気球による太陽中性子観測のための予備実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
太陽フレアに伴って,放出されると予想される高エネルギー中性子を気球で観測するために,1967年4月30日にゴム気球を使用して予備実験を行なった.この予備実験は,気球搭載用に製作した高エネルギー中性子測定器の試験と,高空(〜10g/cm^2)におけるバックグランドの強度の測定を目的として行なった.高エネルギー(>3.5MeV)の中性子と,プラスチックシンチレーター内の水素原子との弾性散乱による反跳陽子を検出する方法を用いた.気球飛揚は順調に行なわれ,高度14mbまで達した.測定された反跳陽子の3.5〜15MeVの範囲のエネルギー分布は,大気中性子のエネルギースペクトラムをJ_n(E_n)=0.5E_m^<-1>/sm^2, sec, MeVとすれば説明できる.ただし今回の測定器は,γ線の除去をしていないので,上記の結果にはかなり大気γ線の寄与が含まれている.この実験の結果太陽からの10^<-2>neutrons/cm^2, sec程度の中性子強度を検出するためには,更に荷電粒子の除去を完全にすると共に,γ線の除去が必要であることが判明した.また気球の水平飛行中,4月29日23時54分(U. T.)より強度の急激な増加が観測された.この増加はきわめて短時間(約10分間)に回復しており,その原因については断定しがたいが,太陽面における小フレアに伴ったγ線バースト(数MeV)現象によることが一つの可能性として考えられる.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
関連論文
- 22aZJ-6 「すざく」衛星によるHer X-1のサイクロトロン共鳴線の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- X 線パルサーと中性子星磁場
- 「ぎんが」によるガンマ線バーストの観測
- 2p-J-6 トランジェント・ジェット天体近傍の空間
- 23a-J-5 ジェット天体GRS 1915+105のあすか観測
- 23a-J-4 ブラックホール候補Cygnus X-1およびGRS1009-45の「あすか」による観測
- 23a-J-2 ASCAによるGRO J1744-28の解析報告
- 23a-J-1 γ線バーストafterglowの観測
- 31p-YH-2 「あすか」によるX線新星GRO J1655-40の観測
- 一次宇宙線α成分の強度測定 : Geomagnetic Cut off Rigidity 11.0GVの地点において
- 気球による一次宇宙線α-粒子の測定 : 第1回観測結果について
- 4a-KG-6 "はくちょう"によるX線観測 I 概論
- 4a-KG-4 "はくちょう"によるX線観測 IV. X線新星の観測
- 4a-KG-2 宇宙軟X線のDiffuse成分と中性水素ガス
- HeII(304Å)グローの観測
- X線天文衛星「ぎんが」の観測 (ぎんが特集)
- 2.1 飛翔体による宇宙の研究(2.各分野の成果)(宇宙観測最近10年の歩みと今後の展望)
- 日本で国際会議を開催する意義とその成果をめぐつて
- 「あすか」衛星によるX線連星ケンタウルス座X-3の観測
- 27a-ZH-6 「ようこう」衛星による太陽X線及びγ線の観測
- 23aSB-7 羊八井中性子モニタを用いての太陽中性子フラックスの上限値の導出(23aSB 太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- γ線(≲MeV)の観測計画(I.気球による観測)
- 7p-E-9 Solar-Aによる太陽X線観測計画
- 14p-C-2 BGOガンマ線スペクトロメータの特性
- 1p-EE-6 太陽ガンマ線と高エネルギー粒子
- 4p-BF-1 太陽ガンマ線と高エネルギー粒子
- 11p-KA-1 太陽ガンマ線の発生と高エネルギー粒子
- 30a-KK-11 太陽ガンマ線の発生機構
- 30a-A-7 ひのとりによる太陽ガンマ線の観測
- 30a-A-6 ひのとりによる宇宙ガンマ線バーストの観測
- 2a-SE-6 「ひのとり」SGRによる太陽ガンマ線バーストの観測
- 1a-RA-7 ASTRO-A による太陽ガンマ線バーストの観測
- X線天文衛星「はくちょう」によるX線バーストの観測
- 16p-E-7 気球による太陽中性子及び大気中性子の測定結果
- 4a-KE-4 気球による太陽中性子の観測
- 太陽中性子の測定 : 宇宙線
- 1a-J-7 高質量X線連星における高電離星風からのX線輝線放射
- X 線パルサーのサイクロトロン吸収線
- 1a-NA-1 はくちょうによるX線バーストの観測
- 25pGX-4 チベットでの雷や雷雲からの放射線観測II(25pGX ICECUBE・チベット・中性子など,宇宙線・宇宙物理領域)
- 気球による太陽中性子および大気中性子の観測
- 宇宙線,放射線帯
- 高エネルギー重一次線,中性子線の測定(I.気球による観測)
- X線天文衛星 「あすか」 の8年間の運用と観測の足跡
- 1p-SE-2 X線パルサーの周期の変動
- X線パルサーのパルス周期変動
- 気球による太陽中性子観測のための予備実験
- 11p-C-1 気球による宇宙線中性子、ガンマ線の測定
- 放電箱によるγ線の測定 : 宇宙線