普通学級における特別な教育的配慮や援助を必要とする児童・LD(学習障害)児の実態に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年注目され始めたLD(学習障害)を中心に,現在の教育体制の中では,普通教育と特殊教育の狭間に位置し,新たな教育的配慮や援助を必要としている児童を,調査によってその実態・援助の現状を把握し,教育的対応の仕方,望ましい教育条件の考察を試みた。調査は二つの市にわたり,普通学級児童約5,200人の担任の先生を対象に,質問紙法により行った。調査の結果は,各学年とも20%前後の児童について学級担任の先生は,学校生活・学習指導上で何らかの不安を感じており,さらに,3%程の児童については,具体的な配慮や援助を必要と感じ,できる範囲での援助を実践していた。その3%の児童の状態は,軽度のハンディキャップを持っていたり,境界線児と言われる児童や,いわゆるLD(学習障害)と思われる児童(全体の0.64%)であった。 LD児と思われる児童の問題点としては,「落ち着きがない,集中力がない,自分の力でしようとしない,集団行動がとれない,学習意欲がない,わがまま,喧嘩などのトラブルが多い。」などがあげられた。普通学級の担任の先生は,僅かな時間でも利用して個別指導を行ったり,励まし,賞賛の声掛け,座席の配置工夫,班構成の工夫など涙ぐましい努力をされていたが,それにも限界があり,特にLDと思われる児童については,効果的な指導方法がわからず,教育的な援助を行うことが十分にできないでいる現状だと思われる。「個に応じた教育」を真にめざすならば,新たな教育的配慮・援助のための教育的施策の必要性を痛感する。多様な指導を必要としている現状に柔軟に対応できるような教育条件の整備,充実が切望されるとこであり,「通級学級に関する充実方策について」の答申を尊重し,迅速な施策の実現が重要な意味を持つものと考えられる。
- 1992-03-31
著者
関連論文
- 養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践的研究(3) : その2 教室環境の整備と関係者の連携
- 養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践的研究(3) : その1 メッセージメイトを用いた食事場面における要求言語行動の形成
- 地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(6) : 幼児教育・学校教育・医療・施設ケアにおけるTEACCHプログラムの展開 : 第2次3ヵ年計画(平成11年度〜平成13年度)のまとめ
- 養護学校における自閉症児の将来を見据えた支援の在り方に関する実践研究
- 養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践研究 (2) : 活動への参加が不安定なH児への取り組みを通して
- 地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(5) : 幼児教育・学校教育・医療・施設ケアにおけるTHACCHプログラムの展開 : 10ヶ年計画中間点での展望
- 養護学校における自閉症児の最適な支援の在り方に関する実践研究
- サマースクールの意義と展望 : 学齢期の地域生活支援:家庭・学校・地域(自主シンポジウム2,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践的研究(1) : 学習環境の構造化と保護者との連携
- 地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(4) : 幼児教育・学校教育・医療・施設ケアにおけるTEACCHプログラムの展開
- 障害のある子どもたちのサマースクールに関する実践的研究(その2) : 第2回サマースクール実践報告と若干の考察
- 障害のある子どもたちの「サマースクール」に関する実践的研究(その1) : 開催にいたる経緯と第1回実践報告
- 地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(3) : TEACCHプログラムの普及に関する地域評価の試み
- 障害児のための「サマースクール」に関する実践的研究(2) : 実施に至る経緯と実施計画
- 障害児のための「サマースクール」に関する実践的研究(1) : その背景と展望
- 教員養成系大学への地域のニーズとボランティア : 函教大ボランティアネットワーク一年目の取り組み
- 地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究 :障害児保育・学校教育・学校終了後までTEACCHプログラム導入の試み
- 地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究 : 障害保育・学校教育・学校終了後までTEACCHプログラム導入の試み(1)
- 自閉症児教育におけるTEACCHプログラムの検討(その1) : 通園施設「つくしんぼ学級」の実践に学ぶ
- 〈教育実習改善研究〉北海道教育大学函館校における教育実習改善の試み 1 : 教育実習の現状と課題
- 臨床・障害11(881〜888)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害(724〜730)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 普通学級における特別な教育的配慮や援助を必要とする児童・LD(学習障害)児の実態に関する調査研究
- 724 精神薄弱児の言語能力について : ITPAプロフィールについての検討
- 精神遅滞者の就労に関する一考察 : 企業主と教師の意識調査を通して
- 精神薄弱児の知覚的探索活動について : 照合特性の動機づけ効果についての検討
- 精神遅滞児の外的志向性に関する研究(III) : 被転導性との関連
- 精神遅滞児の認知への動機づけ
- 重・中度精神遅滞児の社会生活能力
- 道南における障害児教育の諸問題(第3報) : 「極少人数」障害児学級の問題への対応
- 精神遅滞児の外的志向性に関する研究(II) : 環境的要因の検討
- 精神遅滞児における外的志向性に関する研究(I) : 普通児との比較
- 887 精神遅滞児の外的指向性に関する研究(臨床・障害11,研究発表)
- 精神薄弱児の精神言語能力について
- 精神薄弱児の認知的活動性について
- 養護学校における自閉症児の最適な支援の在り方に関する実践研究
- 養護学校における自閉症児の将来を見据えた支援の在り方に関する実践研究