水害リスクの受容に影響を及ぼす要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
People living in areas where the risk of flooding is potentially high need to accept such risks, and prepare accordingly for floods. The purpose of this study was to examine factors that affected the residents' levels of acceptance of flood risks. A questionnaire-based survey was administered to residents (N=2811) living in the area affected by the Tokai flood disaster of September, 2000. Items were designed to probe for residents' attitudes toward flood risks, acceptance of flood risks, concerns about society, and rationale-based awareness of risks in society. Using structural equation modeling, we found that self-responsibility for flood preparedness and trust in public administrative authorities had a positive impact on the respondents' acceptance of flood risks. We also found that desire to attain zero risk negatively affected the residents' acceptance of flood risk. In addition, we examined how rational recognition of risks in society, and concerns about society affected attitudes towards flood risk.
- 日本社会心理学会の論文
- 2004-07-22
著者
-
元吉 忠寛
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
元吉 忠寛
名古屋大学教育発達科学研究科
-
池田 三郎
防災科学技術研究所
-
高尾 堅司
独立行政法人防災科学技術研究所
-
元吉 忠寛
独立行政法人防災科学技術研究所
-
池田 三郎
筑波大学社会工学系
-
元吉 忠寛
名古屋大学 大学院教育発達科学研究科
関連論文
- 新潟中越地震後の避難所の研究
- 家庭内の防災行動に関する研究 : 東京と神戸の一般住民間における比較
- 批判的思考の認知的構成要素とその測定(自主シンポジウムA4)
- 公立学校の防災体制と自主防災組織との連携:神戸市における小中学校の事例
- 広域災害における避難所運営訓練システムの構築と防災教育の効果に関する実験的研究
- 東京都区部における地域自主防災組織と公立学校の連携
- 化粧品のリスク認知に関する心理学的研究--安全とリスクのバランス
- 家庭防災と地域防災の行動意図の規定因に関する研究
- 地域防災力向上のためのワークショップ運営とファシリテーションの実践--東海・東南海地震の脅威にさらされる名古屋市の場合 (特集 ファシリテーションという実践)
- 研究状況報告(2)(心理発達科学専攻教員の研究状況報告)
- 災害のイマジネーション力に関する探索的研究 : 大学生の想像力と阪神淡路大震災の事例との比較
- 研究状況報告(4)(心理発達科学専攻教員の研究状況報告)
- 災害に関する心理学的研究の展望 : 防災行動の規定因を中心として
- (4)災害に強い社会システムに関する実証的研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- 水害リスクの受容に影響を及ぼす要因
- (4) 災害に強い社会システムに関する実証的研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 地域防災活動への参加意図を規定する要因--水害被災地域における検討
- 研究状況報告(心理発達科学専攻教官の研究状況報告)(4)
- (13) 災害に強い社会システムに関する実証的研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 社会考慮が西暦2000年問題の認知・対策行動に及ぼした影響
- 大学生の適応過程に関する研究(14) : クリティカルシンキング志向性からの検討
- 住民の防災行動に及ぼす水害経験及び水害予測の効果--東海豪雨災害の被災地域住民を対象にして
- PG44 大学生の適応過程に関する研究 (10) : クリティカルシンキング志向性と認知欲求の変化
- PG43 大学生の適応過程に関する研究 (9) : 学問イメージと学習取り組みおよび教官などに対する態度の関係
- クリティカルシンキングに対する志向性の測定に関する探索的研究(2)
- 8154 社会福祉協議会の地域における役割 : 広島市安佐南区 大塚・伴南学区社会福祉協議会を事例として(居住福祉,建築経済・住宅問題)
- 棚田オーナー制度の導入手続きの公正評価と棚田オーナー制度に対する評価 : 奈良県明日香村の棚田保全運動に対する地元住民の評価
- 都市・農村交流を契機とする都市住民の農村移住に関する研究(むらづくり・まちづくり,農村計画)
- 6002 都市住民の農村移住に関する研究 : 都市・農村交流が都市住民及び農村住民の意識に及ぼす影響
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する : 中学1年生を対象とした 授業実践
- 社会的迷惑に関する研究 (2) : 迷惑認知の根拠に関する分析
- 社会的迷惑に関する研究(1)
- リスクテイキング行動の認知--3相データの階層的主成分分析
- よいチームの条件--社会心理学からの視点 (学校におけるチーム援助の進め方)
- 意図せざる防災活動としての棚田保全運動に対する住民の評価--奈良県明日香村の事例
- 23-21 集水域生態系に対する酸性雨の影響評価モデルの概要(23.地域環境)
- 住民の水害リスクの受容度とその決定要因に関する実証的研究
- 水害対策における住民ニーズの新展開 : 愛知県名古屋市北区及び岐阜県土岐市を事例としたアンケート調査から
- 水害保険の加入行動及びその規定要因に関する研究 : 郡山市を事例として
- 東海豪雨の地価への影響に関する検討
- 社会的迷惑に関する研究 (3) : 社会考慮と信頼感による人の分類と迷惑行為と の関連
- J041 学校における心理危機マネジメント研究の展開 : 学校を安全で安心できる育ちの場とするために(自主シンポジウム)
- PB34 大学生の適応過程に関する研究(3) : クリティカルシンキングと認知欲求の変化
- 農村地域の学校がまちづくりにおいて果たす役割 : 兵庫県神戸市西区櫨谷町の事例
- 手続き的公正評価が都市開発評価に及ぼす影響
- 災害リスクガバナンス研究の戦略と方法 (特集 [日本リスク研究学会]第19回研究発表会『災害リスクのガバナンス』)
- 災害リスクガバナンスの観点からみた「弁当プロジェクト」の意義
- 被災地の災害ごみ政策に対する満足度の規定因--水害被災地を対象とした調査
- シンポジウム講演(2)リスク評価の枠組みにかかわる「リスク判定」プロセスの再考〔含 質疑応答〕 (シンポジウム 2004年日本リスク研究学会第17回春期講演シンポジウム ダイオキシン類等のリスク評価を考える:最新のエビデンスから)
- 日本水害被害額標準化及び治水投資の経済効果分析
- パネル討論(5)リスク学とレギュラトリー・サイエンス (シンポジウム 第14回春期講演シンポジウム)
- 都市社会と技術・環境リスク問題(リスク全般)(建築のリスクと保険)
- 化学物質リスクアセスメントの基礎(1)リスクアセスメント,リスクマネジメントとリスクコミュニケーションの基礎
- 第13回〔日本リスク研究学会〕研究発表会特別シンポジウム リスクとそのガバナンスに向けたリスク分析の役割
- 木材貿易と森林資源の持続可能な利用に関する考察
- 赤潮生態系の数値モデル(シンポジウム:沿岸生態系に関わる物理過程)
- 長江下流域における土地利用変化の構造分析 : 2元配置モデルによる統計的分析
- 漁業資源予測と管理のためのモデリング--低次生物生産系モデルを基礎とした (漁業における計測と制御)
- 日本リスク研究学会の取り組みと21世紀への展望 (特集 リスク研究の10年)
- 環境リスク管理の考え方と管理手法 (特集:環境に起因する健康リスク)
- 化学物質のリスク管理と事前対応型アプロ-チの課題 (特集 水系環境ホルモンとその処理技術の展望)
- 水害リスクリテラシー学習支援ツールの検証
- 水害のリスクとその不確実性について
- 化学物質のリスク評価の枠組--「リスク判定」プロセスの進化とその役割 (特集 化学物質の安全)
- 複合対象モデルによる環境リスク評価支援システム
- 都市水系ネットワークの対象モデルを持ったリスク評価支援知識システム
- グローバルリスクへのアプローチ試論-統合政策科学としてのリスク分析とリスクコミュニケーションの役割-
- 大学受験の合格可能性の認知と意思決定 : 高校生データによる探索的研究
- クリティカルシンキングに対する志向性の測定に関する探索的研究
- リスク状況下における意思決定 : リスク認知とリスクテイキング行動との関連(平成 10 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- リスク管理戦略の形成と予防原則
- 複雑系のシステム論的な視点(塩沢論文に対する討論)
- 電力消費情報の提示が研究室での省エネ意識および行動に与える影響
- 日本リスク研究学会の10年間の歩みから--21世紀にむけた「リスク研究」への提案 (特集:10周年記念講演シンポジウム--環境リスクのグローバル化と21世紀の課題)
- 化学物質のリスク管理とリスクコミュニケーション
- 環境リスク管理への政策科学--リスクの規制と選択について (特集:環境に起因する健康リスク対策のあり方に関する研究)
- Transboundary Environmental Risks via Trade Between Japan and Developing Countries:Case of Land Use and Land Cover Change (特集 SRAハワイ共同年次学会論文集) -- (Global Risk)
- リスク管理の考え方--高度産業社会における技術・環境リスクとその選択 (化学物質のリスク評価)
- 筑波大学 社会工学系 都市・環境システム研究室
- 有害廃棄物処理のリスクとその管理(社会的リスクのOR)
- 広域災害における避難所運営訓練システムの構築と防災教育の効果に関する実験的研究