22aZJ-6 「すざく」衛星によるHer X-1のサイクロトロン共鳴線の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2007-08-21
著者
-
高橋 弘充
広島大
-
寺田 幸功
埼玉大
-
中澤 知洋
東大理
-
牧島 一夫
東大理
-
高橋 弘充
広大理
-
寺田 幸功
理研
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
榎戸 輝揚
東大理
-
国分 紀秀
宇宙研
-
中島 基樹
日大
-
鈴木 素子
JAXA
-
上田 剛
東大理
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
三原 健弘
理研
-
三原 建弘
理研
-
寺田 幸功
埼玉大理
-
鈴木 素子
宇宙研
-
長瀬 文昭
宇宙研
-
国分 紀秀
Jaxa
-
鈴木 素子
お茶大
-
長瀬 文昭
文部科学省 / 宇宙科学研究所宇宙科学企画情報解析センター
-
長瀬 文昭
理研
-
榎戸 輝明
東大理
-
三原 建広
理研
-
榎戸 輝楊
東大理
関連論文
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pBW-10 結晶シンチレータの蛍光伝搬シミュレータの開発(23pBW 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pBW-6 ガンマ線レンズを用いた新世代ガンマ線検出システムの開発(III)(20pBW 高エネルギーγ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pBP-13 可視・X線・TeV多波長同時観測を通じた白色矮星における粒子加速の検証(20pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-13 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-10 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(II) : 機構開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-9 ASTRO-H衛星搭載硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(I) : 光読み出し(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-12 ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aXD-10 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で見た拡散γ線放射(27aXD 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同招待講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-4 すざく衛星搭載WAMによるブラックホール天体の軟ガンマ線長期地食観測(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-6 X線衛星「すざく」が捉えた衝突銀河団Abell 3667におけるICM加熱と銀河間磁場(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-11 硬X線の精密な撮像分光観測に向けた多層DSSDシステムの開発の現状(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-2 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(IV)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-4 「すざく」衛星搭載硬X線検出器広帯域全天モニタ部(HXD-WAN)の現状(III)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-7 X線宇宙衛星「すざく」による超新星残骸SN1006非熱的成分の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-3 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(III)(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-5 主成分分析による「すざく」 : 衛星搭載硬X線検出器のバックグラウンドのモデル化(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-7 ASTRO-H衛星の時刻配信における時刻精度の定量化(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-3 「すざく」を用いたCyg X-1の広帯域スペクトルと短時間変動の長期詳細観測(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-2 「すざく」による超強磁場中性子星「マグネター」のX線観測(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-8 「すざく」衛星によるAXP 4U 0142+61の硬X線放射の観測(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-6 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(II)(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-7 「すざく」衛星による2006年12月5日のX9太陽フレアからの中性子検出の可能性II(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSG-2 多数のガンマ線パルサーの発見(宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同シンポジウム:フェルミ宇宙ガンマ線望遠鏡で見えてきた高エネルギー現象,宇宙線・宇宙物理領域)
- 9pSK-5 Astro-E2 衛星搭載 HXD-II 検出器のデジタルエレクトロニクス部の現状とその性能
- 28pSL-9 ガンマ線バースト観測衛星 Swift 搭載 BAT 検出器の較正実験の評価 (2)
- 28pSL-8 ガンマ線バースト観測衛星 Swift 搭載 BAT 検出器の較正実験の評価 (1)
- 23pSH-13 宇宙ガンマ線衛星GLASTの最終組み上げ試験と現状(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 10aSD-11 ASTRO-H搭載 精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(II)(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-5 ASTRO-H衛星搭載マイクロカロリメータSXSの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-7 SpaceWire I/Fを用いた衛星内時刻配信の検証(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-6 ASTRO-H搭載用のX線マイクロカロリメータの信号処理システムの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-3 「すざく」およびRXTE衛星で探るX線パルサーのサイクロトロン吸収線(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-3 X線パルサーを用いた「すざく」衛星硬X線検出器の時刻較正(II)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-6 「すざく」衛星によるHer X-1のサイクロトロン共鳴線の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aYJ-2 「すざく」衛星による2006年12月5日のX9.0太陽フレアからの中性子検出の可能性(22aYJ 太陽系宇宙線,宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- フェルミ衛星がとらえたX線連星からのガンマ線放射 (フェルミ特集(3))
- 28pTA-1 単結晶LuAG(Pr)シンチレータの基礎特性評価(28pTA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28aTF-1 「すざく」衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)主検出部の軌道上較正(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)の現状III : 広域全天モニタ(WAM)部(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 19aYA-10 高阻止能を目指した改良型多結YAG:Ceシンチレータの開発(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pZB-13 硬X・γ線検出用多結晶シンチレータの基礎特性評価(2)(検出器等)(実験核物理)
- 27pZB-10 単/多結晶シンチレータとAPDを用いた宇宙γ線検出器の基礎実験(検出器等)(実験核物理)
- 10aSB-3 X 線観測による銀河系付随の拡散プラズマの温度・空間構造
- 10pSF-7 γ線検出用多結晶シンチレータの特性評価
- 27aXD-5 ブラックホール降着円盤における逆コンプトン散乱の検証
- 22aZJ-5 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-4 「すざく」衛星によるブラックホール連星系GRO J1655-40の観測(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 27pZB-12 硬X・γ線検出用多結晶シンチレータの基礎特性評価(1)(検出器等)(実験核物理)
- 22pSH-9 NeXT衛星等に向けたSpaceWire I/Fの開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-9 「すざく」衛星による銀河中心拡散X線放射の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aWK-6 強磁場激変星の降着プラズマにおける鉄共鳴線のビーミング効果の検証
- 29pSG-10 アクティブシールドを利用した低バックグラウンドγ線検出器の開発
- X線天文衛星「すざく」による観測速報(5)
- 27aXD-7 強磁場白色矮星の降着プラズマにおける共鳴光子の非等方的な伝搬過程(II)
- 28pSD-4 フーリエ・ベッセル合成を用いた宇宙硬X線撮像光学系の基礎研究
- 中型衛星による太陽系外惑星の探査計画
- 2a-J-3 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器用ファインコリメーターの製作(II)
- 23a-J-8 あすかが観測した新しいX線トランジェント天体
- 14aSA-5 フェルミ衛星によるブレーザー3C454.3の巨大アウトバーストの観測(14aSA 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-4 ASTRO-H半導体コンプトンカメラの放射化バックグラウンド・モンテカルロシミュレータの開発とその評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 11pSG-2 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(2) : データ取得システム(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-1 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(1) : 大気中性子モニター(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 26aGS-8 X線天文衛星すざくによるブラックホール候補天体XTE J1752-223の観測(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-13 ASTRO-H搭載BGOシールド用APDセンサ及びアナログシステムの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-11 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの構造設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-7 ASTRO-H衛星の時刻配信における時刻精度の定量化(2)(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-6 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSのデジタル波形処理システムPSPの開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-11 ハードな強磁場白色矮星からの非熱的放射の探査(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-4 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸G8.7-0.1の観測(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- フェルミ衛星がとらえたX線連星からのガンマ線放射
- フェルミ衛星が解き明かす「加速器」パルサーとパルサー星雲
- 18pSX-8 次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si検出器の開発(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-8 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-3 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発の現状(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-14 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(IV)(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-2 ASTRO-H衛星搭載の硬X線撮像検出器・軟ガンマ線検出器における反同時計数によるパックグラウンド低減の検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pGK-7 CTA報告34 : CTA大口径望遠鏡のための焦点面検出器の開発(24pGK 高エネルギーガンマ線(CTAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pFB-4 ASTRO-H衛星搭載の硬X線・軟ガンマ線検出器シールド部における信号処理用デジタルフィルタ開発(25pFB DAQ・読出し回路,素粒子実験領域)
- 14aSP-9 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-1 CTA報告38 : 全体報告(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-5 CTA報告42 : CTA大口径望遠鏡用焦点面検出器の開発(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-6 CTA報告43 : CTA大口径望遠鏡カメラ冷却システムの開発(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-2 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXS飛翔体モデルアレイの地上較正試験(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-1 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(V)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBD-6 CTA報告54:CTA大口径望遠鏡カメラ性能(26pBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBD-4 CTA報告52:CTA大口径望遠鏡カメラ構造(26pBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-5 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(2012年度後半)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pBE-2 宇宙硬X線検出器PoGOLite気球実験の地上較正試験(28pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSR-3 CTA報告58 : 全体報告(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-1 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の衛星搭載品開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pTK-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発状況(29pTK X線・γ線(ASTRO-H,すざく),宇宙線・宇宙物理領域)