本校電子計算機教育センターならびにマイクロコンピュータ教育システムの機種変更
スポンサーリンク
概要
著者
-
松澤 孝男
茨城工業高等専門学校
-
柴田 尚志
茨城工業高等専門学校
-
根本 栄治
茨城工業高等専門学校
-
野村 實
茨城工業高等専門学校
-
住谷 正夫
茨城工業高等専門学校電子制御工学科
-
中岡 鑑一郎
茨城工業高等専門学校
-
須田 猛
茨城工業高等専門学校
-
菊池 朗
茨城工業高等専門学校
-
宮崎 宏
茨城工業高等専門学校
-
砂金 孝志
茨城工業高等専門学校
-
山本 信雄
茨城工業高等専門学校
-
山本 信雄
茨城高専
-
原 健彦
茨城工業高等専門学校
-
山本 茂樹
茨城高専
-
鎌田 顕一
茨城工業高等専門学校
-
山本 茂樹
茨城工業高等専門学校
-
渡邊 義孝
茨城工業高等専門学校
-
河原 永明
茨城工業高等専門学校
-
軍司 光一
茨城工業高等専門学校
-
堀辺 忠志
茨城工業高等専門学校
-
鯉渕 弘資
茨城工業高等専門学校
-
柴田 裕一
茨城工業高等専門学校
-
渡部 磯雄
茨城工業高等専門学校
-
遠藤 勲
茨城工業高等専門学校
-
森 龍男
茨城工業高等専門学校
-
鈴木 佐年
茨城工業高等専門学校
-
四王天 正臣
茨城工業高等専門学校
-
高原 淑恵
茨城工業高等専門学校
-
細田 衛
茨城工業高等専門学校
-
谷口 昭三
茨城工業高等専門学校
-
車田 武千代
茨城工業高等専門学校
-
原 健彦
茨城工業高等専門学校電子情報工学科
-
柴田 裕一
茨城工業高等専門学校 機械システム工学科
-
住谷 正夫
茨城工業高等専門学校
-
住谷 正夫
茨城工専
-
松沢 孝男
茨城高専
関連論文
- 学生による原子炉シミュレータの試作 (PWR)
- 大気圧マイクロプラズマのプロセス化に関する研究
- 高専のさらなる発展のために(高専教育への私の提言)
- 臨界状態が続く1999年9月30日20時頃のJCO社周辺のγ線の空間線量率(その1)
- グラフ電卓の数学・物理の授業への利用の試み(その2)
- パッシブモニタ-による学校のラドン濃度の測定-第四報
- 中国蘭州の黄土堆積層のメスバウア-効果の測定によるユ-ラシア大陸内部の第4紀の古気候の復元の試み
- グラフ電卓の数学・物理の授業への利用の試み
- 本校電子計算機教育センターならびにマイクロコンピュータ教育システムの機種変更
- T1-Ca-Ba-Cu-O系の結晶構造と超伝導特性
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和63年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ応用講座」の実施状況とその評価について)
- パソコンによるTI系高温伝導体の超伝導特性の計測自動化
- 茨城高専学内ネットワークの構想
- 酸化物高温超伝導体(RE)Ba2Cu3O7-y(RE=Y,Dy,Ho,Er,Yb)の結晶構造と電気的特性
- 平成10年度公開講座「女性のためのパソコン講座」の実施報告
- K.L展開を用いた聴覚ストレス時のα波パターンの特徴抽出について
- 電気工学科のカリキュラム改訂について
- A-1-43 マイコンを用いたゆらぎ信号出力装置(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- ベーシック言語によるマイコン教育について(その1)-昭和58年度公開講座ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座の実施状況とその評価
- マイコンによる電算機教育システムMACISの構想
- ベーシック言語とマイコンの導入教育について(昭和57年度公開講座-ベーシック言語によるマイクロコンピュータ入門講座の実施状況とその評価)
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和63年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ基本講座」の実施状況とその評価について)
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和62年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ中級講座」の実施状況とその評価について)
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和59年度公開講座ベーシックによるマイクロコンピュータ中級講座の実施状況とその評価について)
- マイコン利用による電気工学実験の効率化(?)-誘導機の円線図による特性解析への利用-
- 平成5年度公開講座「パソコンによる日本語ワープロ講座」の実施状況報告
- 電子計算機教育センター利用の手引き
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和62年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座」の実施状況とその評価について)
- 7-222 茨城高専における教員の年間業務実績評価システム(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」-II 教員評価)
- 42 茨城高専におけるFDへの取り組み(ファカルティ・デベロップメント,第11セッション)
- 課外活動としての創作活動推進の取り組み
- 等角写像による二種の誘電体を持つ長方形領域内のグリーン関数
- 平成7年度公開講座「パソコンによる日本語ワープロ講座」の実施状況報告
- 平成6年度公開講座「パソコンによる日本語ワープロ講座」の実施状況報告
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和61年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座」の実施状況とその評価について)
- だ円関数の数値計算プログラム(IV)-kを与えてK'/Kを計算する,およびK'/Kを与えてkを計算するための別プログラム
- だ円関数の数値計算プログラム(III) : K'(k)/K(k)に対するk,K(k),K'(k)の計算プログラム
- 等角写像によるずれのある平行平板電極間の電位計算
- 第26回日本熱物性シンポジウム報告
- 1P1-11 歩行時の人体の運動と動的ゆらぎ特性(講演,立位歩行の安定性とその評価I,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
- 等角写像法による平行平板電極間の電位計算とJacobiのE関数およびZeta関数の数値計算
- 等角写像を用いたDirichlet-Neumann型境界条件を持つ領域内の電位計算と第1種だ円積分の数値計算
- MELCOM9100/30FシステムのMSP調査報告
- A-15-35 様々な時系列ゆらぎデータの作成(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- A-19-4 歩行運動におけるゆらぎ解析(A-19. 福祉情報工学, 基礎・境界)
- 704 3 点温度測定法による固体の熱伝導率、熱拡散率および比熱の高精度同時測定
- ゆらぎ現象の工学的応用について
- 岩石混合物蓄熱剤の熱物性測定装置の開発研究
- 人工光と自然光の揺らぎの測定とスペクトル解析
- 意識集中とα波の電源位置変動
- 風向および風速にゆらぎ制御を行った風の快適性評価について
- 1/fゆらぎ現象の適応的制御システムへの応用
- ミー散乱を用いた光電滴温度測定 : 第1報,理論的考察
- A-15-8 PCAの固有ベクトルと時空間データパターンとの関係について(A-15.ヒューマン情報処理,一般講演)
- D-7-17 音呈示におけるラプラシァン解析を用いたK.L.展開法の効果(D-7. MEとバイオサイバネティックスB)
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和60年度公開講座ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座
- パーソナル・コンピュータによる入試試験の処理について
- 平成元年度マイクロコンピュータ教育システム教室利用状況
- 平成元年度電子計算機教育センター利用状況
- 複素積分法による3次元直交異方性熱伝導方程式の温度グリーン関数の一導出法の検討
- 非定常点熱源加熱法による二次元異方性物質の主軸熱伝導率および主軸角の同時測定
- 定常点熱源加熱・冷却法による二次元異方性物質の熱伝導率測定
- 815 細線加熱法を用いた液晶レシチンの比熱測定
- 液晶レシチンの熱物性測定装置の開発に関する基礎研究
- 814 高温酸化物超伝導体の交流磁化率測定装置の開発研究
- 平成4年度マイクロコンピュータ教育システム教室利用状況
- 平成4年度電子計算機教育センター利用状況
- 平成3年度,平成4年度購入ソフト
- 平成二年度マイクロコンピュータ教育システム教室利用状況
- 平成2,3年度電子計算機教育センター利用状況
- 512 フラクタル光学素子による太陽電池の発電効率の検討(環境とエネルギー)
- 906 QCMバイオセンサにおける最適なフローセル構造と周波数変化の測定
- 707 アトウッド微小重力実験装置による加速度の検証および物理現象への応用(振動・音響・制御)
- 並列演算可能な計算機のためのコンパイラの最適化技法
- 平成4年度電子計算機教育センターの運営について
- 平成3年度電子計算機教育センターの運営について
- 平成二年度電子計算機教育センターの運営について
- ファジイと日本人
- 605 大気圧マイクロプラズマに対する分光法適用の検討(材料と組織)
- 高専のさらなる発展のために(高専教育への私の提言)
- 電子ジャーナルIDEALおよびサンメディアProQuestの簡略マニュアルの紹介について
- 超伝導体の熱伝導に関する研究 : 第3報, 高温酸化物超伝導体の熱伝導率測定および熱伝導率の構造的温度依存性の検討
- 起伝導体の熱伝導に関する研究 : 第2報,Nb_3SnおよびV_3Gaの一次元非定常熱伝導の数値解析
- 超伝導体の熱伝導に関する研究 : 第1報,化合物超伝導体Nb・SnおよびVコGaの熱伝導率測定
- 非定常非線形熱伝導の数理解析 : 第1報,基礎概念
- 非線形熱伝導体の非定常問題 : 第1報,κ=一定の一次元指数分布モデル
- LOG-LOG,SEMI-LOG,比例目盛を持つXYプロッタープログラムの開発とその応用
- 燃料電池の熱物性評価装置の試作研究
- 酸化物超伝導体を用いた超伝導モーターの試作に関する研究
- 酸化物超伝導体の超伝導温度領域における線膨張率測定の研究
- 金属及びセラミック系超伝導体に関する一般的熱伝導率モデルの研究
- 多点温度測定法による一般熱伝導物質の熱定数測定法に関する基礎研究
- 変物性体における非線形熱伝導現象の解析
- 高温酸化物超伝導体Y-Ba-Cu-O系の超伝導相転移を伴う沸騰曲線に関する実験的研究
- 超伝導相転移物質Bi0.7Pb0.3Sr1Ca1Cu1.8Oyの超伝導相転移温度近傍における熱伝導現象の物性論的考察
- 高温酸化物超伝導体Er1Ba2Cu3O7-yの超伝導相転移領域における熱伝導現象の実験現象論的研究
- PA教育の一つの試み : パッシブモニタによるラドン濃度の測定を通して学生に身の周りの自然放射線の存在を認識させる
- Simultaneous Separation Measurement of Principal Electrical Conductivities and Principal Axis Angle of Two-Dimensional Anisotropic Material Using Multi-Probe Measuring Method
- 昭和53年度の電子計算機教育センター利用状況
- 熱物性学会の将来に期待するもの