<論文>アナターゼ型酸化チタン光触媒による NO ガスの分解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Anatase-type titanium oxide TiO_2 powders with different crystallinity were synthesized either through hydrolysis of titanium isopropoxde and also from titanium oxysulfate under autogenous hydrothermal condition, followed by the annealing at high temperatures. NO gas decomposition was confirmed by flowing on each sample powders under UV irradiation. The higher performance for the NO decomposition was obtained on the anatase-type TiO_2 powders with the lower crystallinity. The phase transformation to rutile-type structure reduced the performance markedly.
- 愛知工業大学の論文
- 2002-03-31
著者
-
広瀬 由美子
愛知工業大学工学部応用化学科
-
吉川 俊夫
愛知工業大学総合技術研究所
-
稲垣 道夫
北海道大学
-
稲垣 道夫
愛知工業大学工学部
-
平野 正典
愛知工業大学工学部応用化学科
-
石田 秀明
愛知工業大学工学部応用化学科
-
平野 正典
愛知工業大学
-
吉川 俊夫
愛知工業大学 総合技術研究所
関連論文
- MgO鋳型カーボンの細孔構造と応用
- 老いの繰り言IIグラフェン
- プラスチック用導電性充填剤としての研磨粉に関する研究(2) : 研磨粉充填エポキシ樹脂の熱安定性
- 金属粉などの無公害処理と高付加価値利用に関する研究
- エポキシ樹脂充填剤としての研磨粉に関する研究(第2報)エポキシ硬化物の電気抵抗の熱安定性と温度特性
- 工場から排出される研磨粉の無公害処理と新しい利用法
- 電気二重層キャパシタ性能に対する電極カーボン材のミクロ孔およびメソ孔の寄与
- 檜から作ったナノポーラスカーボン : 細孔構造の制御と電気二重層キャパシタへの応用
- 過熱水蒸気を用いた檜からの多孔炭調製I : 炭素化装置とその特徴
- セラミックスのカーボン被覆
- カーボン被覆アナターゼ-カーボン層の役割
- カーボン被覆酸化チタンの光触媒能と吸着能
- 可視光応答型酸化チタンの開発と炭素被覆による高機能化
- ポリビニルアルコールのアンモニア水溶液を用いた光触媒酸化チタンのカーボン被覆
- 酸化チタン含有カーボンフィルムの調製と光触媒能(工学部:応用化学科 応用化学専攻)
- 炭素材料における構造・組織の重要性 : 膨張化による新機能の発現
- カーボン被覆酸化チタンの調製と光触媒機能
- 炭素材料による漏洩重油の収着・回収・リサイクル
- 袋詰膨張黒鉛を用いたA重油の収着・回収処理 : 実用的な応用に対する試み
- 環境中の合成高分子化合物による由来物質及び環境ホルモン化合物の動態解析(2) : アナターゼ型Ti02結晶粉末の合成と光触媒能 (プロジェクト研究)
- 膨張黒鉛による重油の収着能の温度依存性
- 炭素材料による重油の収着, 回収, リサイクル
- 重油を収着した膨張黒鉛からの重油の回収
- TiO_2/SiO_2複合ナノ粒子の水熱合成とその光触媒性能
- アナターゼ型酸化チタン光触媒による NO ガスの分解
- 加水分解によるCeO_2-ZrO_2固溶体の合成
- 分子線エピタキシー法でガラス基板上に作製されたバナジルフタロシアニン薄膜の相構造変化に伴う熱刺激電流
- クエン酸マグネシウムとポリビニルアルコール混合物からのメソポーラスカーボンの調製
- 熱可塑性樹脂とマグネシウム塩混合物からの賦活処理を経ないメソポーラスカーボンの調製
- Carbonだより
- 黒鉛層間化合物 -合成, 構造そして応用-
- ε-カプロラクタム/合成フッ素雲母インターカレーション化合物のポリアミド6中への分散
- ε-カプロラクタム/合成フッ素雲母インターカレーション化合物の生成
- 地球温暖化対策と炭素
- カルビンの合成と構造
- アノード酸化したアルミニウムエッチング箔をテンプレートとするナノカーボン材料の合成
- 微量のニッケロセンおよびフェロセンを含むポリイミドフィルムの炭素化挙動
- 低温での黒鉛結晶生成に対する鉄およびニッケルの役割
- 低分子量有機化合物を原料としたCVD 法による炭素薄膜の合成と電気的性質
- ピッチ系炭素繊維の高分解能SEM像への画像解析の応用
- 炭素繊維の組織と引張特性に及ぼす中性子照射の影響
- 炭素繊維の機械的特性の評価
- プラスチック用導電性充填剤としての研磨粉に関する研究(3) : 不飽和ポリエステル樹脂への応用
- 不飽和ポリエステル用充填剤としての研磨粉に関する研究(第1報)研磨粉の磁化による導電性の改善
- ポリイミド上に堆積されたバナジルフタロシアニン薄膜の形態と非線形光学特性への有機ガス効果
- 分子線エピタキシーにより作製され,有機ガスで処理されたバナジルフタロシアニン薄膜の配向(プロジェクト研究)
- 有機ガスによるバナジルフタロシアニン(VOPc)膜の分子配向制御
- 異なる熱処理条件によって形成されたバナジルフタロシアニン単結晶
- 分子線エピタキシ-法により NaCl 基板上に作製されたバナジルフタロシアニン膜の 3 次高調波
- KBr基板に作製されたバナジルフタロシアニン薄膜の初期堆積機構と単結晶形成過程
- OME2000-57 有機ガス処理されたバナジルフタロシアニン膜の相転移
- 有機ガス処理されたKBr基板上のバナジルフタロシアニン膜の相遷移
- 分子線エピタキシー法によりKBr基板上作製されたバナジルフタロシアニン薄膜
- グラフェンに託された夢
- 光学顕微鏡の画像処理による等方性黒鉛材料の気孔構造の解析
- 気相成長炭素繊維を負極に用いるリチウム二次電池とTEMによる動作メカニズムの解析
- ゾル-ゲル法によるジルコン独立膜の形成に及ぼす添加剤の効果
- 膨張黒鉛による重油の収着,回収およびリサイクル
- 膨張黒鉛への重油の収着 : 収着への嵩密度・細孔の影響
- セラミックタイルの炭素被覆
- 電気化学的手法を用いた酸化ジルコニウムゲルの作製
- MBE法により各種基板上に作製されたVOPc薄膜の形態評価
- 過熱水蒸気を用いた檜からの多孔炭調製III電気二重層キャパシタ電極材としての性能
- 過熱水蒸気を用いた檜からの多孔炭調製II : 炭素化条件と細孔構造
- 膨張化炭素繊維の電気二重層キャパシタ
- 廃棄研磨粉の高付加価値利用に関する研究
- 706 高速研磨工程から排出される研磨粉の再利用に関する研究
- 606 高速研磨工程から排出される研磨粉の洗浄と利用分野の開拓(OS3 対流伝熱の制御と促進)
- 226 軽油によるアセトン蒸気の吸収装置に関する研究(O.S.4. 乱流制御による伝熱促進と低環境負荷熱利用機器)
- 木炭および竹炭の細孔構造と重油収着性能に及ぼす調製条件の影響
- 水銀ポロシメーターによる膨張黒鉛の細孔構造の評価
- 黒鉛への硫酸のインターカレーション - ポテンシャルによる追跡 -
- 黒鉛の電解改質に関する研究 : 臭化カリウム水溶液中での電気化学的挙動
- MBE法によりKBr基板上に作製されたバナジルフタロシアニン単結晶とそのSHGとTHG
- ポリエチレンテレフタレート膜上に作製されたバナジルフタロシアニン薄膜の形態と非線形光学特性
- ポリエチレンテレフタレート基板上に作製されたバナジルフタロシアニン薄膜の非線形光学特性(一般研究)
- ポリエチレンテレフタレート基板上の作製されたバナジルフタロシアニン薄膜の非線型光学特性
- バナジルフタロシアニン誘導体LB膜の作製と電気特性
- テトラカルボキシバナジルフタロシアニンLB膜の作製と電気特性
- MBE法によりKBr上に作製されたバナジルフタロシアニン単結晶とそのSHGとTHG
- エピキタシー成長したバナジルフタロシアニン膜の非線形光学特性
- KBr基板上に作製されたVOPc単結晶の成長機構
- MBE法によりKBr上に作製されたバナジルフタロシアニン単結晶とそのSHG
- プラスチック用導電性充填剤としての研磨粉に関する研究(5) : 研磨粉充填ポリウレタン樹脂
- 高速研磨工程から排出される研磨粉の洗浄と固化体の特性
- プラスチック用導電性充填剤としての研磨粉に関する研究(4) : 研磨粉に含まれる加工油の影響
- プラスチック用導電性充填剤としての研磨粉に関する研究(1) : エポキシ樹脂への利用と磁場の効果
- 注型用樹脂の導電性充填剤としての研磨粉に関する研究 磁化注型操作の改良と付着切削油剤の影響の検討
- プラスチック用導電性充填剤としての研磨粉に関する研究(6) : 圧搾プレス法による高導電性シート(一般研究)
- エポキシ樹脂充填材としての研磨粉に関する研究(第1報)硬化による導電性の発達と磁場印加の効果
- KBr 基板上に作製されたバナジルフタロシアニン薄膜の結晶形態と非線形光学特性
- サマリー・アブストラクト
- プラスチックス用安定剤の構造と活性に関する研究 : ポリプロピレンの銅害劣化防止剤
- ジアシルヒドラジンの銅害防止活性の重回帰式による予測(プロジェクト研究)
- 分子線エピタキシー法でKBr, 雲母基板上に作製したバナジルフタロシアニン単結晶の評価
- 分子線エピタキシー法によるバナジルフタロシアニン単結晶膜成長の基板温度依存性
- 分子線エピタキシー法によるバナジルフタロシアニン単結晶膜成長の基板温度依存性
- テレフタル酸ヒドラジド誘導体の重金属不活性化作用と核剤作用に関する構造活性相関の研究
- エポキシ樹脂充填剤としての研磨粉に関する研究:第1報 硬化による導電性の発達と磁場印加の効果
- エポキシ樹脂充填剤としての研磨粉に関する研究:第2報エポキシ硬化物の電気抵抗の熱安定性と温度特性