平成9年度情報工学演習室利用状況
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ディスクレスによるプログラミング演習室システム開発
-
長距離伝搬表面プラズモンの励起と応用(分子薄膜デバイス・一般)
-
地域組織に対するプロジェクト支援に関する考察
-
有機薄膜の可視ATR特性(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
-
粒子群の形状・寸法ごとの空間分布の瞬時並列光アナログ識別法
-
全反射エバネッセント光のFDTD解析
-
異常分散による色素薄膜の屈折率制御(分子薄膜デバイス・一般)
-
ナノ構造制御ローダミンBLB膜のホトルミネッセンスとクレッチマン配置での表面プラズモン放射光
-
金属薄膜上シアニン色素分散高分子膜における表面プラズモン放射光(機能性有機薄膜,一般)
-
SC-7-4 ナノ構造制御有機超薄膜からの表面プラズモン放射光
-
C-13-2 AlClPc 分散 PVA 薄膜の作製と表面プラズモン励起による評価
-
C-13-1 蛍光微粒子配列薄膜の作製と表面プラズモン励起による評価
-
H会合体形成による低屈折率有機薄膜
-
回路時定数を考慮したTOF過渡電流の解析
-
SC-9-10 金属薄膜-分子超薄膜ナノ界面における表面プラズモン励起と機能発現
-
金属/有機薄膜における表面プラズモンの励起と光放射特性
-
有機色素薄膜における多重表面プラズモン励起と光放射特性
-
表面プラズモン励起を利用した色選択指向性発光デバイス
-
表面プラズモン励起を利用した高効率メロシアニンLB膜光電素子
-
Al薄膜/LB薄膜上に共鳴励起した表面プラズモンによるエバネッセント場の検出とその強度特性
-
厚いセル内のLB膜上液晶分子の全反射減衰法による評価
-
ポリビニルシンナメート膜を用いた液晶分子配向の全反射減衰法による評価
-
表面プラズモン励起によるメロシアニン色素LB膜の散乱光
-
平成9年度情報工学演習室利用状況
-
表面プラズモン励起による光電変換素子の光電流増大
-
学生教育と連動させた地域情報化支援
-
有機薄膜の可視ATR特性(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
-
ディスクレスによるプログラミング演習室システムの開発
-
レンティキュラーレンズを用いた多方向リアルタイムホログラフィック干渉計の開発
-
レンティキュラーレンズを用いたリアルタイムホログラフィック干渉計による密度場測定
-
微粒子測定光子相関法に及ぼすレーザ光力の影響
-
運動する人体の可視および赤外線による同時可視化
-
B-013 YAMLを用いたJavaプログラムコードのリファクタリングの提案(B分野:ソフトウェア,一般論文)
-
酸化ナノ粒子の生成・成膜に関する基礎研究
-
変形二重露光を用いたPTV画像の光学的相互相関演算
-
複数形状並列識別のための光アナログ計算システムの開発研究
-
ホログラム簡便自動作成装置とそれを用いた教育システムの開発 : 魅力的な理科教育法の開発
-
ホログラム簡便自動作成装置とそれを用いた教育システムの開発
-
1202 ホログラム簡便自動作成システムによる歪・振動モードの迅速可視化法
-
光導電プラスチックによる過渡3次元密度分布の計測
-
位相共投光を用いた光ファイバ結合実験
-
レーザブレイクダウンによる大気圧中プラズマ発生およびナノ粒子発生に関する研究
-
平成10年度電子計算機演習室利用状況
-
歪・振動モードの簡便迅速可視化および非破壊検査法の開発 (小特集:歪みをレーザーで計る)
-
空気中浮遊粒子群の挙動別空間分布定量可視化法の開発
-
サブミクロン粒子の空間分布と挙動の走査レーザ光束による三次元可視化法の開発
-
粒子群の形状・サイズ別並列迅速識別システムの開発
-
エアロゾル挙動と流速の大視野定量可視化法の開発
-
エアロゾル粒子群の形状別挙動の並列迅速可視化法の研究
-
粒子形状群並列迅速識別用光学フィルタの簡便自動作成システムの開発
-
ミクロンサイズアレルゲン粒子の迅速計測システムの開発研究
-
粒子群の形状・寸法別空間分布, 挙動および速度の定量測定法
-
ATR法によるシアニン色素吸着アゾベンゼンLB膜の光学特性の評価
-
表面プラズモンによる光吸収と異常分散
-
有機薄膜の光吸収スペクトルと光電流スペクトル
-
有機薄膜の複素屈折率と光吸収
-
Self-assembly液晶配向膜の吸着過程の全反射減衰法による評価
-
Self-assembly液晶配向膜の吸着過程の全反射減衰法による評価
-
B-12 顧客によるソフトウェア要求定義のための方法論の考察(開発技術,B.ソフトウェア)
-
保守過程における自然言語を用いた要求記述支援システムの検討
-
要求仕様導出支援システムにおける辞書構築手法
-
Self-assembly 液晶配向膜の吸着過程の全反射減衰法による評価
-
ATR法によるポリイミドLB膜上液晶分子のチルト角の評価
-
3PB07 全反射減衰法によるLB膜上液晶分子の配向評価
-
安価なPCを用いたアプライアンス指向サーバの構築と運用
-
スピロピランLB膜の超薄膜構造と全反射減衰法による評価
-
銀薄膜上のLB膜の全反射減衰法による測定
-
平成13年茨城工業高等専門学校「インターネット講座『電子メールと家庭内LAN』中級」実施報告
-
全反射減衰法によるシアニン色素吸着アゾベンゼンLB膜の光学特性と熱処理特性の評価
-
全反射減衰法による金属薄膜上のアラキジン酸カドミウム塩LB超薄膜の構造評価
-
LB超薄膜の構造とATR特性
-
茨城高専の"e-college"構想
-
表面プラズモン励起による有機超薄膜からの光放射特性
-
顧客によるソフトウェア要求定義の手順に関する考察
-
ソフトウェア保守過程における要求記述の役割に関する考察
-
オペレーティングシステムのネットワークブートに関する考察
-
Requirement Definition by Customers Using Natural Language
-
B-012 SPINによる検証支援ツールの開発(ソフトウェア,一般論文)
-
表面プラズモン励起による有機超薄膜からの光放射特性
-
表面プラズモン励起による有機超薄膜からの光放射特性
-
表面プラズモン励起による有機超薄膜からの光放射特性
-
5R-2 ウェブクリッピングによる情報収集を支援するアプリケーションの開発(Web応用,学生セッション,データベースとメディア)
-
平成9年度公開講座「マルチメディアパソコン講座」の実施状況報告
-
B-013 VDMによる検証支援ツールの開発(ソフトウェア,一般論文)
-
機能限定ソフトウェアシステムのフレームワーク策定および開発環境に関する考察
-
ディスクレスによるプログラミング演習室システムの構築
-
複数の分野の混成グループによるソフトウェア開発の方法論に関する検討
-
QCM 法によるアルコールセンシング
-
複数の分野の混成グループによるソフトウェア設計における開発方法論の導入
-
平成10年度情報工学演習室利用状況
-
機能限定ソフトウェアシステムのフレームワーク策定および開発環境に関する考察
-
フレームワークに基づいた機能限定ソフトウェアシステム設計ツールの開発
-
フレームワークに基づいた機能限定ソフトウェアシステム開発環境の構築
-
超音波センサーを用いた4点杖の使用者のコンテキスト推定法の提案
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク