大気圧マイクロプラズマのプロセス化に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Electron temperature(Te)and electron density(ne)are most important parameters of plasma,respectively.However,increasing pressure around plasma,theoretical diagnostic will not fit for actual phenomenon because of electron-heavy particle and heavy particle-heavy particle collision frequencies rising.The UV and visible optical emission spectroscopy(OES)applied for theoretical diagnostics toward He-plasma in the atmosphere.Relative emission line intensities of neutral helium are estimated for the principal quantum number n=3 to 2 transitions. The population density was calculated from comparison of the 6 spectrum with defined excitation temperature(Tex)in internal partition function to estimate Te from Tex.The other method is based on Collisional-Radiative model(CR model)to calculate Te and ne.Moreover,we gained gas temperature(Tg)from OH・(306.4[nm])emission line.In the result,ne=1×1011[cm-3],Te=1.8-2.4[eV]and Tg=400-550[K]on various apparatus conditions.And we tested utilizing the atmospheric micro-plasma in deposition process to make TiO2 film from TiO2 powder.A way to check TiO2 film,we adopted observation of surface on TiO2 film by SEM.Experimental conditions at process were RF power=10[W],torch-base distance=1[mm]and processing time=5[min].In the result,transparent films were gained on optional position.The present consequences,demonstrated us possibility of adopting atmospheric micro-plasma in plasma process.
- 2010-03-01
著者
関連論文
- 大気圧マイクロプラズマのプロセス化に関する研究
- 本校電子計算機教育センターならびにマイクロコンピュータ教育システムの機種変更
- 茨城高専学内ネットワークの構想
- ベーシック言語によるマイコン教育について(その1)-昭和58年度公開講座ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座の実施状況とその評価
- マイコンによる電算機教育システムMACISの構想
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和63年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ基本講座」の実施状況とその評価について)
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和62年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座」の実施状況とその評価について)
- 第26回日本熱物性シンポジウム報告
- MELCOM9100/30FシステムのMSP調査報告
- 大気圧マイクロプラズマのプロセス化に関する研究
- 704 3 点温度測定法による固体の熱伝導率、熱拡散率および比熱の高精度同時測定
- 岩石混合物蓄熱剤の熱物性測定装置の開発研究
- ミー散乱を用いた光電滴温度測定 : 第1報,理論的考察
- 複素積分法による3次元直交異方性熱伝導方程式の温度グリーン関数の一導出法の検討
- 非定常点熱源加熱法による二次元異方性物質の主軸熱伝導率および主軸角の同時測定
- 定常点熱源加熱・冷却法による二次元異方性物質の熱伝導率測定
- 815 細線加熱法を用いた液晶レシチンの比熱測定
- 液晶レシチンの熱物性測定装置の開発に関する基礎研究
- 814 高温酸化物超伝導体の交流磁化率測定装置の開発研究
- 512 フラクタル光学素子による太陽電池の発電効率の検討(環境とエネルギー)
- 906 QCMバイオセンサにおける最適なフローセル構造と周波数変化の測定
- 707 アトウッド微小重力実験装置による加速度の検証および物理現象への応用(振動・音響・制御)
- 605 大気圧マイクロプラズマに対する分光法適用の検討(材料と組織)
- 電子ジャーナルIDEALおよびサンメディアProQuestの簡略マニュアルの紹介について
- 超伝導体の熱伝導に関する研究 : 第3報, 高温酸化物超伝導体の熱伝導率測定および熱伝導率の構造的温度依存性の検討
- 起伝導体の熱伝導に関する研究 : 第2報,Nb_3SnおよびV_3Gaの一次元非定常熱伝導の数値解析
- 超伝導体の熱伝導に関する研究 : 第1報,化合物超伝導体Nb・SnおよびVコGaの熱伝導率測定
- 非定常非線形熱伝導の数理解析 : 第1報,基礎概念
- 非線形熱伝導体の非定常問題 : 第1報,κ=一定の一次元指数分布モデル
- LOG-LOG,SEMI-LOG,比例目盛を持つXYプロッタープログラムの開発とその応用
- 燃料電池の熱物性評価装置の試作研究
- 酸化物超伝導体を用いた超伝導モーターの試作に関する研究
- 酸化物超伝導体の超伝導温度領域における線膨張率測定の研究
- 金属及びセラミック系超伝導体に関する一般的熱伝導率モデルの研究
- 多点温度測定法による一般熱伝導物質の熱定数測定法に関する基礎研究
- 変物性体における非線形熱伝導現象の解析
- 高温酸化物超伝導体Y-Ba-Cu-O系の超伝導相転移を伴う沸騰曲線に関する実験的研究
- 超伝導相転移物質Bi0.7Pb0.3Sr1Ca1Cu1.8Oyの超伝導相転移温度近傍における熱伝導現象の物性論的考察
- 高温酸化物超伝導体Er1Ba2Cu3O7-yの超伝導相転移領域における熱伝導現象の実験現象論的研究
- Simultaneous Separation Measurement of Principal Electrical Conductivities and Principal Axis Angle of Two-Dimensional Anisotropic Material Using Multi-Probe Measuring Method
- 昭和53年度の電子計算機教育センター利用状況
- 熱物性学会の将来に期待するもの