1a-E-2 高信頼性の半導体検出器の試作I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1968-04-01
著者
-
村上 浩之
立大理
-
佃 正昊
立大理
-
佃 正昊
立教大学理学部
-
中本 淳
立大原研
-
佃 正昊
立大理学部田島研究室
-
川口 公夫
立大原研
-
吉森 正人
立大理
-
山本 久夫
立大原研
-
佐々木 確
立大原研
関連論文
- 4p-G-5 超新星1987aからの硬X線観測装置用CsI(Tl)-純粋CsIフォスウィッチ検出器の開発
- 9p-G-8 液体シンチレィターによる無方向性速中性子の線量測定
- 宇宙線中性子成分による吸収線量の測定 : 放射線物理(作用と測定)
- 1a-AB-4 液体キセノンプロポーショナルシンチレーションカウンターにおけるエネルギー分解能 II
- 1a-AB-3 液体アルゴン中の電子の平均熱エネルギの測定
- 31p-AD-8 液体Xeマルチワイヤードリフトチェンバー I
- 10a-YD-4 液体Xeドリフト・チェンバーV
- 6a-T-3 液体アルゴン中の電子の拡散係数の測定 II
- 8p-P-11 液体アルゴン中の電子の拡散係数の測定
- 30p-E-1 BPS,BaF_2,BGOシンチレーターの高速中性子に対する応答
- 7p-F-7 プラスチック成形した粉末BaF_2シンチレーター用n-γ弁別回路
- 7p-F-6 プラスチック成形した粉末BaF_2シンチレータによる中性子判定
- 2a-M-9 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線
- 23p-H-3 GEOTAIL衛星による銀河宇宙粒子線の観測
- 23p-H-2 GEOTAIL衛星により観測されたHeavy-Ion rich Event
- 31p-YX-9 GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係
- 31p-YX-8 GEOTAIL-HEPの観測した粒子(10-30MeV/n)強度の変動について
- 8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究
- 8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測
- 6p-U-13 cf-252 自発性核分裂による即発γ線の測定
- 13a-D-5 円形ポジション・センスィティブ半導体検出器の製作
- 16a-B-8 Cf^核分裂ガンマ線の測定 II
- 7a-Q-5 Cf^核分裂ガンマ線の測定
- 核分裂片の空気中におけるエネルギー損失 : 放射線物理
- 6a-E-12 半導体検出器の核分裂片波高欠損
- Surface Barrier DetectorによるUのFission Fragmentの測定 : 放射線物理
- 29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II
- 29p-SD-5 GEOTAIL衛星によるCME駆動衝撃波に関係した重イオンイベントの観測
- 28a-YJ-5 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測
- 1p-J-13 Geotail衛星による宇宙粒子線異常成分の観測(II)
- 31p-YT-5 GEOTAIL衛星による宇宙線異常成分の観測
- 低エネルギー重荷電粒子のW値の測定II : 放射線物理(作用と測定)
- 低エネルギー重荷電粒子のW値の測定 II : 放射線物理 : 原理
- FM陽子によるU^, U^の核分裂の異方性 II : 原子核実験 : 核分裂・中性子
- パルス電圧の掛算及び割算回路 : 原子核実験 : 装置関係
- 5p-C-13 55.3MeV陽子によるUの核分裂の異方性-I
- 低エネルギー荷電粒子のW値のエネルギー依存症の測定 II : 放射線物理
- 8p-H-2 低エネルギー荷電粒子のW値のエネルギー依存性について I.
- 5a-N-8 気体中の核反応の角度分布測定用二重グリッド電離箱-I
- 10p-E-4 附属囲路の問題
- 12a-N-9 Gridded Ionization Chamber用増巾器の設計
- Discriminator積み重ね方式のMulti-channel Pulse Height Analyzer用のPulse Shaper : 原子核実験
- Grid ionization chamberにおけるgrid pulseの利用 : II. Collecter pulseの波高分布のα粒子放射方向に対する依存性の研究 : 放射線物理
- Gray Wedge Pulse Analyzerの改良 : I. 原子核実験
- 19K-7 Radiation Dosimetry用Pulse Integrator : Pulse Height to Time Conversion型
- 19K-7 Radiation Dosmety用Pulse Integrator : Pulse Height to Time Conversion型
- 16F-18 イオンチエンバー用低雜音増巾器
- 18B3 フィルムを用ひたパルスアナライザー
- 22p-D-10 核分裂片検知用二次電子検出器の時間分解能
- 放射線計測におけるパルス処理技術--パルス整形回路の諸問題
- 気球搭載用1024チャンネルパルス波高分析器の開発
- 3p-S-7 銀河ラインガンマ線観測用Ge(Li)検出器の開発
- 6a-D-12 Geotail衛星高エネルギー粒子観測IV
- 6a-D-11 Geotail衛星高エネルギー粒子観測III
- 1a-Y-13 GEOTAIL衛星による電子、陽子観測
- 1a-NE-6 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターII
- 1a-NE-5 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターI
- 4p-G-1 液体Xe,Arの再結合光とその電場効果
- 5p-J-20 液体Xeの再結合光とその電場効果
- 11p-S-7 液体XeのW値の測定
- 4p-M-1 アルゴン混合液体におけるdrift velocity
- 12p-R-13 液体Ar+Xe中でのJesse効果
- 5a-KF-6 液体Ar,Ar-Xeの飽和特性とW値
- 5p-B-4 希ガス液体及び固体を用いた比例計数管
- 13p-F-5 希ガス液体multi wire proportional chamber
- 3p-Y-2 希ガス液体Multi-wire proportional chamber
- 3a-KA-7 液体アルゴンチェンバー IV
- 31a JC-11 液体アルゴンチェンバー用全治増巾器
- 28a-GF-2 気球による太陽X線フレアの観測
- 2p-G-8 Bevalac加速器を用いたGeotail衛星搭載用粒子線望遠鏡の同位体弁別[I] HEP-HI
- 2p-G-7 RINGサイクロトロンを用いたGeotail衛星搭載用粒子線望遠鏡の同位体弁別[II] HEP-MI
- 30p-E-11 パーソナルCAMAC
- 1a JA-4 CAMAC 8×8次元データ処理装置
- 4a-A-8 核分裂片検出用Secondary Electron Detector
- 29a-ME-12 気球による銀河ラインガンマ線の観測
- 9p-YE-13 銀河ラインガンマ線の気球観測
- 22p-D-11 Si(Li)検出器における高エネルギー電子のエネルギー損失とそのゆらぎ
- 13a-Q-6 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失
- 25a-L-5 シリコン検出器における重粒子のエネルギー損失とそのゆらぎ
- Energy Loss Straggling of Heavy Charged Particles in Thick Silicon Absorbers
- 3a-FE-6 宇宙ガンマ線バーストの観測
- 30a-C-4 宇宙ガンマ線バーストの観測
- 10a-KF-6 VENUS END CAP液体アルゴンカロリーメーター用ハイブリットIC化前置増巾器の特性
- 5a-R-5 核電荷弁別バルーン実験のエレクトロニクス
- バルーン及びロケット実験用多重波高分析器 : 宇宙線
- 5a-F-6 宇宙線同位元素観測用大面積Si(Li)検出器の開発
- 3a-F-7 Ge(Li)検出器による宇宙ラインガンマ線の観測
- 地球大気中の電子対消滅によるγ線の観測
- 1a-E-2 高信頼性の半導体検出器の試作I
- 核電荷弁別のバルーン実験のエレクトロニクスシステム
- 5a-R-3 半導体検出器による一次宇宙線核電荷の弁別
- 4a-R-12 放射線帯中のp,d,t,α粒子の存在比
- L-3ロケツトによる電子線の観測
- L-3ロケットによる粒子線の観測 : 宇宙線
- 半導体検出器による粒子弁別装置 : 宇宙線
- ΔE-E半導体検出器テレスコープによるH^1, H^2, H^3, He^3, He^4の分離 : 放射線物理
- 1p-SE-8 気球高度観測オーロラX線と人工衛星観測高エネルギー電子との相互関係
- 5p-A-1 ポジション・デテクターを用いた重一次宇宙線の質量弁別用テレスコープ
- 5a-N-5 SSDテレスコープによる高エネルギー荷電粒子の質量の弁別
- 28a-CB-2 北極域におけるオーロラX線撮像観測(宇宙線(空気シャワー))