4a-R-12 放射線帯中のp,d,t,α粒子の存在比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1967-04-02
著者
-
中本 淳
立教大原子力研
-
中本 淳
立教大理学部
-
佃 正昊
立教大学理学部
-
永田 勝明
多摩川大工
-
佃 正昊
立教大学 理学部
-
佐々木 確
立教大原研
-
中川 重雄
立大理
-
中川 重雄
立教大学理学部
-
佐々木 確
立大原研
-
永田 勝明
立教大学理学部
-
道家 忠郎
東大核研
-
中川 重雄
立教大
関連論文
- 11p-C-5 NaI結晶の効率の方向依存性
- 「おおぞら」による MeV 陽子・電子の強度分布
- 9p-G-8 液体シンチレィターによる無方向性速中性子の線量測定
- 宇宙線中性子成分による吸収線量の測定 : 放射線物理(作用と測定)
- 22pSE-4 のぞみが観測した沿磁力線電子から磁気フラックスロープの太陽表面接続状態を探る
- 31p-YX-9 GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係
- 8a-D-11 静穏期の低エネルギー(
- 29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II
- 29p-SD-5 GEOTAIL衛星によるCME駆動衝撃波に関係した重イオンイベントの観測
- 28a-YJ-5 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測
- 1p-J-13 Geotail衛星による宇宙粒子線異常成分の観測(II)
- 4a-B-5 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失ストラグリング
- 30p-YS-6 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失
- 31p-YT-5 GEOTAIL衛星による宇宙線異常成分の観測
- 低エネルギー重荷電粒子のW値の測定II : 放射線物理(作用と測定)
- 低エネルギー重荷電粒子のW値の測定 II : 放射線物理 : 原理
- FM陽子によるU^, U^の核分裂の異方性 II : 原子核実験 : 核分裂・中性子
- パルス電圧の掛算及び割算回路 : 原子核実験 : 装置関係
- 5p-C-13 55.3MeV陽子によるUの核分裂の異方性-I
- 低エネルギー荷電粒子のW値のエネルギー依存症の測定 II : 放射線物理
- 8p-H-2 低エネルギー荷電粒子のW値のエネルギー依存性について I.
- 5a-N-8 気体中の核反応の角度分布測定用二重グリッド電離箱-I
- 10p-E-4 附属囲路の問題
- 12a-N-9 Gridded Ionization Chamber用増巾器の設計
- Discriminator積み重ね方式のMulti-channel Pulse Height Analyzer用のPulse Shaper : 原子核実験
- Grid ionization chamberにおけるgrid pulseの利用 : II. Collecter pulseの波高分布のα粒子放射方向に対する依存性の研究 : 放射線物理
- Gray Wedge Pulse Analyzerの改良 : I. 原子核実験
- 19K-7 Radiation Dosimetry用Pulse Integrator : Pulse Height to Time Conversion型
- 19K-7 Radiation Dosmety用Pulse Integrator : Pulse Height to Time Conversion型
- 16F-18 イオンチエンバー用低雜音増巾器
- 18B3 フィルムを用ひたパルスアナライザー
- 放射線計測におけるパルス処理技術--パルス整形回路の諸問題
- 気球搭載用1024チャンネルパルス波高分析器の開発
- 3p-S-7 銀河ラインガンマ線観測用Ge(Li)検出器の開発
- 11p-KA-3 HESP衛星による太陽フレア粒子の観測
- 30a-BF-12 プラスティック飛跡検出器による宇宙単極磁荷捜し
- 29a-ME-13 1次宇宙線中の超重核の測定
- 固体飛跡検出器とX線フィルムによる一次宇宙線中の超重核の測定
- 1p-SE-7 一次宇宙線中のZ>26のfluxの測定 VI
- 3a-FE-3 一次宇宙線中のZ>26核のflwxの測定V
- 30a-C-8 1次宇宙線中のZ>26核のfluxの測定IV
- 固体飛跡検出器による一次宇宙線中の超重核の測定
- 5a-F-12 1次宇宙線中のZ>26核のfluxの測定.III
- 5a-A-12 X線フィルムによる宇宙線粒子の荷電弁別
- 11a-D-2 X線フィルムによる相対論的速度領域における重イオンの荷電弁別
- 6a-D-12 Geotail衛星高エネルギー粒子観測IV
- 6a-D-11 Geotail衛星高エネルギー粒子観測III
- 1a-Y-13 GEOTAIL衛星による電子、陽子観測
- 低エネルギー1次宇宙線中の水素同位元素の組成 : 宇宙線
- Sioux Falls Plate による一次宇宙線中の水素同位元素の測定 : 宇宙線
- 28aZE-5 高エネルギー重粒子のシリコン検出器中におけるエネルギー損失の揺らぎ
- 3a-S-11 超重核の測定、予備実験 VI
- 固体飛跡検出器,X線フィルムおよび原子核乾板による一次宇宙線中の超重核の測定
- 2p-G-8 Bevalac加速器を用いたGeotail衛星搭載用粒子線望遠鏡の同位体弁別[I] HEP-HI
- 2p-G-7 RINGサイクロトロンを用いたGeotail衛星搭載用粒子線望遠鏡の同位体弁別[II] HEP-MI
- 半導体検出器による粒子線の測定(ラムダ・ロケット)
- 22p-D-11 Si(Li)検出器における高エネルギー電子のエネルギー損失とそのゆらぎ
- 10p-C-4 超重核の測定 予備実験 V
- 10p-C-3 超重核の測定 予備実験 IV
- 13a-Q-6 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失
- 25a-L-5 シリコン検出器における重粒子のエネルギー損失とそのゆらぎ
- 30a-E-8 GE0TAIL-HEP-HI同位体粒子線望遠鏡のLBL-BEVALAC実験
- 19K-13 Starから出るFast Heavy Fragment(II)
- 23D15 starから出るfast heavy fragmentについて
- 宇宙線研究に使われる大型気球
- 16E-7 6.2 BeV Protonによるstar
- Heavy PrimaryのDisintegration : 宇宙線
- 4D9 宇宙線スターのα-p ratioについて
- 4D8 スターの遅い粒子の電荷について II
- 13p-B-5 4インチ シリコンカロリメーターの性能
- 6a-D1-10 5インチシリコンカロリメーターの性能
- 29p-EB-2 シリコンシャワーカロリメーターの性能
- 5a-R-5 核電荷弁別バルーン実験のエレクトロニクス
- バルーン及びロケット実験用多重波高分析器 : 宇宙線
- 5a-KF-7 気体比例計数管における荷電粒子の電離損失とエネルギー分布について
- 3a-F-7 Ge(Li)検出器による宇宙ラインガンマ線の観測
- 地球大気中の電子対消滅によるγ線の観測
- 1a-E-2 高信頼性の半導体検出器の試作I
- 核電荷弁別のバルーン実験のエレクトロニクスシステム
- 5a-R-3 半導体検出器による一次宇宙線核電荷の弁別
- 4a-R-12 放射線帯中のp,d,t,α粒子の存在比
- L-3ロケツトによる電子線の観測
- L-3ロケットによる粒子線の観測 : 宇宙線
- 半導体検出器による粒子弁別装置 : 宇宙線
- シリコンΔE・Eカウンタ-テレスコ-プの質量分解能
- 「大空」による高エネルギー粒子観測
- 1p-EE-8 「大空」電子,陽子観測
- 電離損失におけるZ13効果の近似式
- 荷電粒子の物質中における電離損失のゆらぎ
- 9a-T-2 気体比例計数管中における高速電子の電離損失とその揺ぎ
- 2p-SH-12 液体Xe-γ線位置検出器 I
- 17a-E-1 相対論的エネルギーをもつ荷電粒子分離の一方法
- 3a-AF-2 比例計数管中における相対論的電子の電離損失とその揺ぎ
- 高エネルギー粒子の電離損失とそのゆらぎ
- 比例計数管における高エネルギ-電子の電離損失とそのゆらぎ
- 5p-A-1 ポジション・デテクターを用いた重一次宇宙線の質量弁別用テレスコープ
- 2a-A-2 高エネルギー陽子用Si(Li)検出器
- 5a-N-5 SSDテレスコープによる高エネルギー荷電粒子の質量の弁別
- 1p-F2-2 技術試験衛星による重粒子観測計画(宇宙線(一次線,重力,その他))
- 29p-CB-10 UA7実験報告 III(宇宙線(非加速器物・μυ・粒子探索・加速器実験))