茨城高専の"e-college"構想
スポンサーリンク
概要
著者
-
滝沢 陽三
茨城工業高等専門学校
-
須田 猛
茨城工業高等専門学校
-
長本 良夫
茨城工業高等専門学校
-
森 龍男
茨城工業高等専門学校
-
車田 武千代
茨城工業高等専門学校
-
森 龍男
茨城高専
-
森 龍男
茨城高専電気
-
大坪 友信
茨城工業高等専門学校
-
滝沢 陽三
茨城高専
-
滝沢 陽三
茨城工高専
-
吉田 博志
茨城工業高等専門学校
関連論文
- ディスクレスによるプログラミング演習室システム開発
- グラフ電卓の数学・物理の授業への利用の試み(その2)
- パッシブモニタ-による学校のラドン濃度の測定-第四報
- グラフ電卓の数学・物理の授業への利用の試み
- 茨城高専の物理・応物の放射線の授業にラドンの測定を取り入れる試み
- 「マイコン教室・情報工学演習室」の在り方に関する報告
- パッシブモニタによる教育現場の大気中ラドン濃度の測定の試行
- ICRP肺モデルを用いたラドン娘核種の吸入による肺の被爆量の計算の簡略化の試み
- 本校電子計算機教育センターならびにマイクロコンピュータ教育システムの機種変更
- T1-Ca-Ba-Cu-O系の結晶構造と超伝導特性
- 茨城高専学内ネットワークの構想
- 新学内LAN構想について
- 地域組織に対するプロジェクト支援に関する考察
- 電気工学科のカリキュラム改訂について
- 平成9年度情報工学演習室利用状況
- Visual Basicによる席次グラフ表示プログラムの開発
- ベーシック言語によるマイコン教育について(その1)-昭和58年度公開講座ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座の実施状況とその評価
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和62年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ中級講座」の実施状況とその評価について)
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和61年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ中級講座」の実施状況とその評価について)
- 平成9年度公開講座「パソコンふれあい講座[初級編]」の実施報告
- 平成5年度公開講座「パソコンによる日本語ワープロ講座」の実施状況報告
- 電子計算機教育センター利用の手引き
- 学内LANにおけるファイル転送について(その2): コンピュータ間およびプログラム中での
- 学内LANにおけるファイル転送について(その1): VT282エミュレータによる
- 学内LANシステムによる日本語電子メールの送受信について
- 平成7年度公開講座「パソコンによる日本語ワープロ講座」の実施状況報告
- 平成6年度公開講座「パソコンによる日本語ワープロ講座」の実施状況報告
- 学生教育と連動させた地域情報化支援
- ディスクレスによるプログラミング演習室システムの開発
- 平成8年度公開講座「UNIXとC言語入門」の実施状況報告
- 平成8年度電子計算機センター利用状況
- インターネット利用に関するアンケート調査
- 平成5年度公開講座「Cによるプログラミング入門講座」の実施状況報告
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和59年度公開講座ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座の実施状況とその評価)
- B-013 YAMLを用いたJavaプログラムコードのリファクタリングの提案(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- マルチメディア教育システムの構築と運用
- Averaging Functional Corrections法による」連立1次方程式の解法とその収束
- AFC法による非対称スパース行列の解法について
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和60年度公開講座ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座
- 28aXJ-5 NdGaO_3 結晶の 1 次ラマンスペクトルと格子力学 I
- 19pTH-9 NdGaO_3結晶に関する格子力学と1次のラマンスペクトル幅の温度依存性
- 22pYP-8 NdGaO_3結晶のラマンスペクトルと格子力学
- B-12 顧客によるソフトウェア要求定義のための方法論の考察(開発技術,B.ソフトウェア)
- 保守過程における自然言語を用いた要求記述支援システムの検討
- 要求仕様導出支援システムにおける辞書構築手法
- 茨城高専の学寮サ-バシステムの構築
- 茨城高専における新教務電算システムの導入計画について
- 安価なPCを用いたアプライアンス指向サーバの構築と運用
- 平成13年茨城工業高等専門学校「インターネット講座『電子メールと家庭内LAN』中級」実施報告
- ビスマス薄膜電極を用いた溶出ポテンシオメトリー法による鉛の定量
- 平成6年度マイクロコンピュータ教育システム利用状況
- 情報処理センター運営報告
- 平成13年度公開講座「IT時代のプレゼンテーション講座ー中級ー」実施報告
- グループウェアソフト(サイボウズ4)の導入と運用
- 情報化推進の状況報告
- 電子計算機演習室システム更新
- マルチメディアパソコン教室のシステム概要と導入経過
- GKS解説
- シラバスデータベースシステムへの動的なPDF化機能の実装
- オープンソースソフトウェアによるシラバス検索システムの試作
- 茨城高専の"e-college"構想
- マルチメディアパソコン教室の教育設備について
- ゼオライトに吸着させたSeのラマン・スペクトル
- 27a-X-10 ゼオライトに吸着させたSeのラマンスペクトル
- XAD-2樹脂によるアルミニウムー8-キノリノール錯体の濃縮について
- 平成7年度マイクロコンピュータ教室の利用状況
- 茨城高専低学年における情報リテラシー教育について
- 全学生へのメールアドレス付与について
- ターミナルサーバ経由による電子計算機教育センターへの接続方法について
- 顧客によるソフトウェア要求定義の手順に関する考察
- ソフトウェア保守過程における要求記述の役割に関する考察
- オペレーティングシステムのネットワークブートに関する考察
- Requirement Definition by Customers Using Natural Language
- 水酸化インジウム共沈法による天然水中のアルミニウムの定量
- 強りん酸一過塩素酸による硫化物鉱石の分解
- ハロゲンイオン共存下におけるアノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリーによる鉛の定量
- B-012 SPINによる検証支援ツールの開発(ソフトウェア,一般論文)
- 25pPSA-13 ナフタレン発色団を有する有機無機複合型層状結晶の圧力チューニング機構(25pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 5R-2 ウェブクリッピングによる情報収集を支援するアプリケーションの開発(Web応用,学生セッション,データベースとメディア)
- 27pTB-12 分子超格子のデバイス物性と励起子挙動(27pTB 領域7,領域8合同 電界効果/発光 トランジスタ,領域7(分子性固体・有機導体))
- 平成9年度公開講座「マルチメディアパソコン講座」の実施状況報告
- B-013 VDMによる検証支援ツールの開発(ソフトウェア,一般論文)
- 昭和60年度電子計算機教育センター利用状況
- PA教育の一つの試み : パッシブモニタによるラドン濃度の測定を通して学生に身の周りの自然放射線の存在を認識させる
- 機能限定ソフトウェアシステムのフレームワーク策定および開発環境に関する考察
- ディスクレスによるプログラミング演習室システムの構築
- 複数の分野の混成グループによるソフトウェア開発の方法論に関する検討
- マイクロコンピュータによるボルタンメトリーデーターの収集システムについて
- 茨城高専1, 2 年生を対象とした数学共通テストの実施と分析
- 茨城高専における数学の成績と学習到達度試験の成績との関連性について
- 授業評価アンケート集計プログラムの開発とその運用
- 土壌含有貴金属分析のための家庭用電子レンジを用いた土壌のマイクロ波加熱分解法
- 複数の分野の混成グループによるソフトウェア設計における開発方法論の導入
- 平成10年度情報工学演習室利用状況
- 機能限定ソフトウェアシステムのフレームワーク策定および開発環境に関する考察
- マイクロコンピュータ-による中和滴定のシュミレーションーMACISによるCAIの試み
- PC-8801をTSS端末とする化学文献情報検索について
- フレームワークに基づいた機能限定ソフトウェアシステム設計ツールの開発
- フレームワークに基づいた機能限定ソフトウェアシステム開発環境の構築
- 超音波センサーを用いた4点杖の使用者のコンテキスト推定法の提案