<原著>高等学校における心肺蘇生法教育導入の必要性に関する考察 : 看護の立場でいかに関わるか(看護学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高等学校において心肺蘇生法を教育することは,生命の尊厳を教えるためには有効な手段であるが,実際に行なうには,さまざまな問題もあり,行っている学校は限られている。しかし,心肺蘇生法は,緊急時の処置としてその普及が望まれている。救急看護に関わる看護者として,高等学校における心肺蘇生法教育にどのように関われるかについて考察した。
- 足利短期大学の論文
- 1998-03-15
著者
関連論文
- 看護実践能力の育成をはかる成人看護学実習(看護科)
- 急性期実習における学生たちの達成感について : 実習終了後のアンケート結果から(看護科)
- 終末期の患者を受け持った看護学生の学習プロセスの分析と一考察
- 高等学校における心肺蘇生法教育導入の必要性に関する考察 : 看護の立場でいかに関わるか(看護学)
- 温熱療法をうける患者の頭部冷罨法に対する検討 : ダンクールキャップとアイスキャップの比較
- 患者理解のための擬似体験の学習効果とその限界 : 人工肛門造設患者の擬似体験レポートから(看護科)
- 喪失体験によって引き起こされた問題行動の変化 : 脳血管性痴呆患者の喪失体験における心理過程について(看護科)
- 「脳死による臓器移植」に関する意識調査 : メディア・ラテラシーの視点による考察(看護科)
- 実践的教育としての臨地実習における学生の成長要因(2) : 臨地実習における学生の経験からの学び
- 実践的教育としての臨地実習における学生の成長要因(1) : 学生の行動の実際とその起因に関する問題の明確化
- 手術を受ける患者の自己決定に関する考察 : Maslowの動機づけ理論からのアプローチ(看護学)
- 障害者を受け入れる職場環境に関する一考察 : ある障害者の事例から【看護学】
- 看護学生の食に関する問題の明確化 : 1日の食事摂取の調査から考える
- 学生からみた看護記録に関する一考察 : 学生が実施した研究から考える
- 人工肛門造設患者の受容を困難にした役割喪失の明確化 : 感情レベルで受容できなかった一事例から考える