2 学級風土のアセスメントを用いた学級理解の促進(II 教師とスクールカウンセラーのためのエンパワーメント講習会-予防的カウンセリングと総合的心理教育プログラム-)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 過干渉・放任な親の支援に大切なこと--カウンセラーの立場から (特集 過干渉の親・放任の親)
- 教職10年目、学級経営力を高める : ハプンスタンス・トレーニング(自主シンポジウムF6)
- 子どもの学びを支援する地域と学校とのネットワークづくり(その1) : 理科指導助手の配置と地域の教育資源を生かした「わくわく理科授業」が、理科の授業改善と生徒の学習意欲やキャリア意識に及ぼす効果(自主シンポジウムG5)
- 学級・学校のアセスメントと対人関係スキル・トレーニング (学校でできる 対人関係スキル・トレーニング) -- (学級・学校のアセスメント)
- PH2-40 教師のエンパワーメントを促進する学校職場環境の構築に向けて(1) : バーンアウト予防のための職場環境要因の分析(原理・方法)
- 大学における学校心理学・学校臨床心理学教育の在り方をめぐって(自主シンポジウムE4)
- 知っておきたいマルチレベル分析の考え方 : データの階層構造と文脈情報を活かした分析のために(研究委員会企画チュートリアルセミナー,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- 知っておきたいマルチレベル分析の考え方 : データの階層構造と文脈情報を活かした分析のために(研究委員会企画チュートリアルセミナー1)
- PH2-41 教師のエンパワメントを促進する学校職場環境の構築に向けて(2) : 面接調査を通した教師の認知する職場環境構成要素の分析(原理・方法)
- 学級風土質問紙の作成