口腔扁平上皮癌細胞における癌化学療法によるアポトーシスの誘導
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は, 5-fluorouraci1とcisplatinの2剤を併用した癌化学療法を外科的手術前に1クール施行した口腔扁平上皮癌症例を対象とし, その癌化学療法の前後のアポトーシス細胞数を比較し, アポトーシス誘導レベルを評価することが, 癌化学療法の効果判定の新たな指標になり得るかどうかを検討した。癌化学療法前後のアポトーシス陽性細胞検出には, TUNEL法を用い, 光学顕微鏡を用いて400倍にて無作為に腫瘍細胞1,000個を選び出し, その中に含まれパーセンテージをアポトーシスインデックス(AI)とした。AIを癌化学療法の前後で比較したところ, 明らかに癌化学療法後のAIが増加しており, 扁平上皮癌細胞におけるアポトーシスの誘導が癌化学療法によって実際の患者の組織内でも生じていることが確認された。一方, AIと病理組織学的評価との間には関連が認められなかった。今後さらに症例を重ね, 臨床病理学的評価との関連の検討なども加えていけば, 癌化学療法後のAIの検討が, 従来の組織学的効果判定に加え, 新たな効果判定の指標となり得るのではないかと思われた。
- 東北大学の論文
著者
-
森川 秀広
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
篠原 文明
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
森 士朗
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面外科学分野
-
篠原 文明
東北大
-
篠原 文明
東北大学大学院歯学研究科顎顔面口腔外科学講座顎外科咬合形成学分野
-
森 士郎
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面外科学分野
-
Echigo Seishi
東北大学大学院歯学研究科顎顔面口腔外科学講座顎外科咬合形成学分野
-
Mori Shiro
Dept. Oral And Maxillofacial Surgery Tohoku University School Of Dentistry
-
森 士朗
東北大学大学院歯学研究科
関連論文
- Bernard変法により即時再建を行った下唇癌の1例
- 3歳児に生じたエナメル上皮腫の1例
- 神経痛に対する立効散の鎮痛効果 : 舌咽神経痛の疼痛管理に有効だった1例
- 1.頬部に発生した骨形成を伴う脂肪肉腫の一例(一般口演,第48回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 上顎骨成長を考慮した顎裂部への骨移植時期の検討 : 骨移植症例と非骨移植症例の比較
- 3. 口腔上顎洞瘻孔を口蓋島状粘膜骨膜弁により閉鎖した一例(第45回東北大学歯学会講演抄録)
- 6. 骨吸収が大きいにも関わらず下顎骨の連続性を保存しえたエナメル上皮腫の1例(第43回東北大学歯学会講演抄録)
- Interleukin-18(IL-18)によるNatural Killer(NK)細胞活性化および腫瘍細胞のアポトーシス誘導 : 頭頸部腫瘍治療への応用(研究紹介)
- 移植骨の骨形成に及ぼすメバスタチンの効果
- 移植骨の形成におよぼすメバスタチンの影響
- 局所投与したアクチビンAの移植骨骨形成促進作用
- 4.大きな?胞様構造を伴った多形性腺腫の一例(第25回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 口腔扁平上皮癌に対する Anthracycline 系抗癌剤, Cisplatin, Peplomycin 3 剤併用術前化学療法の評価
- 舌癌86例における外科療法と放射線療法の比較検討
- 当科開設以来15年間の口腔扁平上皮癌の治療成績
- 骨移植を行わない二次的顎裂閉鎖 - 第2報 X線CT像による骨形成の評価 -
- 当科開設以来15年間の口腔癌の治療成績
- 2.五苓散が奏効した三叉神経痛症例の検討(第24回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 大胸筋皮弁による口腔領域悪性腫瘍切除後即時再建手術の臨床的検討
- 重篤な頸部蜂?織炎の1例
- 卵巣摘出カニクイザル下顎頭の形態学的変化に関するエックス線学的ならびに組織学的研究
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の変化に関するX線CTを用いた研究
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の骨塩量の変化
- Goldenhar症候群男児に対する全身麻酔管理の1例について
- オトガイ部異物(歯科用カーバイドバー)の1例
- 複数の頸部リンパ節に舌癌の転移と結核が併存した1例
- 上顎歯肉癌患者にみられた頸部リンパ節炎型トキソプラズマ症の1例
- 口腔扁平上皮癌におけるcyclin D1, p16, cyclin dependent kinase 4, RB protein, Ki67 および_-cateninの発現
- 口腔扁平上皮癌の組織化学的診断法の臨床応用とそれに基づく治療成績の向上
- 口腔扁平上皮癌におけるαカテニンの発現と所属リンパ節転移との関連
- 5.当科開設以来15年間の口腔癌の治療成績(第27回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 隣接歯の歯根吸収を伴った腺様歯原性腫瘍の1例
- 顎裂部へ二次的早期骨移植術を施行した症例の検討 -術後の骨架橋形成について-
- 補充療法を用いない血友病およびvon Willebrand病患者の抜歯経験
- 746 ナノバブルと超音波を用いた自殺遺伝子導入法の開発(S08-4 細胞の構造とメカノバイオロジー(4),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)
- ナノバブルを用いたHSV-TK/GCV自殺遺伝子治療法の開発
- ナノバブルを用いた薬剤導入と抗腫瘍効果の検討
- ナノバブルを用いた薬剤導入と抗腫瘍効果の検討
- MRI同期撮像法による日本語子音生成時の調音動態の観察 ([日本実験力学会]2008年度年次講演会)
- 術後8年目に両側頸部に後発転移した口底癌の1例
- 口腔扁平上皮癌細胞における癌化学療法によるアポトーシスの誘導
- FasおよびFas ligand遺伝子欠損マウスにおける骨密度の減少
- Enhancement of ectopic bone formation in mice with a deficit in Fas-mediated apoptosis
- Expression of Phaseolus vulgaris leukoagglutinin-binding oligosaccharides in oral squamous cell carcinoma : Possible association with the metastatic potential
- 1.口腔扁平苔癬における口腔粘膜上皮に対する自己抗体の産生(第26回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 口腔扁平苔癬の病態に関する臨床的検討:輸血の既往,ウイルス感染症および血清学的性状
- 6.大腸癌の下顎歯肉への転移症例(一般演題)(第41回東北大学歯学会講演抄録)
- 8.過去5年間の当科にて手術を施行した扁平上皮癌1次症例の臨床的検討(第38回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 15.合成ハイドロキシアパタイトの骨膜下onlay graftに関する実験的研究(第2報)(第6回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題)
- Interleukin-18(IL-18)による Natural Killer(NK)細胞活性化および腫瘍細胞のアポトーシス誘導
- 7.着衣の有無による血圧測定値の変化(第22回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- Aberrant expression of IRF-1 gene for the treatment of arthritic lesions in MRL/lpr mice
- Genetic dissection of the complex pathological manifestations of collagen disease in MRL/lpr mice
- 術後17年経過中・舌亜全摘出症例のパラトグラムと義歯口蓋部形態(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 術後17年経過中・舌亜全摘出症例のパラトグラムと義歯口蓋部形態
- 5.MRL/Mp-lpr/lprマウス関節炎の骨破壊性病変に関する電顕および免疫組織学的検討(第22回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- HL60細胞におけるB7ファミリー分子発現とアポトーシス抵抗性
- Bilateral Perialar Crescentic Advancement flap および Abbe flap による即時再建術を行った上唇癌の 1 例
- 8.当科における口腔領域扁平上皮癌症例について(第15回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 第1報 過去10年間の臨床統計的検討
- タキソテールによる口腔扁平上皮癌のアポトーシス誘導機構の解析
- 1.水酸アパタイト・ジルコニア複合セラミックの力学的強度ならびに生体親和性について(第17回東北大学歯学会講演抄録)(一般講演題)
- 307 エナメル質の破壊じん性評価
- 9.NK細胞欠損症と思われた頭頸部領域多発癌の1例(第22回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 8.炎症性骨破裂病変部に出現するHLA-DR陽性細胞の形態学的特徴
- 10.先天性正中上唇瘻の1例(第14回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- Evaluating the Role of Rheumatoid Factors for the Development of Rheumatoid Arthritis in a Mouse Model with a Newly Established ELISA System
- Novel recombinant congenic mouse strain developing arthritis with enthesopathy
- 二期的に摘出術を施行し下顎形態を温存した歯原性粘液腫の1例
- J0203-1-1 咬筋における痛みと浮腫性変化に関する研究([J0203-1]ドラッグデリバリーシステム:技術開発と医療応用(1))
- エナメル質の微小圧子圧入破壊法を用いた力学的性質の評価
- 二期的に摘出術を施行し下顎形態を温存した歯原性粘液腫の1例
- 超音波画像診断のための高精度造影剤検出手法の検討(一般セッション,計算解剖学における数理モデルの深化と応用展開)