺癌の1例
- サル類における抗酸菌症の病理(サル類の結核症)
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第17回)骨軟骨腫瘍
- 猫におけるアミロイド産生性歯原性腫瘍の1例
- インスリン依存性糖尿病の犬に発生したインスリノーマの1例
- 後躯不全麻痺を示したフェレットの椎骨に発生した線維肉腫の1例
- 鵜飼に用いられた飼育下ウミウ(Phalacrocorax capillatus)における痛風(病理学)
- フェレットにおける横紋筋肉腫の1例
- 皮膚悪性組織球症由来の新しい犬の細胞株CCTの樹立(短報)(病理学)
- 犬の骨形成を伴う傍前立腺嚢胞の1例
- サル類における結核症の臨床(サル類の結核症)
- 第2例の皮膚血管腫の繊細形態
- 輸入オウムが原因で発生したインコ類のニューカッスル病
- 輸入オウムからのニューカッスル病ウイルスの分離 (短報)
- 最近の岐阜県下におけるブロイラーの疾病に関する病理学的観察
- セキセイインコの翼羽疾患から分離されたパポバウイルス様ウイルスについて
- 120 サル類の骨軟症2症例の骨組組織変化について (病理学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 豚胸膜肺炎野外例における免疫組織化学染色法を用いたActinobacillus pleuropneumoniae血清型1の抗体検出
- マレーハコガメ(Cuora amboinensis kamaroma)における限局性石灰化症の1例(病理解剖学)
- 通信衛星を利用した動物病理学診断討論会
- 牛の下顎におけるエナメル上皮線維歯牙腫(短報)
- プロイラーの自然発生心冠動脈細動脈硬化
- ウサギのPasteurella multocida自然感染例における免疫組織化学染色を用いた抗体検出(短報)
- 野生動物医学における病理学の役割(実践現場における野生動物医学 : その取り組みと成果の具体例)
- 免疫組織化学染色を用いたActinobacillus pleuropneumoniae 1, 2, 5および7型菌に対する抗体の検出 : 短報
- ハト上腕骨骨折整復における骨髄内骨セメント注入法およびプレート固定法の併用
- IV型類皮腫洞が頸部に認められたミニチュア・ダックスフンドの1例
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第18回)消化管腫瘍
- 宿主域を拡大する微生物の探索 (特集 野生動物の感染症(1))
- リチウム投与がラット生体内各臓器に及ぼす組織学的影響および各ミネラル濃度変化への影響
- 消化管近傍リンパ節にT細胞性リンパ腫を発症した若齢犬の1例
- 青森県蕪島におけるウミネコ成鳥の殺傷死体の発見
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第21回)内分泌系腫瘍
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第20回)生殖器腫瘍
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第19回)肝臓および膵臓の腫瘍
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第22回)泌尿器系腫瘍
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第25回・最終回)神経系腫瘍
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第24回)造血器系腫瘍
- 犬と猫の臨床腫瘍学(第23回)胸腔内腫瘍
- 不完全切除となった犬骨軟骨腫の予後観察
- 犬の鼻腔内に発生した血管肉腫の1例
- 2004-2008年に岐阜大学附属野生動物救護センターに搬入されたオオタカの救護事例における回顧的研究
- 外科摘出を実施した巨大肥厚性胃炎の犬の1例
- ケープハイラックスにおける播種性プロトテカ症の1例
- コンピューター断層撮影ガイド下肺針生検を行った犬と猫の14例
- 犬の消化管間質腫瘍の2例
- 犬歯を温存した歯原性角化嚢胞摘出の犬の1例