ニューラル・ネットワークの学習に及ぼす要因の影響 : -排他的論理和の場合-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A neural network can be characterized by some factors such as its structure, initial values of the weights which are given to the learning process. Although the learning will converge rapidly if these factors are appropriately set up, it would not converge in the worst case. The influence of these factors on the learning has been investigated from a qualitative viewpoint. In this paper we try to quantitatively evaluate the influence of these factors on the number of learning. Applying various experimental design techniques to the neural network, we can grasp the degree of contribution to decreasing the number of learning as the coefficient of determination of factors. The result also indicates there exist interaction effects between factors. Furthermore, the regression equation with two explanatory variables well estimates the number of learning. This approach can be applicable to an optimum design of neural networks.
著者
-
山下 茂
山梨大学
-
新藤 久和
山梨大学工学部電子情報工学科
-
山下 茂
山梨大学工学部電子情報工学科
-
志村 浩良
山梨大学
-
三科 直也
山梨大学工学部
-
志村 浩良
山梨大学工学部
-
小野 俊治
山梨大学工学部
-
新藤 久和
山梨大学
関連論文
- 国際男女子バレーボール試合のラインアップ分析に関する研究 : チームのタイムアウトの予測
- 国際女子バレーボール試合のラインアップ分析に関する研究 : 2004年と2005年の女子の国際試合の分析
- 電子情報工学専攻の修士論文審査体制にみる教官の研究分野
- 3-3階層型ニューラルネットワークの判別メカニズムについて : 排他的論理和を例として(第28回年次大会)
- ニューラル・ネットワークの学習に及ぼす要因の影響 : -排他的論理和の場合-
- 4段数7次陰的Runge-Kutta法の特性について
- Runge-Kutta 法に関する二三の話題 : 4段数7次陰的Runge-Kutta法について(数値解析の基礎理論とその周辺)
- あいまい性を考慮した決定木による土地被覆分類
- 3-1 不完全管理状態のベータ二項モデルにおける混合度の推定法((社)日本品質管理学会 第13回 年次大会)
- 事務処理支援システムの要求事項の検討とプロトタイプの構築
- 陰的Runge-Kutta法の特性について(数値解析とそのアルゴリズム)
- 陰的Runge-Kutta法の特性と最適化:3段数5次法の場合(数値解析と科学計算)
- 安定性のよい7段数6次陽的Runge-Kutta 法について
- 3-15 PotthoffとWhittinghillの統計量を用いた計数値の管理図に関する基礎的研究(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 3-9 e-Learningにおける学習プロセスデータの収集とその活用(第71回(本部)研究発表会)(第3会場)
- 2-5 TQMにおけるe-Learningの活用について 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- クオリティマネジメント講座(第1回)卓越した企業に導く「クオリティマネジメント」そのねらいとフレームワーク
- 使命感・責任感・想像力(組織事故の解明・未然防止に対する日本皮質管理学会からの提言)(「未然防止-その技術と管理-私たちは一連の事故から何を学ぶか」)
- 1-9 Kusiak&Szczerbicki法の改良とDFDへの応用(第29回年次大会)
- 〈第48回部課長・スタッフTQM大会パネル討論〉ミドルが生み出す組織の活力
- 4-2 修士論文を審査する教官の編成から見た教官の研究分野の解析(第58回研究発表会)
- TQMにおける関係性管理(「新しいTQMのベンチマーキング」)
- TQMにおける新製品開発(「新しいTQMのベンチマーキング」)
- 自閉症児に対するスクリプト・マニュアルを使った電話技能の教授とコミュニケーション技能の拡大
- TQMにおける品質機能展開(11)新しい視点から見たQFD
- デマテル法を用いた福祉サービス阻害要因の解析
- 多成分混合物における配位数サンプリングによる接触数混合度の推定
- 機能 : データ二部グラフのDM分解を用いたソフトウェア構造分析
- システムの準分解によるソフトウェア構造分析
- ファジィ回帰分析における変数選択に関する研究
- 階層化意思決定法AHPにおける一対比較の整合性の検討
- コース選択における意思決定要因
- 品質機能展開における重要度評価に関する研究
- 降雨データのファジィ回帰分析
- 授業時間割の作成に関する研究
- システム記述手法としての品質表概念の一般化とその準分解による構造化
- 3-3 Dulmage-Mendelsohn分解を用いたソフトウェア構造分析(第43回研究発表会)
- ソフトウェア品質展開のモデルとその適用 : ソフトウェア要求を設計へ反映させる試み(ソフトウェアの品質保証について)
- スポット・サンプリングによる異粒子間接触数に基づく混合度の推定
- 異粒子間接触数の分布とその推定精度
- ソフトウェア品質保証へ向けて : ソフトウェア品質保証研究会報告
- 計数値の管理図における群内変動と群間変動( 伝統的SQC手法を超えて)
- 不完全混合状態における配位数サンプリングによる接触数と混合度の推定
- ソフトウェアの品質管理-2-日科技連ソフトウェア品質管理研究会「品質評価とその技法」分科会の活動から
- 新グループ・ディスカッション方式による実習教育等の改善
- 品質保証システムにおけるトラブル要因情報の解析
- 工程不良の確率モデルとしてのべータ二項モデルの実工程データに基づく妥当性の検討
- 品質展開表の活用 (品質展開表の活用)
- p^^--Rp 管理図における群内変動と群間変動の推定
- 第16回 シンポジウム
- 3-4 品質表作成解析支援システム : コンピュータ研究会報告(その6)(第25回 研究発表会)
- 1-3 数量化理論III類による品質表の分解とその理論((社)日本品質管理学会 第13回 年次大会)
- p^^--Rp管理図とその理論動作特性
- システムへの要求と機能分析 : 入試機械化に即して
- 品質展開コンピュータシステムQECS-1 : コンピュータ研究会報告その2
- QC学会への提案
- 耐震工事におけるOR技法の適用 : グループウェアの実践
- 放送大学を活用した技術研修「情報化時代の産業・技術」について
- 1-3 ASPを利用したデミング賞実施賞の自己評価システム(第29回年次大会)
- Butcherの5次陽的Runge-Kutta法の特性について
- モバイルエージェントによるバックグランドジョブ処理
- 9段数7次陽的Runge-Kutta法の最適化について
- 9段数7次陽的Runge-Kutta法の次数条件式の解について
- 9段数7次Runge-Kutta法について
- II 9段数7次陽的Runge-Kutta法について(数値解析の基礎理論とその周辺)
- 9段数7次陽的Runge-Kutta法について(常微分方程式の数値解法)
- 2段数及び3段数埋め込み型半陰的Runge-Kutta法
- 3段数陰的Runge-Kutta法について
- 2段数陰的Runge-Kutta法について
- 陽的Runge-Kutta法の評価ルーチンとその特性について(常微分方程式系の数値解析とその周辺)
- 8段数6次陽的 Runge-Kutta 法の最適化について
- 安定性のよい9段数7次陽的 Runge-Kutta 法について
- 7段数6次陽的Runge-Kutta法の最適化について
- 6段数5次陽的Runge-Kutta法の安定性について
- 陰的Runge-Kutta法の特性と最適化(3段数5次法)
- 8段数6次陽的Runge-Kutta法について
- 最大絶対安定区間をもつ公式の導出について
- Byrne型のPseudo-Runge-Kutta法の特性について
- 分散Lispの設計と実装
- Byrne型Pseudo-Runge-Kutta法の特性について
- III Byrne型の Pseudo-Runge-Kutta法の特性について(数値解析の基礎理論とその周辺)
- 混合状態の記述とベータ二項分布
- 5次陽的Runge-Kutta法の特性の比較と最適化 (数値計算のアルゴリズムの研究)
- Sarafyan の埋め込み型公式の特性について(常微分方程式の数値解法)
- Sarafyanのうめ込み型Runge-Kutta法について
- 集積打ち切り誤差の推定ができる初期値問題の数学ソフトウェア
- 高次陽的ルンゲ・クッタ法の解の安定性について(数式処理と数学研究への応用)
- Runge-Kutta 法の特性について
- 陰的Runge-Kutta法の特性について(常微分方程式の数値解法)
- 陽的Runge-Kutta法の特性について(第I部)
- 5段数陽的Runge-Kutta法について
- Pseudo-Runge-Kutta法の特性について(常微分方程式の数値解法)
- 5段数および6段数陽的ルンゲ・クッタ法の特性について
- 5段数陽的Runge-Kutta法の完全解(数式処理と数学研究への応用)
- 5段数陽的Runge-Kutta法の安定性と打ち切り精度と関係について(数値計算のアルゴリズムの研究)
- 誤差評価ができる実用的なRunge-Kutta公式の比較について
- 5段数のRunge-Kutta公式について
- Runge-Kutta法の階数(order)と性能との関係について
- Runge-Kutta法の打切り精度の判定基準について
- 聖ドミニコ吉澤正先生を偲んで