食生活における食塩摂取量と塩味嗜好について : 第一報 家庭におけるみそ汁の塩分摂取状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
・みその種類は,豆みそが多く使用されていて75.7%であり,地域別にみて岐阜県・愛知県に多かった。・だしについては,だしの素といわれるうま味調味料を使用しているのがほとんどであった。・汁の実は3〜4種類用いている者が58.3%であり,一般にこの地方のみそ汁は実の種類・量とも多く用いられている。・みそ汁の摂取状況は,朝食において最も多く摂られているが,およそ40%の者はほとんど食べていない。・朝食に米飯を主食とする者が60%であったが,本調査で朝食にみそ汁を摂る者は33.3%であり,最近はみそ汁以外の副食で食事をする者がかなりあると思われる。・1食に食べるみそ汁は,ほとんどの者が1杯であり1椀の汁の量は80〜140gが56.6%であった。・みそ汁の時間経過に伴う塩分濃度の変化についての実験結果によると,みそ汁の塩分は時間経過とともに実の方に移行し,又実の量が多いほど汁の塩分濃度の低下は大きかった。・塩分濃度を測定した結果は,ばらつきが多く最もうすいものは0.59%,濃いものは1.75%で,平均1.04±0.22%であった。祖父母同居と核家族における塩分濃度の差はあまりみられなかった。・日常食べているみそ汁のからさについては,かなり濃いものも,うすいものも,ちょうど良いと答えている者がほとんどであった。塩分濃度では1.2%未満でからいと感じている者が11.5%あり,中でも1%未満でからいと感じている者が5.7%あり,かなりうす味が定着していると思われる。・1食のみそ汁からの塩分摂取量は,ばらつきが大きく,平均では1.31±0.61gであり,1〜2g摂取するものが56.0%であった。・汁の実の量の多少と塩分摂取量の関係は,実の多いほど摂取量は少なかった。
- 東海学院大学・東海女子短期大学の論文
- 1988-03-31
著者
関連論文
- 女子短大生の昼食に関する意識と実態
- 女子短大生の食生活調査 : 米について
- 女子短大生の餅の喫食状況
- 女子短大生における食生活の実態
- 女子短大生の昼食に関する意識と実態 : その3 外食について
- 女子短大生の昼食に関する意識と実態 : その2 自家製弁当について
- 市販そうざい・調理済み食品の利用に関する調査 : その2 意識と展望
- 乾物の調理簡便化の可能性について : 第2報 家庭における干ししいたけの調理の現状
- 乾物の調理簡便化の可能性について : 第1報 家庭における乾物利用の現状
- 食文化伝承の現状 : 第2報 行事食の認識度に与える要因
- 食文化伝承の現状 : 第1報 行事食の実態
- 4. 高齢者の食生活実態 : 外出状況と食事内容について(東海・北陸支部)
- 各務原市における介護予防対策のための一考察 : 第3報 ボランタリーハウスの活動の現状と課題
- 食生活における食塩摂取量と塩味嗜好について : 第一報 家庭におけるみそ汁の塩分摂取状況
- 岐阜市における母親学級受講者の食生活に関する調査 : 第2報 妊娠中の食品摂取状況および産後の食生活状況
- 岐阜市における母親学級受講者の食生活に関する調査 : 第1報 妊娠中の食生活アンケート調査
- おせち料理に対する意識と実態
- 玄米および白米がマウスの成長と体力に及ぼす影響(その1)
- 情報活動と消費者意識に関する研究:6 情報意識・活動とPL法との関係
- 情報活動と消費者意識に関する研究4:PL法に対する男女世代別特徴
- 消費者情報に関する研究(2) : 3世代女性の調査による表示の問題点と課題
- 社会の変化と高齢者の日常生活 : II.情報への対応
- 社会の変化と高齢者の日常生活 : I. 日常生活の実態
- 各務原市における介護予防対策のための一考察 : 第2報高齢者の外出行動と健康意識
- 各務原市における介護予防対策のための一考察 : 第1報世帯構造別にみた高齢者の生活実態
- 高齢者の食と健康 : 食事サービスの現状-各務原市の場合
- 偏食を生み出す要因に関する研究 : 嫌いな食品をなくす実践指導
- 偏食を生み出す要因に関する研究 : 子供期の食生活が及ぼす影響
- 偏食を生み出す要因に関する研究 : 女子短大生の偏食状況
- 偏食を生み出す要因に関する研究(第1報)女子短大生の偏食状況
- 市販そうざい・調理済みの食品の利用に関する調査 : その1.利用実態
- 漬け物に関する調査 : その3 低塩漬け物について
- 漬物に関する調査 : その2 漬物から摂取する塩分
- 漬け物に関する調査
- 食塩の食品への浸透について : じゃがいもの場合
- 食用としてのよもぎの研究 I
- 強化食としての酵母の研究(III)
- 玄米および白米がマウスの成長と体力に及ぼす影響(その2)