906 QCMバイオセンサにおける最適なフローセル構造と周波数変化の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The biosensor that uses quartz vibrator to detect the environmental pollutant in the solution is researched. As for the phenomenon of adsorbing the surface of QCM and taking place the mass change, it is understood that the proportion works out between the amounts of the change on which the oscillation frequency of QCM falls. The research that detects the environmental pollutant is done by using this phenomenon. The QCM flow cell to use it in the solution so that the frequency change may clarify dependence on the inflw angle is produced, six kinds of sucrose solutions with different density are thrown into the flowfield of solution, and the experiment examination of the change in the number of QCM vibrations by the inflow angle dependency is done.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-09-28
著者
-
根本 栄治
茨城工業高等専門学校
-
黒澤 茂
(独)産業技術総合研究所
-
根本 栄治
茨城高専
-
KUROSAWA Shigeru
National Institute of Materials and Chemical Research
-
黒沢 茂
物質工学工業技術研究所化学システム部
-
黒澤 茂
通商産業省工業技術院エネルギー技術研究開発課
-
黒澤 茂
工業技術院物質工学工業技術研究所: 併任 産業技術融合領域研究所
-
黒澤 茂
産業技術総合研究所
-
黒澤 茂
セメダイン(株)開発部 研究第3グループ
-
黒沢 茂
物質研
-
秋山 太佑
茨城高専専攻科
-
愛澤 秀信
産業技術総合研究所 環境管理技術研究部門
-
黒澤 茂
通商産業省工業技術院物質工学工業技術研究所有機合成化学部フッ素化学研究室
-
愛澤 秀信
産総研
-
黒澤 茂
産総研
-
根本 栄二
茨城工高専
-
Kurosawa S
National Inst. Advanced Industrial Sci. & Technol. Tsukuba Jpn
-
Kurosawa Shigeru
National Inst. Advanced Industrial Sci. And Technol. (aist) Ibaraki Jpn
-
黒澤 茂
National Inst. Advanced Industrial Sci. And Technol. (aist) Ibaraki Jpn
関連論文
- 大気圧マイクロプラズマのプロセス化に関する研究
- 本校電子計算機教育センターならびにマイクロコンピュータ教育システムの機種変更
- 茨城高専学内ネットワークの構想
- ベーシック言語によるマイコン教育について(その1)-昭和58年度公開講座ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座の実施状況とその評価
- マイコンによる電算機教育システムMACISの構想
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和63年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ基本講座」の実施状況とその評価について)
- ベーシック言語によるマイコン教育について(昭和62年度公開講座「ベーシック言語によるマイクロコンピュータ初級講座」の実施状況とその評価について)
- マイクロ波プラズマCVD法により作製した疎水性微細凹凸構造薄膜の化学センサーへの応用
- 第26回日本熱物性シンポジウム報告
- MELCOM9100/30FシステムのMSP調査報告
- 変成シリコーン系接着剤セメダイン スーパーX
- 超高周波水晶振動子の溶液中での共振特性に関する研究
- 704 3 点温度測定法による固体の熱伝導率、熱拡散率および比熱の高精度同時測定
- Photoinactivation of Vesicular Stomatitis Virus with Fullerene Conjugated with Methoxy Polyethylene Glycol Amine
- 水晶振動子を用いたポリスチレンに対する二酸化炭素の溶解度測定
- 岩石混合物蓄熱剤の熱物性測定装置の開発研究
- Close-Packed Adsorption of F (ab')_2 Fragment of Immunoglobulim G on Plasma-Polymerized Allylamine Film
- Characterization of Gas Sorption of Plasma-Polymerized Cu-Phthalocyanine Film
- Peroxidase-Mimic Activity of Plasma-Polymerized Fe-Phthalocyanine Derivatives
- 水晶振動子(QCM)の共振特性による血清中のC-反応性タンパクの検出
- 水晶振動子と酸化剤を利用するトリクロロエチレンの簡易測定
- ニューサンシャイン計画における石炭転換技術研究開発
- 臨床検査のためのラテックス圧電素子イムノアッセイとと圧電素子バイオセンサーの開発(医療と分析化学)
- ナフィオン様の性質を持つ含フッ素プラズマ重合膜及びその脂溶性カチオンに対する膜電極への利用
- ミー散乱を用いた光電滴温度測定 : 第1報,理論的考察
- 複素積分法による3次元直交異方性熱伝導方程式の温度グリーン関数の一導出法の検討
- 非定常点熱源加熱法による二次元異方性物質の主軸熱伝導率および主軸角の同時測定
- 定常点熱源加熱・冷却法による二次元異方性物質の熱伝導率測定
- 815 細線加熱法を用いた液晶レシチンの比熱測定
- 液晶レシチンの熱物性測定装置の開発に関する基礎研究
- プラズマCVD法で作製した分子認識膜を持つ水晶振動子式ガスセンサ
- プラズマ有機薄膜を分子認識膜に用いた水晶振動子式ガスセンサ : 水晶振動子式アンモニアガスセンサ
- OME2000-95 プラズマ有機薄膜を分子認識膜に用いた水晶振動子式ガスセンサ : 水晶振動子式アンモニアガスセンサ
- 「界面活性剤」の特集にあたって
- Effect of Noise on Chaos in a One-Dimensional Map
- 大特集号「脂質と関連化合物分析法の油科学領域への展開」の企画と編集にあたって
- 814 高温酸化物超伝導体の交流磁化率測定装置の開発研究
- マイクロプラズマ重合法の開発とそのセンシングプロセスへの応用 (特集 マイクロプラズマ技術のナノ・バイオ材料工学への応用(Part2))
- C応性タンパク検出用の表面プラズモン共鳴免疫センサ
- C応性タンパク検出用の表面プラズモン共鳴免疫センサ
- 512 フラクタル光学素子による太陽電池の発電効率の検討(環境とエネルギー)
- B-5 通信用電子回路技術に基づ
- プラズマ重合法を用いた先進的な機能薄膜作製技術
- A-11-4 STW素子を用いたガスセンサの検討(A-11.超音波,基礎・境界)
- A-11-3 STW素子を用いたバイオセンサの検討(A-11.超音波,基礎・境界)
- 水晶振動子式ガスセンサ測定とケモメトリックス解析による揮発ガス分析
- Gas Recognition Films Fabricated by Microplasma Technology
- Synthesis and Characterization of Microplasma-Polymerized Styrene and Propargyl Alcohol Films
- 906 QCMバイオセンサにおける最適なフローセル構造と周波数変化の測定
- 水晶振動子を用いたバイオセンシング
- 表面プラズモン共鳴法による2,4ジニトロフェノールの検出
- 水晶振動子と免疫ラテックスを用いたFDPの測定
- 707 アトウッド微小重力実験装置による加速度の検証および物理現象への応用(振動・音響・制御)
- 水晶振動子を用いたダイオキシン濃度の簡易測定法 (特集 ダイオキシン(DXN)・環境ホルモン等の簡易測定--位置づけと最新技術)
- 水晶振動子を用いた免疫センサ
- 水晶振動子式簡易型医療診断装置の開発 (特集 最近の水晶振動子の応用)
- 環境中のダイオキシン濃度を水晶振動子センサーで迅速に計測する技術 (特集 最近の水晶振動子の応用)
- ダイオキシン濃度の簡易計測技術--水晶振動子と抗ダイオキシン抗体による環境試料中のダイオキシン測定技術
- Dynamic Coating of Plastic Channels for High Throughput Characterization of Humic Substances in Microchip-Based Capillary Electrophoresis (Proceedings of The 5Th East Asian Conference on Chemical Sensors: The 33RD Chemical Sensor Symposium)
- 25p-G-14 揺らぎによる一次元写像カオスの振る舞い
- 1価-1価電解質溶液における水晶振動子共振周波数変化特性
- 19aXL-9 Belousov-Zhabotinsky反応における溶液粘度-密度の動的挙動(反応拡散系,振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- ニュートン流体中における水晶振動子共振周波数変化の浸漬角度依存性
- 水晶振動子を用いた高感度ガスセンサの開発
- プラズマ重合膜被覆水晶振動子を利用したガスセンシング
- 抗C-反応性タンパク質(CRP)モノクローナル抗体と水晶振動子(QCM)によるCRPセンサの開発
- プラズマ重合法を用いた機能薄膜の合成と応用 (特集 プラズマプロセスの応用技術)
- 605 大気圧マイクロプラズマに対する分光法適用の検討(材料と組織)
- プラズマ重合膜を用いた化学センシング (小特集 超音波センサ)
- 非経験的分子軌道法を用いたヒドロフルオロカ-ボンのCoF_3によるモノフッ素化反応の研究
- 含フッ素化合物の合成と応用
- プラズマ重合膜を用いた化学センシング
- 超高周波数水晶振動子の質量感度に関する研究
- 電子ジャーナルIDEALおよびサンメディアProQuestの簡略マニュアルの紹介について
- 超伝導体の熱伝導に関する研究 : 第3報, 高温酸化物超伝導体の熱伝導率測定および熱伝導率の構造的温度依存性の検討
- 起伝導体の熱伝導に関する研究 : 第2報,Nb_3SnおよびV_3Gaの一次元非定常熱伝導の数値解析
- 超伝導体の熱伝導に関する研究 : 第1報,化合物超伝導体Nb・SnおよびVコGaの熱伝導率測定
- 非定常非線形熱伝導の数理解析 : 第1報,基礎概念
- 非線形熱伝導体の非定常問題 : 第1報,κ=一定の一次元指数分布モデル
- LOG-LOG,SEMI-LOG,比例目盛を持つXYプロッタープログラムの開発とその応用
- 燃料電池の熱物性評価装置の試作研究
- Conventional Measurement Method of Film Resistance of Plasma-Polymerized Thin Films Using a High-Resistance Meter
- Behavior of Contact Angle on Glass Plates Coated with Plasma-Polymerized Styrene,Allylamine and Acrylic Acid
- Adsorption of anti-C-Reactive Protein Monoclonal Antibody and Its F(ab')2 fragment on Plasma-Polymerized Styrene, Allylamine and Acrylic Acid Coated with Quartz Crystal Microbalance
- Detection of Deposition Rate of plasma-Polymerized Films with a Quartz Crystal Microbalance
- 酸化物超伝導体を用いた超伝導モーターの試作に関する研究
- 酸化物超伝導体の超伝導温度領域における線膨張率測定の研究
- 金属及びセラミック系超伝導体に関する一般的熱伝導率モデルの研究
- 多点温度測定法による一般熱伝導物質の熱定数測定法に関する基礎研究
- 変物性体における非線形熱伝導現象の解析
- 高温酸化物超伝導体Y-Ba-Cu-O系の超伝導相転移を伴う沸騰曲線に関する実験的研究
- 超伝導相転移物質Bi0.7Pb0.3Sr1Ca1Cu1.8Oyの超伝導相転移温度近傍における熱伝導現象の物性論的考察
- 高温酸化物超伝導体Er1Ba2Cu3O7-yの超伝導相転移領域における熱伝導現象の実験現象論的研究
- Behavior of viscous solution in FIA-cell for SPR
- Plasma Polymerization of Silicon-Containing Monomers
- 水晶振動子の溶液中での共振特性に関する研究
- Simultaneous Separation Measurement of Principal Electrical Conductivities and Principal Axis Angle of Two-Dimensional Anisotropic Material Using Multi-Probe Measuring Method
- 昭和53年度の電子計算機教育センター利用状況
- 水晶振動子を用いたマロン酸のエノール化反応速度定数の決定
- 熱物性学会の将来に期待するもの