クリティカルシンキングに対する志向性の測定に関する探索的研究(2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
元吉 忠寛
名古屋大学教育発達科学研究所
-
廣岡 秀一
三重大学教育学部
-
元吉 忠寛
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
元吉 忠寛
名古屋大学教育発達科学研究科
-
小川 一美
名古屋大学教育発達科学研究科
-
小川 一美
愛知淑徳大学心理学部
-
小川 一美
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程
-
元吉 忠寛
名古屋大学
-
小川 一美[他]
名古屋大学教育発達科学研究科
関連論文
- 大学生における性役割特性語認知と性役割態度の変化
- 新潟中越地震後の避難所の研究
- 家庭内の防災行動に関する研究 : 東京と神戸の一般住民間における比較
- 批判的思考の認知的構成要素とその測定(自主シンポジウムA4)
- 学生は大学の授業をどう認識し、何を求めているのか : 自由記述にみる率直な意見の分析
- 公立学校の防災体制と自主防災組織との連携:神戸市における小中学校の事例
- 広域災害における避難所運営訓練システムの構築と防災教育の効果に関する実験的研究
- 東京都区部における地域自主防災組織と公立学校の連携
- 中学生のコミュニケーション能力を高めるアサーション・トレーニングの効果 : 授業での実践的研究
- 化粧品のリスク認知に関する心理学的研究--安全とリスクのバランス
- 家庭防災と地域防災の行動意図の規定因に関する研究
- 地域防災力向上のためのワークショップ運営とファシリテーションの実践--東海・東南海地震の脅威にさらされる名古屋市の場合 (特集 ファシリテーションという実践)
- 研究状況報告(2)(心理発達科学専攻教員の研究状況報告)
- 災害のイマジネーション力に関する探索的研究 : 大学生の想像力と阪神淡路大震災の事例との比較
- 研究状況報告(4)(心理発達科学専攻教員の研究状況報告)
- 災害に関する心理学的研究の展望 : 防災行動の規定因を中心として
- (4)災害に強い社会システムに関する実証的研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- 水害リスクの受容に影響を及ぼす要因
- (4) 災害に強い社会システムに関する実証的研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 地域防災活動への参加意図を規定する要因--水害被災地域における検討
- 研究状況報告(心理発達科学専攻教官の研究状況報告)(4)
- (13) 災害に強い社会システムに関する実証的研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 社会考慮が西暦2000年問題の認知・対策行動に及ぼした影響
- 大学生の適応過程に関する研究(14) : クリティカルシンキング志向性からの検討
- 住民の防災行動に及ぼす水害経験及び水害予測の効果--東海豪雨災害の被災地域住民を対象にして
- PG44 大学生の適応過程に関する研究 (10) : クリティカルシンキング志向性と認知欲求の変化
- PG43 大学生の適応過程に関する研究 (9) : 学問イメージと学習取り組みおよび教官などに対する態度の関係
- クリティカルシンキングに対する志向性の測定に関する探索的研究(2)
- 小学生のコミュニケーション力を高める教育実践(2) : 教育学部・教育学研究科教育心理学学生によるボランタリーな取り組み
- コミュニケーションにおける視覚的情報と聴覚的情報の特徴に関する検討--Communication Control Systemを用いた実験から
- 公民舘の休校日開放(2001秋)に関する調査報告
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する(4) : 中学3年生を対象とした授業実践
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する(3) : 中学2年生を対象とした授業実践
- 人間・社会を考える能力を刺激する教育の実践(2) : 質問紙調査による変化の検討
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する (2)
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する : 中学1年生を対象とした 授業実践
- 社会的迷惑に関する研究 (2) : 迷惑認知の根拠に関する分析
- 社会的迷惑に関する研究(1)
- 多面的楽観性測定尺度の作成
- テキストマイニングによる中学生の自由記述データの探索的分析 : 個人特性および人口学的変数との関連から
- 中学生の考える「社会」への探索的アプローチ
- PF033 学生にとっての「コミュニケーション力」とは(2) : インターンシップ研修による変化
- リスクテイキング行動の認知--3相データの階層的主成分分析
- よいチームの条件--社会心理学からの視点 (学校におけるチーム援助の進め方)
- 人間関係に基づいた「学びの場」を考える : 現場教師と研究者の連携を目指して
- 自己フォーカスが携帯電話使用時の社会的迷惑認知に及ぼす効果
- 社会的迷惑に関する研究 (3) : 社会考慮と信頼感による人の分類と迷惑行為と の関連
- 大学生の適応過程に関する縦断的研究 (3) : 大学生の職業観に関する 4 年間の追跡調査
- PG47 大学生の適応過程に関する研究 (13) : 大学4年間における職業観の変化について
- J041 学校における心理危機マネジメント研究の展開 : 学校を安全で安心できる育ちの場とするために(自主シンポジウム)
- 中学生が抱く「相談することに対する抵抗感」についての実態調査的研究
- PB34 大学生の適応過程に関する研究(3) : クリティカルシンキングと認知欲求の変化
- PF034 学生にとっての「コミュニケーション力」とは(3) : 保育実習経験による違いの検討
- 学校教育実践における社会心理学の活用 : 現場教師と研究者のさらなる連携を目指した試案
- 高木修(監修)大坊郁夫(編集), 『シリーズ21世紀の社会心理学9 化粧行動の社会心理学 : 化粧する人間のこころと行動』, (2001年10月, 北大路書房)
- 対人コミュニケーションにおける予言の自己実現 : 自らの微笑が相手に対する好意に及ぼす効果
- 二者間発話量の均衡が観察者が抱く会話者と会話に対する印象に及ぼす効果
- 発話と印象形成の関係
- ソーシャル・サポート、ハーディネスが喪失反応に及ぼす影響
- PA063 人間・社会を考える能力を刺激する教育の実践(3) : 中学生を対象とした3年間の教育実践を終えて(ポスター発表A,研究発表)
- 社会的コンピテンスを高める教育実践 : 心理学研究としての課題と学校教育における実践上の課題
- 大学受験の合格可能性の認知と意思決定 : 高校生データによる探索的研究
- クリティカルシンキングに対する志向性の測定に関する探索的研究
- リスク状況下における意思決定 : リスク認知とリスクテイキング行動との関連(平成 10 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する
- 初対面場面における二者間の発話量のつりあいと会話者および会話に対する印象の関 係
- K031 コミュニケーション力(りょく)尺度作成の試み(2) : インターンシップ研修の効果に関する検討(口頭セッション5 コミュニケーション)
- K030 コミュニケーション力(りょく)尺度作成の試み(1) : 因子分析による検討(口頭セッション5 コミュニケーション)
- 親密性の違いに着目した発話の重なり方と会話事態の認知
- いじめの対処と豊かな人間関係を育む教育支援の在り方について : 中学校教師を対象とした質問紙調査から
- 大学生におけるジェンダー特性語の認知(2) : 性分類反応からみた1970年代と1990年代の比較
- 中学生のストレスとソーシャルサポートに関する研究
- 同性友人への期待と現実の相互作用に関する研究 : 友人アクセスビリティからの検討
- 青年期における同性友人への期待に関する研究 : 性および友人アクセスビリティによる差異
- 電力消費情報の提示が研究室での省エネ意識および行動に与える影響
- 心理学を活用した「心の仕組みを考えるための道具箱」プロジェクトに関する実践報告--大学生以外の対象者に心理学の知見を提供する試み
- 大学生がイメージする「コミュニケーション力」と職業に対する志向性--愛知淑徳大学生を対象として
- PB33 大学生の適応過程に関する研究(2) : 学問イメージおよび大学生活での重視事項の変化
- 大学生の適応過程に関する縦断的研究 (2) : 大学生の学習への取り組み, および大学生活満足感に関連する要因の検討
- PD54 青年におけるジェンダー特性語の認知 : 性分類反応からみたここ20年の変化
- 観察者の存在がセルフ・ハンディキャッピング方略に及ぼす効果
- 失業者におけるソーシャルサポートの身体的・精神的健康への影響
- パーソナリティ認知の状況的変動性に関する研究(1) : 大学入学時のパーソナリティ認知
- 対人関係期待の状況的変動性に関する研究
- PG42 大学生の適応過程に関する研究 (8) : 大学への満足感と関連する要因の検討
- PA45 大学生の適応過程に関する研究 (6) : 所属コースと学問イメージおよび大学生活での重視事項の関係
- PA44 大学生の適応過程に関する研究 (5) : 学習取り組み、同一性、対人関係の関連
- 発話スタイルがパーソナリティ認知に及ぼす効果(2) :叙述的発話と断片的発話の比較
- 発話スタイルがパーソナリティ認知に及ぼす効果 : 決めつけ型発話と会話場面の観点から
- 日常的コミュニケーションにおける話題の収集を目指して--テーマの重要性判断に基づく検討
- 親密性の違いに着目した発話の重なり方と会話事態の認知
- コミュニケーションにおける視覚的情報と聴覚的情報の特徴に関する検討--Communication Control Systemを用いた実験から
- 中学生の考える「社会」への探索的アプローチ
- 広域災害における避難所運営訓練システムの構築と防災教育の効果に関する実験的研究