鳥類における鉛中毒症(<特集>野生動物を指標とした環境汚染モニタリング,第12回日本野生動物医学会大会・岐阜大学21世紀COEプログラム国際シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉛中毒は,依然として,世界中の水鳥類において大きな問題となっている。今回,野外由来のハクチョウ類およびカモ類,さらに動物園で飼育されたペンギンについて臓器内の鉛含有量を測定し,一部については病理組織学的検索を行い,自然環境に及ぼす鉛の影響について考察した。福島および岐阜県で保護されたハクチョウ類合計21例,岐阜県内で捕獲されたカモ類合計100例(岐阜県と共同),動物園で飼育中に鉛中毒が疑われたペンギンの1例について,剖検を行って病理組織学的検索を行い,肝臓および腎臓(カモ類は肝臓のみ)を採取し,原子吸光光度法(標準添加法)を用いて,それぞれ鉛含有量を測定した。ハクチョウ類では,検索した21例中13例(福島および岐阜県由来)で肝臓および腎臓に10,000ng/g以上の鉛含有量がみられ,特に腎臓で高い値(>50,000ng/g)が認められた。カモ類では,検索した100例中3例の肝臓で500ng/gを超える鉛含有量が認められた。そのうち1例には,10,000ng/g以上の高い含有量がみられた。鉛中毒が疑われたペンギンの1例では,肝臓および腎臓で,それぞれ49,800および8,530ng/gの高い鉛含有量が認められた。胃内の金属片を分析したところ,96.3%の鉛含有が認められた。組織学的には,鉛中毒の形態学的特徴とされている腎尿細管上皮における好酸性核内封入体が認められた。以上,野生水鳥では高い鉛含有量を示し鉛中毒が疑われる例が散見されることから,野外では依然として鉛中毒が散発していると推測された。その原因としては,鉛散弾やつり用の鉛の誤飲が考えられた。飼育下のペンギンにおいても鉛中毒の発生する可能性が示された。今後とも自然界における継続的な鉛を含めた有害重金属のモニターが不可欠である。
著者
-
溝口 俊夫
福島県鳥獣保護センター
-
柳井 徳磨
岐阜大学農学部家畜病理学教室
-
酒井 洋樹
岐阜大学応用生物科学部
-
柳井 徳麿
岐阜大学応用生物科学部
-
柵木 利昭
岐阜大学応用生物科学部
-
柳井 徳磨
岐阜大学大学院連合獣医学研究科
-
浅野 玄
岐阜大学野生動物医学教室
-
柳井 徳磨
岐阜大学応用生物科学部応用生物科学科基礎獣医学系獣医病理学教室
-
淺野 玄
岐阜大学大学院連合獣医学研究科:岐阜大学応用生物科学部野生動物医学研究室
-
淺野 玄
岐阜大学応用生物科学部
-
淺野 玄
岐阜大学
-
淺野 玄
兵庫県森林動物研究センター
-
浅野 玄
岐阜大学応用生物科学部野生動物医学教室
-
柵木 利昭
岐阜大 応用生物科学
-
柵木 利昭
岐阜大学農学部家畜病理学講座
-
大池 辰也
南知多ビーチランド
-
酒井 洋樹
愛知県がんセンター 腫瘍病理
-
井澗 美希
Coe野生動物救護センター
-
Oike T
Minamichita Beachland Aquarium Aichi Jpn
-
Oike Tatsuya
Department Of Preventive Veterinary Medicine And Animal Health Nihon University School Of Veterinary
-
ABDELRAHMAN Mohamed
岐阜大学応用生物科学部獣医病理学教室
-
尾崎 文子
岐阜大学応用生物科学部獣医病理学教室
-
浅野 玄
岐阜大学大学院連合獣医学研究科:岐阜大学大学院応用生物科学部野生動物医学分野
-
柳井 徳麿
岐阜大学大学院連合獣医学研究科獣医病理学研究室
-
Asano Makoto
United Graduate School Of Veterinary Science Gifu University
-
Asano M
Gifu Univ. Gifu Jpn
-
柳井 徳磨
岐阜大学大学院連合獣医学研究科獣医病理学研究室
-
Asano M
The United Graduate School Of Veterinary Sciences
-
Asano Makoto
Department Of Veterinary Surgery Faculty Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
淺野 玄
岐阜大学応用生物科学部獣医学課程
-
柳井 徳磨
岐阜大学応用生物科学部
関連論文
- 放射線療法,選択的シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤により長期コントロールが可能であった犬下顎腺癌の2例 (日本小動物獣医学会誌)
- Normal Sperm Morphology and Changes of Semen Characteristics and Abnormal Morphological Spermatozoa among Peri-mating Seasons in Captive Japanese Black Bears (Ursus thibetanus japonicus)
- 成熟雌ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)における血清レプチン濃度の周年変化(臨床繁殖学)
- This number 乗鞍岳畳平で発生したツキノワグマによる人身事故の原因解明と対応策について
- ニホンツキノワグマ(Ursuus thibetanus japonicus)におけるBioelectrical impedance analysis(BIA)による体脂肪量測定(生理学)
- カリフラワー状骨様物質を含んだ傍前立腺嚢胞の犬の1症例
- 深部骨病変に対して経皮的CTガイド下針生検を行った犬の2例
- 不完全摘出となった犬の単発性骨軟骨腫の予後観察
- 鳥類における鉛中毒症(野生動物を指標とした環境汚染モニタリング,第12回日本野生動物医学会大会・岐阜大学21世紀COEプログラム国際シンポジウム)
- 野生動物医学教育における理想的な実習シラバス
- 動物園動物の腫瘍(野生動物医学研究の実際)
- チレタミン・ゾラゼパム混合液によるニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の不動化(外科学)
- 犬の培養肉球の作成(外科学)
- イヌの下顎に認められた著明な骨形成を伴うエナメル上皮腫(短報)
- ウマの脳血管における自然発生ミネラル沈着症
- 飼育下ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)におけるウマおよびヒト絨毛性性腺刺激ホルモンを用いた排卵誘起(繁殖学)
- ケープハイラックスにおける播種性プロトテカ症の1例(病理学)
- カナダオオヤマネコ(Lynx canadensis)における扁平上皮癌の1例(病理学)
- マヌルネコにおけるネコ伝染性腹膜炎の1例
- 野生カイツブリ若鳥のEustrongylidosisによる死亡例
- 突然死した雄アジアゾウの1剖検例
- 化学療法が奏功した犬軟骨肉腫の1例
- 猫の腎臓の腺扁平上皮癌の1例
- 犬における肝臓の門脈動脈血化時の酸素供給量, エネルギーチャージおよび組織所見 (短報)
- 動物園動物および野生動物の感染症(動物園及び野生動物の感染症2002)
- Effects of Simultaneous Treatment with Excess Amounts of Vitamin A and Goitrogens on Thyroid Tumorigenesis in Rats
- 奇形歯に破歯細胞性吸収病巣が併発した下顎内歯瘻の犬の1例
- 上顎骨の歯原性嚢胞により鼻閉塞を認めた犬の1症例
- 犬の骨髄同質細胞含有アテロコラーゲンゲルの骨軟骨欠損創に及ぼす効果(外科学)
- 猫のスポロトリクス症の一例(短報)(外科学)
- チワワの下顎前臼歯にみられた歯根嚢胞の1症例
- 耳介、耳道に腫瘤形成を認めた犬猫の5例
- 喉頭および眼窩に発生した腺扁平上皮癌の犬の2例
- シスプラチンの腹腔内投与を行った犬の生殖器系腫瘍3例
- シスプラチンおよび放射線治療が奏功した犬の未分化胚細胞腫の1例
- 飼育ニホンライチョウ(Lagopus mutus japonicus)に認められた鶏痘ウイルス感染(ウイルス学)
- 脾臓原発リンパ腫の猫の1例
- 重度の化膿性肺炎により斃死したハンドウイルカ(Tursiops truncatus)の1例(病理学)
- 日本における猫GM2ガングリオシドーシス0亜型(サンドホフ病)の遡及的診断 : 本疾患変異アレルが日本猫集団に拡散分布している可能性がある(臨床病理学)
- 放射線療法, 選択的シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤により長期コントロールが可能であった犬下顎腺癌の2例
- 猫の全身性クリプトコックス症におけるCAP59遺伝子の検出(短報)(内科学)
- パミドロネートが著効した犬の骨盤部骨肉腫の1例
- 肺や腹腔内および腹壁への転移を認めた犬の後肢軟部組織由来の骨外性骨肉腫の一例
- Estimating the success rate of ovulation and early litter loss rate in the Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus) by examining the ovaries and uteri
- ドキソルビシン, カルボプラチン, ピロキシカムにより長期完全寛解が得られた犬の眼窩部軟骨肉腫の1例
- 犬胸腔内腫瘍症例におけるCT検査と生検の有用性および補助的化学療法の必要性
- 全身への転移を認めた犬の滑膜肉腫の一例
- イヌ血管肉腫におけるp53およびRb経路の意義(病理学)
- 全身への転移を認めた犬の滑膜肉腫の一例
- 犬と猫の皮膚・皮下の腫瘤におけるFNAの細胞診断の有用性と限界について
- 犬の胃腸間質細胞腫瘍(GIST)の2例
- 交通事故により救護されたクマタカ (Spizaetus nipalensis) で偶発的にみられた腎腺癌の1例
- エゾヒグマ (Ursus arctos yesoensis) における Hepatozoon sp. 寄生について
- オカメインコの開口不全症候群の微生物学的・病理学的所見
- 野生ニホンカモシカにおけるパラポックスウイルス感染症 : ヒツジへの伝播の可能性(野生動物医学研究の実際)
- ニホンカモシカのパラポックスウイルス感染症 (野生動物の臨床をめぐって)
- 仔イヌにおけるジステンパーとティザー病重感染の一例
- ウンピョウ(Neofelis nebulosa)における肺癌の1例
- サル類における抗酸菌症の病理(サル類の結核症)
- 私の歩んだ野生動物救護活動(V) : ツキノワグマのアンケート調査結果から学ぶ, 野生動物救護のあり方
- 猫におけるアミロイド産生性歯原性腫瘍の1例
- インスリン依存性糖尿病の犬に発生したインスリノーマの1例
- 後躯不全麻痺を示したフェレットの椎骨に発生した線維肉腫の1例
- 鵜飼に用いられた飼育下ウミウ(Phalacrocorax capillatus)における痛風(病理学)
- フェレットにおける横紋筋肉腫の1例
- 皮膚悪性組織球症由来の新しい犬の細胞株CCTの樹立(短報)(病理学)
- 犬の骨形成を伴う傍前立腺嚢胞の1例
- サル類における結核症の臨床(サル類の結核症)
- 第2例の皮膚血管腫の繊細形態
- ブロイラーにおける全身性紡錘形細胞増殖性疾患(家禽疾病学)
- 私の歩んだ野生動物救護活動(IV) : 福島県鳥獣保護センターの機能(野生復帰及び調査研究)
- 私の歩んだ野生動物救護活動(III) : NPO法人「ふくしまワイルドライフ市民&科学者フォーラム(WCS)」の設立
- 私の歩んだ野生動物救護活動(II) : 第8回日本野生動物医学会大会の開催
- 私の歩んだ野生動物救護活動(I) : 野生動物専門獣医師への道のりと福島県鳥獣保護センターの設立
- 第8回大会の報告
- マレーハコガメ(Cuora amboinensis kamaroma)における限局性石灰化症の1例(病理解剖学)
- 通信衛星を利用した動物病理学診断討論会
- 牛の下顎におけるエナメル上皮線維歯牙腫(短報)
- プロイラーの自然発生心冠動脈細動脈硬化
- ウサギのPasteurella multocida自然感染例における免疫組織化学染色を用いた抗体検出(短報)
- 野生動物医学における病理学の役割(実践現場における野生動物医学 : その取り組みと成果の具体例)
- 免疫組織化学染色を用いたActinobacillus pleuropneumoniae 1, 2, 5および7型菌に対する抗体の検出 : 短報
- ハト上腕骨骨折整復における骨髄内骨セメント注入法およびプレート固定法の併用
- IV型類皮腫洞が頸部に認められたミニチュア・ダックスフンドの1例
- 宿主域を拡大する微生物の探索 (特集 野生動物の感染症(1))
- 消化管近傍リンパ節にT細胞性リンパ腫を発症した若齢犬の1例
- 青森県蕪島におけるウミネコ成鳥の殺傷死体の発見
- りびるトーク 溝口俊夫氏(福島県鳥獣保護センター参与)
- 成熟社会の新・市民参加論--分権時代の住民自治を求めて 市民による野生動物の保護活動
- 不完全切除となった犬骨軟骨腫の予後観察
- 犬の鼻腔内に発生した血管肉腫の1例
- 2004-2008年に岐阜大学附属野生動物救護センターに搬入されたオオタカの救護事例における回顧的研究
- 外科摘出を実施した巨大肥厚性胃炎の犬の1例
- ケープハイラックスにおける播種性プロトテカ症の1例
- コンピューター断層撮影ガイド下肺針生検を行った犬と猫の14例
- 哺乳類と放射能汚染―今後の研究と対策―
- 犬の消化管間質腫瘍の2例
- 哺乳類と放射能汚染 : 今後の研究と対策
- 犬歯を温存した歯原性角化嚢胞摘出の犬の1例