障害児学級でのTEACCHプログラム的指導四年目 : 個別教育計画の試みの一歩
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1996年度,親の希望も参考にして個別指導目標を作成し,その具体的な指導の手だてを考え,学習時間,休み時間,給食時間,清掃時間などに継続して個別に指導した。二学期末に,児童はチャイムがなると学習の用意をし,静かに課題に取り組むようになった。3年のD君は,一学期一時間に何度も教室から飛び出し,自分の好きな所に行こうとし,それが阻止されると叩いたり噛じった。二学期末には,絵カードでトイレやパソコンなど自分のしたいことを伝え,指示や課題に素直に取り組むようになり,教室から飛び出さなくなった。2年のAちゃんは,一学期は突然泣き出したり,人を叩いた。二学期末には,泣き出すことが少なくなり,級友と追いかけっこをし,課題に取り組むなど予想以上の成果を得た。
- 1997-02-07
著者
関連論文
- 障害児の遊具としての布の絵本 : 障害児の文化的側面へ福祉活動を続けるふきのとう文庫の活動の結実として
- 自閉症児の数量学習から買い物学習へ : 特殊学級における地域生活スキルの土台づくり
- 地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(3) : TEACCHプログラムの普及に関する地域評価の試み
- 千歳市立北栄小学校における交流教育について
- ある重度・重複障害児の身振りサインの形成
- 障害児学級でのTEACCHプログラム的指導四年目 : 個別教育計画の試みの一歩
- 障害児学級でのTEACCHプログラム的指導の試み
- 障害児学級でのTEACCHプログラム的指導三年目 : 子どもが少し見えてきた
- 障害児学級でのTEACCHプログラム的指導二年目
- 障害児学級のTEACCHプログラム的指導 : 個別時間割に取り組んで
- 障害児学級のTEACCHプログラム的指導5年目 : 教材と事例