いやしの音楽とα律動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Alpha activities during therapeutic music listening were observed in cases of 15 healthy young women (mean age±SD : 20.1±0.6y.o.) electroencephalographically. Alpha activities at Fz, Cz, Pz derived from common auricular reference were divided into three categories ; total α (8〜13Hz), α 1 ( 8〜10Hz), and α 2 (10〜13Hz). The activities were evaluated by their power spectrums. Behavioral characteristics of the examinees were divided into two types, A type (8 cases) and Non-A type (7 cases), with the Type A questionnaire. Statistical analysis of all examinees revealed remarkably significant decrease (p<0.01) of averaeed α 1 activity in all lead of Fz, Cz and Pz during music listening. It was very interesting that group of A type showed remarkably significant attenuation of averaged α 1 activity in all derivation, whereas group of Non-A type didn't. These results of attenuation of α 1 activities, however, might attributed to concentration of the examinees during music listening because the period was too short only 10 minutes. Further advanced study will be necessary to define the results.
- 香川県立保健医療大学の論文
著者
-
難波 経豊
香川県立医療短期大学
-
藤本 千草
香川県立医療短期大学臨床検査学科
-
難波 経豊
姫路獨協大学臨床工学科
-
大浦 まり子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
白石 裕子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
大浦 まり子
香川県立医療短期大学看護学科
-
白石 裕子
香川県立医療短期大学
-
大浦 まり子
岡山大学大学院保健学研究科
-
大浦 まり子
香川県立医療短期大学
関連論文
- 致死性不整脈に対する電気ショックのコンピュータシミュレーション
- 3次元心室壁モデルにおけるスパイラルリエントリーのin silicoフィラメント動態解析 : 致死的不整脈防御機構としての心室較差の電気生理学的意義(生体医工学シンポジウム2008)
- フィラメントの挙動に基づくスパイラルリエントリの持続および消滅の判定についての検討 : コンピュータシミュレーションを用いた致死的不整脈の発生危険度予測システムの開発を目指して
- ミリ波生体照射におけるAR効果と電磁波の侵入
- 液体AR層アンテナを用いたミリ波生体照射(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 4.ARシートを利用したミリ波生体照射(第26回中国四国支部大会抄録)
- ミリ波生体照射におけるAR効果と反射波測定
- ミリ波生体照射におけるAR効果と反射波測定(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 20pZA-8 ミリ波における生物試料の反射特性
- 20pZA-6 テフロンシート・アンテナを用いたミリ波生体照射
- ミリ波カテーテル生体照射用導波管端 : 誘電体アンテナ
- P455 コンピュータシミュレーションによるIII群抗不整脈のSpiral Wave停止効果の検討
- 生体心筋における心臓形状・心表面構造・興奮伝播の3次元同時表示と、これらの相互関係の検討 : 膜電位光学マッピングのコンピュータ・グラフィックス処理
- 仮想心臓で発生させた頻脈性不整脈における細動化条件の検討
- 心室壁表面で観察されるspiral waveの自発的分裂様式と心筋線維構造:コンピュータシミュレーションによる検討
- コンピュータシミュレーションによる心室細動のcritical mass仮説の検討
- スーパーコンピュータを利用した頻脈的不整脈の興奮波ダイナミクスの3次元動画表現
- 頻脈性不整脈の3次元興奮波シミュレーションにおける大規模高速計算手法とその評価 : 臨床応用の可能性も含めて
- LR心室形状モデルにおける心電図再構成の試み
- 糖尿病に合併した重症感染症による死亡症例の検討 : 本邦報告例70症例について
- 生体ヒト心内膜における心房細動誘発時の興奮伝播様式 : time shading法の概説と応用
- バスケットカテーテルによる心筋興奮伝播過程の客観的かつ迅速な解析法 : time shading法の改良
- コンピュータシミュレーションによる不整脈発生危険予測システムの開発の試み(立位姿勢・歩行運動制御,ME一般)
- 電子カルテにおけるペン入力インタフェースに対する期待感の評価 : セミナー参加者を対象にしたアンケート調査による分析
- 多電極マッピング可視化アルゴリズムの開発による心臓不整脈現象の解析 : 迅速かつ高い客観性で心筋の興奮伝播を自動的に描出する
- スケマティックな3次元形状モデリングインタフェースを備えた心臓電気生理現象シミュレータ
- 心臓不整脈におけるコンピュータ・シミュレーション(医療におけるシミュレーション技術の応用)
- Critical Massの概念からみた心室細動の成立機序:高解像度マッピングを用いて
- R-on-T と pacing-on-T では心室受攻期が異なる : コンピュータシミュレーションによる研究
- 電気的除細動における最適ショック波形の検討 : バイドメインモデルに基づいた理論的解明
- イオンモデルによる心筋興奮伝播シミュレーションのGraphical User Interface (GUI)アプリケーションの開発
- Electroporation仮説による電気的除細動メカニズム:Bidomainモデルを用いたコンピュータシミュレーション
- ピルジカイニドによる興奮間隙の開大とマッピング解析を用いた心房細動の停止機序
- ゲフィチニブ副作用記録からみた電子カルテ導入の効果とその分析
- 細胞外刺激による心筋反応のバイドメインモデルシミュレーション : ペーシング刺激から電気的除細動まで
- 高齢化が進展している団地住民の健康と暮らしの特性
- 高齢化が進行している団地の健康教室の意義
- 団地の健康づくりにおける対象選定から課題共有までの過程
- 団地住民の望む暮らしと積極的参加者の健康度の特徴
- 団地における高齢者の健康と生活実態
- P454 興奮伝播からみた心房細動の停止機序 : 高解析マッピングを用いて
- 基礎看護学実習I-(1)レポートの内容分析
- 糖尿病における重症感染症 : 本邦報告例568例の集計
- MRI画像からの心臓形状の4D抽出
- 頻脈性不整脈の細動化メカニズムに関する理論的研究 : Spiral Waveの自発的分裂とミアンダリング
- Spiral Waveに基づく心臓不整脈における興奮波の自発的分裂機序に関する理論的研究
- P104 Spiral Waveに基づく細動モデルにおけるL-type Ca currentの影響 : コンピュータシミュレーションを用いた検討
- バスケットカテーテルを用いた心房細動における生体ヒト心内膜の興奮伝播解析法 : Time Shading 法の開発と適用
- ミリ波生体照射におけるAR効果と反射波測定
- バスケットカテーテルを用いた心房細動における生体ヒト心内膜の興奮伝播解析法 : Time shading 法の開発と適用
- Brugada症候群における心電図変化と局所再分極異常との対応 : コンピュータシミュレーションによる理論的解析
- 心房細動においてNaチャンネル遮断薬が及ぼすSpiral waveへの影響 : Luo-Rudyモデルを用いたコンピュータシミュレーションによる検討
- スーパーコンピュータを用いたスパイラルリエントリの数値解析と可視化
- バスケットカテーテルによる心筋興奮伝播過程の解析法:time shading法の開発と検証
- P591 SpiralWaveに対するPilsicainideの効果 : 数値simulationによる検証
- P457 右室心外膜側における活動電位の不均一性とST上昇との関連性 : 数値シミュレーションを用いたBrugada症候群の心電図変化に関する検証
- 1025 バスケットカテーテルによるマッピングからの興奮伝播解析法 : Time shading法の開発と検証
- SIV-1 心室細動の成立機序に関する検討 : コンピュータシミュレーションと実験的マッピング解析を用いて
- P565 フォーカス源性頻拍のメカニズムに関する検討 : Spiral Wave理論による数値解析的アプローチ
- 数学モデルによるスパイラルリエントリ
- 心室モデルへの心筋線維方向の導入の試み
- コンピュータシミュレーションによる心室APD分布の検討 : M細胞存在下での陽性T波の再現
- 高松市およびその周辺の水系におけるビスフェノールAおよびP-N-ノニルフェノール濃度の年間変動
- 65) 右室心外膜における活動電位の不均一性が体表面心電図に与える影響 : Brugada症候群に伴う心電図変化への検証
- 32) Spiral waveに対するpilsicainideの効果 : 心房細動への効果に関連して
- 3次元FHNモデル媒質でのSpiral Waveのダイナミクス:コンピュータシミュレーションによる機能的リエントリー性不整脈の基礎的研究
- 1114 心筋の相対不応期がスパイラル型リエントリー性興奮に及ぼす影響 : 心房細動の予防および停止に関連して
- 0031 3次元心房モデルを用いたスパイラル型リエントリ性興奮の消滅機序に関する1考察 : 心房細動の停止機序に関連して
- 球面媒質を用いた計算機シュミレーションによる心房細動の興奮伝播様式に関する考察
- 心室形状媒質におけるSpiral Waveのダイナミクス解析 : 大規模シミュレーションによる頻脈性不整脈の研究
- 心筋の相対不応期が機能的リエントリ性興奮の伝播様式に及ぼす影響
- P636 数学モデルのコンピュータシミュレーションによるスパイラルリエントリーのダイナミクス
- 118) 不応期延長領域のある煤質での渦巻興奮波
- 100万個のFHNモデル配列を用いた心臓細動のシミュレーション研究 : 2次元および3次元の興奮性媒質におけるSpiral Waveのダイナミクス
- 0111 コンピュータシミュレーションによる心房細動と心室細動のメカニズムの差についての一考察 : 2次元媒質および3次元媒質において発生させたSpiral Waveのダイナミクス
- 平成14年度成人看護学実習指導に対する学生評価
- 成人看護学実習指導に対する学生評価
- SIII-2 心房細動における心房内電位と興奮伝播の検討 : 電気生理学的検査とコンピュータシミュレーションを用いて
- 臨地実習中に受持ち患者の死を知った学生の感情
- 体腔液細胞診の核形態計測と免疫細胞化学的検討
- 回転円磁界がシトクロームP450 2C9の酵素活性に与える影響
- 1C1130 導波管端アンテナを用いた生体照射(19.放射線生物/活性酸素,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 5年間の成人看護学実習の評価
- 看護基礎教育における看護技術教育 : 本学の課題
- 胃癌における免疫組織化学的なCEA局在と予後・転移との関係
- 音楽鑑賞中におけるアルファ帯域成分と心拍変動の関係
- 脾Inflammatory pseudotumorの1例
- 子宮内膜に発生した極めて稀な移行上皮癌の1例
- 血管炎RF信号の Wavelet 変換による超音波組織診断の試み
- SpiralWaveに基づく心臓不整脈における興奮波の自発的分裂機序に関する理論的研究
- いやしの音楽とα律動
- 胃切除術を受ける患者の栄養摂取支援に関する基礎的研究 : 手術前の栄養・身体指標および健康関連QOLの視点から
- 地域生活着の安静時エネルギー消費量における年齢別比較の検討 : 胃切除術後患者の栄養管理支援のための比較群として
- 同世代間交流活動に参加する地域生活者の安静時エネルギー代謝 : 定期的運動習慣との関連
- 消化吸収障害患者への看護支援に関する基礎的研究(第1報) : 同世代間交流活動に参加する老年期への過渡期にある地域生活者の実態
- 成人看護学実習に対する学生の授業評価 : 教員の指導体制の変更による影響
- 成人看護学実習(急性期)における学生への面接の効果の検討(I) : 面接から明らかになった学生の不安や心配の内容
- 成人看護学実習に対する学生評価--実習指導体制の変更による影響の検討
- 平成15年度成人看護学実習指導に対する学生評価
- 再分極時間の貫壁性ばらつきがスパイラル・リエントリーのダイナミクスに与える影響に関するシミュレーション研究