「おおぞら」による MeV 陽子・電子の強度分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The global distributions of energetic electrons (0.19-3.2MeV) and protons (0.64-35MeV) are presented in the form of contour maps. The data were obtained with two sets of energetic particle telescopes on board the satellite OHZORA. The observed altitude range is 350-850km. Ten-degree meshes in longitude and latitude were used to obtain the intensity contours. A pitch angle distribution of J(α)=J(90)・sin^nα with n=5 is assumed in order to get the intensity whose pitch angle is perpendicular to the geomagnetic line of force.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
河野 毅
理研
-
宗像 一起
理化学研究所・宇宙放射線研究室
-
河野 毅
理化学研究所・宇宙放射線研究室
-
永田 勝明
玉川大工学部
-
村上 浩之
立教大理学部
-
中本 淳
立教大理学部
-
長谷部 信行
愛媛大教養部
-
菊池 順
早稲田大理工研
-
道家 忠義
早稲田大理工研
-
村上 裕之
立教大理
-
中本 淳
立大理
-
永田 勝明
多摩川大工
-
河野 毅
理化学研究所
関連論文
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 21pBS-2 シリコン検出器用電荷有感型前置増幅器のダイナミックレンジの拡大(21pBS 検出器II,実験核物理領域)
- 22aSH-1 CALET開発報告28 : 全吸収カロリメータの大ダイナミックレンジSi PIN-PD読み出しシステムの開発(22aSH 高・超高エネルギー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 「おおぞら」による MeV 陽子・電子の強度分布
- 南極域におけるプロトンとヘリウムの観測
- 2a-M-9 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線
- 23p-H-3 GEOTAIL衛星による銀河宇宙粒子線の観測
- 23p-H-2 GEOTAIL衛星により観測されたHeavy-Ion rich Event
- 31p-YX-9 GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係
- 31p-YX-8 GEOTAIL-HEPの観測した粒子(10-30MeV/n)強度の変動について
- 8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究
- 8a-D-11 静穏期の低エネルギー(
- 8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測
- 29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II
- 29p-SD-5 GEOTAIL衛星によるCME駆動衝撃波に関係した重イオンイベントの観測
- 28a-YJ-5 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測
- 1p-J-13 Geotail衛星による宇宙粒子線異常成分の観測(II)
- 4a-B-5 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失ストラグリング
- 30p-YS-6 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失
- 31p-YT-5 GEOTAIL衛星による宇宙線異常成分の観測
- 「あけぼの」衛星で観測された放射線帯粒子の分布と変動
- 「あけぼの」衛星による放射線帯粒子と半導体素子の損傷の測定
- 11p-KA-3 HESP衛星による太陽フレア粒子の観測
- 30a-BF-12 プラスティック飛跡検出器による宇宙単極磁荷捜し
- 29a-ME-13 1次宇宙線中の超重核の測定
- 固体飛跡検出器とX線フィルムによる一次宇宙線中の超重核の測定
- 1p-SE-7 一次宇宙線中のZ>26のfluxの測定 VI
- 3a-FE-3 一次宇宙線中のZ>26核のflwxの測定V
- 30a-C-8 1次宇宙線中のZ>26核のfluxの測定IV
- 固体飛跡検出器による一次宇宙線中の超重核の測定
- 5a-F-12 1次宇宙線中のZ>26核のfluxの測定.III
- 5a-A-12 X線フィルムによる宇宙線粒子の荷電弁別
- 11a-D-2 X線フィルムによる相対論的速度領域における重イオンの荷電弁別
- 6a-D-12 Geotail衛星高エネルギー粒子観測IV
- 6a-D-11 Geotail衛星高エネルギー粒子観測III
- 1a-Y-13 GEOTAIL衛星による電子、陽子観測
- 28aZE-5 高エネルギー重粒子のシリコン検出器中におけるエネルギー損失の揺らぎ
- 28a-YE-2 「みどり」による捕捉異常宇宙線の観測
- 3a-H-1 MIDORIで観測された補足粒子のピッチ角分布
- 23a-H-10 ADEOS衛星による重イオンの観測結果
- 3a-S-11 超重核の測定、予備実験 VI
- 2p-G-8 Bevalac加速器を用いたGeotail衛星搭載用粒子線望遠鏡の同位体弁別[I] HEP-HI
- 2p-G-7 RINGサイクロトロンを用いたGeotail衛星搭載用粒子線望遠鏡の同位体弁別[II] HEP-MI
- 2p-NA-2 宇宙線による高層気温推定
- 2p-G-6 シリコン検出器中における核破砕の確率について
- 28a-SC-4 加速器による位置検出型半導体検出器の特性試験
- 2a-SC-1 衛星搭載用宇宙線検出器のベバラック照射実験
- 1a-NB-5 ひのとりPXMによる観測
- 22p-D-11 Si(Li)検出器における高エネルギー電子のエネルギー損失とそのゆらぎ
- 静止衛星軌道における高エネルギー粒子の観測(a.入射粒子とオーロラ)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 1p-EE-7 急始磁気嵐に伴う静止衛星高度での粒子線変動
- 4a-BA-4 太陽粒子のコロナ域伝播
- 30a-KK-10 地磁気SCCに伴う "ひまわり" での粒子線変動
- 1a-NB-7 プロトン現象のエネルギースペクトル
- 13a-Q-6 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失
- 25a-L-5 シリコン検出器における重粒子のエネルギー損失とそのゆらぎ
- 30a-E-8 GE0TAIL-HEP-HI同位体粒子線望遠鏡のLBL-BEVALAC実験
- 13p-B-5 4インチ シリコンカロリメーターの性能
- 6a-D1-10 5インチシリコンカロリメーターの性能
- 29p-EB-2 シリコンシャワーカロリメーターの性能
- 5a-KF-7 気体比例計数管における荷電粒子の電離損失とエネルギー分布について
- 4a-R-12 放射線帯中のp,d,t,α粒子の存在比
- 30p-YT-2 銀河宇宙線重粒子の伝播計算
- 「大空」による高エネルギー粒子観測
- 1p-EE-8 「大空」電子,陽子観測
- 25pGX-4 チベットでの雷や雷雲からの放射線観測II(25pGX ICECUBE・チベット・中性子など,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pGX-10 SciBar検出器を用いた銀河宇宙線観測計画1 : 小型試験機による観測結果に基づく性能評価(25pGX ICECUBE・チベット・中性子など,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pGX-8 SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画V : 小型試験機の結果を用いた検出効率の見積もり(25pGX ICECUBE・チベット・中性子など,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pGX-3 チベットでの雷や雷雲に由来する放射線の観測 I(25pGX ICECUBE・チベット・中性子など,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aGR-5 チベット空気シャワー検出器による高エネルギー宇宙線異方性の研究(25aGR 宇宙線・宇宙物理領域 若手奨励賞受賞記念講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 1p-EE-11 HESP-P(GEOTAIL)衛星によるフレア粒子観測計画I:観測目的
- 太陽プロトン現象 (宇宙天気予報モデルの開発に向けて 特集号) -- (宇宙の放射線とプラズマ環境)
- 17aSY-2 チベット空気シャワー検出器による高エネルギー宇宙線異方性の研究(17aSY 若手奨励賞受賞記念講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 16aSV-9 SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画VIII : 現地環境等を考慮したモンテカルロ計算による検出感度の見積もり(16aSV 宇宙線生成核・太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 16aSV-8 SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画VII : SciCRの進行状況と2011年度の予定(16aSV 宇宙線生成核・太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 16aSV-13 SciBar検出器を用いた銀河宇宙線観測計画2 : 小型試験機による観測結果に基づく性能評価II(16aSV 宇宙線生成核・太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 9a-T-2 気体比例計数管中における高速電子の電離損失とその揺ぎ
- 2p-SH-12 液体Xe-γ線位置検出器 I
- 17a-E-1 相対論的エネルギーをもつ荷電粒子分離の一方法
- 3a-AF-2 比例計数管中における相対論的電子の電離損失とその揺ぎ
- 5p-A-1 ポジション・デテクターを用いた重一次宇宙線の質量弁別用テレスコープ
- 2a-A-2 高エネルギー陽子用Si(Li)検出器
- 24aGK-10 チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究2(24aGK 高・超高エネルギー宇宙線(CALETなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aGK-9 チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究1(24aGK 高・超高エネルギー宇宙線(CALETなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pGF-8 SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画XII : 高遠読み出し用新バックエンドボードの開発(24pGF 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同,ニュートリノ振動・宇宙線生成核・太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pGF-6 SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画X : 現状報告(24pGF 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同,ニュートリノ振動・宇宙線生成核・太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12aSP-2 チベット空気シャワー実験におけるランダムフォレスト法を用いた原子核/ガンマ線弁別2(12aSP 高・超高エネルギー宇宙線(チベットなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSP-6 SciBar検出器を用いた銀河宇宙線観測計画 : 小型試験機による観測結果に基づく性能評価III(11pSP 太陽系宇宙線・宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12aSP-3 チベット空気シャワーアレイを用いた3TeV領域における太陽の影の観測(12aSP 高・超高エネルギー宇宙線(チベットなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBF-3 SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画XVIII : 高速読み出し用新バックエンドボードの読み出しと性能評価(26pBF 太陽系宇宙線・生成各種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBF-4 SciBar検出器を用いた銀河宇宙線観測計画 : SciCRTによる観測結果に基づく性能評価I(26pBF 太陽系宇宙線・生成各種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBF-2 SciBar検出器な用いた太陽中性子観測計画XVII : メキシコで取得した宇宙線データの解析(26pBF 太陽系宇宙線・生成各種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBF-1 SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画XVI : 宇宙線観測とキャリブレーション実験(26pBF 太陽系宇宙線・生成各種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 1p-F2-2 技術試験衛星による重粒子観測計画(宇宙線(一次線,重力,その他))
- 29p-CB-10 UA7実験報告 III(宇宙線(非加速器物・μυ・粒子探索・加速器実験))
- 1a-E2-3 位置有感型ΔE検出器(素粒子実験・原子核実験・宇宙線・放射線物理シンポジウム)
- 31p-CG-9 太陽軟X線観測用Siスペクトロメータの開発(31pCG 宇宙線(γ線,X線,宇宙物質))
- 30p-PS-28 Search for Proton-rich New Isotopes
- 31a-H1-7 『大空』電子,陽子観測(31aH1 宇宙線(起源・一次線・宇宙物質))
- 31p-H1-4 気象衛星のSEMでみたEnergetic Storm Particles(31pH1 宇宙線(起源・一次線・宇宙物質))