二期的に摘出術を施行し下顎形態を温存した歯原性粘液腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 溢出型粘液嚢胞が疑われた大きな舌下部病変の1例
- 神経痛に対する立効散の鎮痛効果 : 舌咽神経痛の疼痛管理に有効だった1例
- 1.頬部に発生した骨形成を伴う脂肪肉腫の一例(一般口演,第48回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 顎裂部骨移植後の咬合形成 : 延長ブリッジを応用した一例
- 3. 口腔上顎洞瘻孔を口蓋島状粘膜骨膜弁により閉鎖した一例(第45回東北大学歯学会講演抄録)
- 6. 骨吸収が大きいにも関わらず下顎骨の連続性を保存しえたエナメル上皮腫の1例(第43回東北大学歯学会講演抄録)
- Interleukin-18(IL-18)によるNatural Killer(NK)細胞活性化および腫瘍細胞のアポトーシス誘導 : 頭頸部腫瘍治療への応用(研究紹介)
- オトガイ部異物(歯科用カーバイドバー)の1例
- 746 ナノバブルと超音波を用いた自殺遺伝子導入法の開発(S08-4 細胞の構造とメカノバイオロジー(4),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)
- 口腔扁平上皮癌細胞における癌化学療法によるアポトーシスの誘導
- 8.過去5年間の当科にて手術を施行した扁平上皮癌1次症例の臨床的検討(第38回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 7.11歳男児に再発し診断に苦慮した低悪性度非上皮性腫瘍の一例(第49回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- Interleukin-18(IL-18)による Natural Killer(NK)細胞活性化および腫瘍細胞のアポトーシス誘導
- タキソテールによる口腔扁平上皮癌のアポトーシス誘導機構の解析
- 口腔に発生した脂肪肉腫の2例
- 二期的に摘出術を施行し下顎形態を温存した歯原性粘液腫の1例
- 二期的に摘出術を施行し下顎形態を温存した歯原性粘液腫の1例