<論文>環境中の合成高分子化合物による由来物質及び環境ホルモン化合物の動態解析(2) : アナターゼ型Ti02結晶粉末の合成と光触媒能 (プロジェクト研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Anataze-type TiO_2 crystalline powders were synthesized under hydrothermal conditon at 180℃ for 1 h from different precursors. Titanium oxisulfate TiOSO_4 was found to give stable anatase crystals even after annealing at 700℃ for 1 h. Anatase-type TiO_2 annealed at 700℃ showed very high photocatalytic activity for the decomposition of methyleneblue and ipuconazole in aqueous solutions.
- 愛知工業大学の論文
- 2001-06-30
著者
-
小林 雄一
愛知工業大学
-
豊田 昌宏
大分大学工学部
-
豊田 昌宏
福井工業高等専門学校・物質工学科
-
稲垣 道夫
北海道大学
-
稲垣 道夫
愛知工業大学工学部
-
佐藤 啓次
愛知工業大学工学部応用化学科
-
平野 正典
愛知工業大学工学部応用化学科
-
小林 雄一
愛知工業大学 工学部 応用化学科
-
平野 正典
愛知工業大学
関連論文
- MgO鋳型カーボンの細孔構造と応用
- 食品用強化磁器 -学校給食用食器を中心として-
- 老いの繰り言IIグラフェン
- 陶磁器製食器の高強度化に関する研究 (特集 陶磁器製食器の最近の技術動向)
- 陶磁器の高強度化技術と強化磁器食器への応用
- 陶磁器の最新技術動向とその将来展望
- アルミナ強化磁器の強度に及ぼすクリストバライトの生成と施釉の効果
- クリストバライトが析出したアルミナ強化磁器の強度及び耐熱衝撃性
- クリストバライトの生成がアルミナ強化磁器の強度に及ぼす影響
- 電気二重層キャパシタ性能に対する電極カーボン材のミクロ孔およびメソ孔の寄与
- 檜から作ったナノポーラスカーボン : 細孔構造の制御と電気二重層キャパシタへの応用
- 過熱水蒸気を用いた檜からの多孔炭調製I : 炭素化装置とその特徴
- セラミックスのカーボン被覆
- カーボン被覆アナターゼ-カーボン層の役割
- カーボン被覆酸化チタンの光触媒能と吸着能
- 光触媒能と吸着能のハイブリッド化:カーボン被覆酸化チタンの吸着能と光触媒能
- 可視光応答型酸化チタンの開発と炭素被覆による高機能化
- ポリビニルアルコールのアンモニア水溶液を用いた光触媒酸化チタンのカーボン被覆
- 酸化チタン含有カーボンフィルムの調製と光触媒能(工学部:応用化学科 応用化学専攻)
- 光触媒能と吸着能のハイブリッド化:カーボン被覆酸化チタンにおける光吸収と光触媒能の評価
- 炭素材料における構造・組織の重要性 : 膨張化による新機能の発現
- カーボン被覆酸化チタンの調製と光触媒機能
- 炭素材料による漏洩重油の収着・回収・リサイクル
- 袋詰膨張黒鉛を用いたA重油の収着・回収処理 : 実用的な応用に対する試み
- 環境中の合成高分子化合物による由来物質及び環境ホルモン化合物の動態解析(2) : アナターゼ型Ti02結晶粉末の合成と光触媒能 (プロジェクト研究)
- 膨張黒鉛による重油の収着能の温度依存性
- 炭素材料による重油の収着, 回収, リサイクル
- 重油を収着した膨張黒鉛からの重油の回収
- グラム陰性土壌細菌AS株によるフレフタル酸二ナトリウムの微生物変換
- TiO_2/SiO_2複合ナノ粒子の水熱合成とその光触媒性能
- アナターゼ型酸化チタン光触媒による NO ガスの分解
- 加水分解によるCeO_2-ZrO_2固溶体の合成
- 硫酸塩溶液の加熱加水分解による異方形状m-ZrO_2微結晶の生成機構
- 第31回炭素材料学会年会報告
- クエン酸マグネシウムとポリビニルアルコール混合物からのメソポーラスカーボンの調製
- 熱可塑性樹脂とマグネシウム塩混合物からの賦活処理を経ないメソポーラスカーボンの調製
- Carbonだより
- 黒鉛層間化合物 -合成, 構造そして応用-
- ε-カプロラクタム/合成フッ素雲母インターカレーション化合物のポリアミド6中への分散
- ε-カプロラクタム/合成フッ素雲母インターカレーション化合物の生成
- 地球温暖化対策と炭素
- カルビンの合成と構造
- ピッチ系炭素繊維からの三元系黒鉛層間化合物の合成とその膨張化
- 炭素繊維の微小化とその応用
- アノード酸化したアルミニウムエッチング箔をテンプレートとするナノカーボン材料の合成
- 微量のニッケロセンおよびフェロセンを含むポリイミドフィルムの炭素化挙動
- 低温での黒鉛結晶生成に対する鉄およびニッケルの役割
- 低分子量有機化合物を原料としたCVD 法による炭素薄膜の合成と電気的性質
- ピッチ系炭素繊維の高分解能SEM像への画像解析の応用
- 炭素繊維の組織と引張特性に及ぼす中性子照射の影響
- 炭素繊維の機械的特性の評価
- 磁器の緻密化と曲げ強度に及ぼす原料粒子径の効果
- 切り出し試験片による市販強化磁器製品の曲げ強度測定
- 異なる組成の積層によるアルミナ配合磁器素地の高強度化
- 石英-長石-カオリン系磁器素地の緻密化と曲げ強度に及ぼす石英の効果
- アルミナ-長石-カオリン系磁器素地の緻密化
- 市販食器用磁器の曲げ強度と微構造
- グラフェンに託された夢
- ゾル-ゲル法によるCa0.5Sr0.5S・0.001CeS2蛍光体薄膜の低温合成
- 膨張黒鉛による重油の収着,回収およびリサイクル
- Bi-Ti複アルコキシド溶液からのペロブスカイト類縁相Bi_4Ti_3O_析出に及ぼす添加剤の効果
- 膨張黒鉛への重油の収着 : 収着への嵩密度・細孔の影響
- 大分県での理科離れへの取り組みについて
- 電気化学処理手法による炭素材料の微小化と機能材料への応用
- CaO-Al_2O_3-SiO_2系磁器の低温焼結
- カオリンとSrCO_3及びBaCO_3の反応による緻密質セルシアンセラミックスの調製
- カオリナイトとMgOの900℃以下での反応に及ぼすB_2O_3の効果
- 2E06 気孔制御による磁器の軽量化と強度
- 気孔制御によるアルミナ強化磁器の軽量化
- 水酸化マグネシウム微粒子とカオリンからの緻密質コーディエライトセラミックスの合成
- カオリナイトと塩基性炭酸マグネシウムからのコーディエライトの合成と焼結
- 炭酸カルシウム-カオリン混合物の1000℃以下での反応及び焼結
- Zr(SO_4)_2-Zr(OH)_4-H_2O系の加熱加水分解生成物
- ジルコニアのコーティングによるセラミックスの強化
- 膨張黒鉛とその応用
- 電気化学処理による炭素繊維層間化合物の合成とその膨張化 : 膨張化炭素繊維を用いた新しい機能性材料
- 膨張化炭素繊維の電気二重層キャパシタ
- 第5回高専シンポジウム
- ゾル-ゲル法によるβ-TCP微粒子の低温合成
- わこうどの声
- 遺跡,遺構および遺物保存に対するケイ素およびチタンアルコキシドの利用と評価
- アルコキシド溶液による遺跡の保存と評価
- ゾル-ゲル法により合成したチタン酸鉛前駆体繊維の結晶化に及ぼす触媒の影響
- 「第6回エコカーボン研究会・第26回炭化物利用研究会 合同会議」報告
- 陶磁器製食器の高強度化に関する研究
- 独立気孔の導入による強化磁器の軽量化
- 高温固相反応による緻密質コーディエライト焼結体の調製
- 強化磁器食器の衝撃強さに及ぼす測定条件の影響
- カオリナイトを主原料としたコーディエライトセラミックスの結晶化と緻密化
- 膨張黒鉛を用いた重油の収着処理と回収--漏洩重油汚染を防ぐための膨脹黒鉛の新しい応用
- 膨張黒鉛を用いた重油の収着処理
- 電気化学処理によるコークスの膨張化
- 石灰-カオリン系低温焼結磁器
- 陶磁器分野の発展
- ホウ酸塩を含むメラミン樹脂からのB/C/N材料の調製とそのキャパシタ特性
- 太陽光発電システムに適した赤外線反射釉薬の開発
- メラミン樹脂からのBCN材料の調製とその高電気二重層容量の要因
- 炭素繊維の電気化学処理による微小化とそれに伴うエッジの出現とその評価
- ピッチ系炭素繊維のインターカレーション挙動の検討
- メラミン樹脂からのBCN材料の調製とその高電気二重層容量の要因