重症頭部・脳外傷の予後を悪くする年齢因子の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-17
著者
-
池田 尚人
昭和大学横浜市北部病院 救急セ
-
池田 尚人
昭和大学医学部脳神経外科
-
林 宗貴
昭和大学医学部脳神経外科
-
杉本 勝彦
北里大学救命救急医学
-
杉本 勝彦
川口市立医療センター 救命救急センター
-
杉本 勝彦
北里大学医学部救命救急医学
-
豊田 泉
昭和大学医学部脳神経外科
-
豊田 泉
昭和大学横浜市北部病院 救急セ
-
杉本 勝彦
昭和大学横浜市北部病院救急センター
-
有賀 徹
昭和大学医学部付属救急医学講座
-
田中 幸太郎
昭和大学横浜市北部病院 救急センター
-
有賀 徹
昭和大学医学部 救急医学
-
杉本 勝彦
昭和大学横浜市北部病院 救急センター
-
林 宗貴
昭和大学医学部 救急医学
関連論文
- 東京消防庁救急相談センター運用3年の成果と今後の課題 (特集 救急業務高度化の推進)
- 蝶形骨に発生した巨大な fibrous dysplasia の1例 : MRI 所見を中心に
- 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方に関する研究
- 入院症例データベースを用いた医療の質と医療資源消費に関する研究
- 急性期入院医療定額払い方式における診断群分類の妥当性に関する考察
- 症例分析による外科医療評価の試み
- Angiographic Documentation of De Novo Aneurysm : Case Report
- 74) 左冠動脈造影アセチルコリン負荷でV1〜3誘導においてcoved型のST上昇を認めたBrugada症候群の一例
- 線維性下垂体腺腫に対する経鼻的再手術 : Micro-pressure-suction-irrigation systemとニードルタイプ超音波吸引装置との併用手術の経験
- 『救急医療における終末期医療に関する提言(ガイドライン)』に関するアンケート結果報告
- 外傷に伴う低髄液圧症候群--日本脳神経外傷学会の取組みと診断基準 (AYUMI 低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症))
- PP312022 小脳転移で発症し外科的に切除しえた胆嚢癌の1例
- Trauma registry によって構築した日本版 TRISSによる外傷重症度評価法
- 病院機能評価受審病院における救急部門の現状と課題
- 創外固定法による不安定型骨盤輪損傷の治療成績
- 電子スピン共鳴法を用いた四肢, 骨盤損傷における血中フリーラジカル測定
- Symmetrical Peripheral Gangrene を来した Toxic Shock Like Syndrome の1例
- 交通事故患者の搬送と初期治療などに関する問題点とその対策方法
- 重症外傷患者におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の発生
- 交通事故による骨盤骨折の検討
- 日本の大学病院における大量災害に対する準備の評価
- 全身血圧調節と微小循環レベルから見たエンドトキシン・ショックによる腸管傷害
- 骨盤環二重骨折の検討
- ショックとプロスタグランジン
- DOA症例からみた地域救急医療の問題点
- ICU患者の重症度判定と予後予測に関する検討
- 現場での生理学的評価に異常のなかった交通外傷患者の搬送先選定について : Japan Trauma Data Bank (JTDB) を用いた検討
- 片頭痛の病態分析 : 治療薬の活性酸素消去能測定
- 喫煙と頭痛について
- 片頭痛の病態分析-治療薬の活性酸素消去能測定
- 後下小脳動脈分岐部近傍椎骨脳動脈瘤に対する手術
- 前交通動脈瘤 pterional approach における trans-olfactory nerve approach
- temporal lobe retraction の有用性 : 前交通動脈瘤 pterional approach に対して
- 内頸動脈背側部効の成因に関する一考察-最近の6症例から-
- Hereditary hemorrhagic telangiectasiaによる多発性脳動静脈奇形の1例
- 3D-CTが有用であった頸部腫瘍の1例
- 高度動脈硬化を伴った脳動脈瘤手術の問題点と柄部補強の有用性
- 褥瘡の重症化率による褥瘡ケアの質評価に関する研究
- PD-7-1 外傷診療の質向上のための日本外傷データバンク(高エネルギー外傷における初期診療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-535 脳低温療法施行時における血中フェニトイン濃度の変動(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 頭部外傷データバンク【プロジェクト2004】における自転車事故に関連した重症頭部外傷例の検討
- 下垂体部病変に対する経鼻手術の進入路に沿った骨条件 CT の有用性
- 病院医療の質の評価
- 脳温を指標とした重症くも膜下出血に対する新しい脳保護療法の試み
- SCUBA diving に起因した脊髄型減圧症
- 痛みを主訴とする spinal meningeal cyst の病態
- 類モヤモヤ病に合併した遠位部破裂中大脳動脈瘤の1例
- 第一線の臨床に役立つ医薬関連情報
- 救急医療における診療の質の評価手法に関する研究
- 頭頸部 脳梗塞 (特集 危険な画像所見 ぬかりはないか?(2)循環器・頭頸部編)
- 交通事故による重症頭部外傷の検討 : 頭部外傷データバンクより
- 神経疾患 クモ膜下出血 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- 開頭術,閉頭術 (特集 手術の基本手技とそのコツ)
- 日本における神経救急の現状と今後の展望 (特集 神経救急)
- 医療羅針盤 私の提言(第25回)緊急度に応じた救急患者の選別など、救急医療体制の再構築を進めるべきだ
- 救急医療の最近の話題
- 熱中症 (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (その他)
- 脳卒中急性期の救急医療連携 (特集 脳卒中医療連携の現状と問題点)
- 診療録の意義と医療倫理
- 医療関連死問題をかんがえる(10)日本救急医学会からの提言
- 救急医のストレス--わが国で早急に解決しなければならない諸問題 (あゆみ 医師のストレス)
- EMERGENCY TOPIC 「救急医療における終末期医療に関する提言(ガイドライン)」の現状
- 日本の移植システムと問題点 (特集 移植と人工臓器の哲学--医療従事者へのメッセージ)
- 都市型災害と災害医療 (特集 自然災害とアクシデントの旅行医学)
- 当院脳神経外科患者における,リハビリテーション需要の検討 : 地域リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 医療の質評価の観点からみたDPC副傷病コーディングの重要性
- 541 腹部外傷後の高アミラーゼ血症と高ビリルビン血症(第26回日本消化器外科学会総会)
- 外傷患者における感染性合併症の検討
- 閉塞バルーン併用下TAEが奏功した脾動脈瘤破裂の1例
- 神経内視鏡が有用であった脳室炎後水頭症の1例
- 救急医療における診療の質の評価手法に関する研究
- 頸部内頸動脈閉塞性病変に対する急性期血行再建術 : その適応と限界について
- P-IV-5 小児腹部実質臓器損傷における保存的療法の検討
- 骨盤骨折に伴う後部尿道損傷後の尿失禁に対して尿道振子部に人工尿道括約筋AMS800を設置して治療しえた1症例
- 当院救命救急センターにおける小児救急の現況
- 435 急性無石性胆嚢炎25例の病態と予後に関する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- P-II-7 小児腹部外傷の臨床的検討
- 救急医学講座(20)医療施設収容時心肺停止(DOA)
- 485 外傷性小腸破裂37例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 急性心筋梗塞における代謝・栄養状態の臨床的評価
- 脳血管障害(脳出血)の治療 (救急治療をめぐるcontroversy) -- (急性疾患,救急病態に対する治療をめぐるcontroversy)
- 高気圧酸素とプロスタグランディン E1 製剤を併用した変形性頚椎症に対する保存的療法の有効性
- 亜急性硬膜下血腫の治療に際しての神経内視鏡の使用経験
- 浅中大脳静脈,脳底静脈のvariation : 3D-CTAによる検討
- 慢性硬膜下血腫に対する神経内視鏡の使用経験
- W-V-2 外傷性肝, 脾, 膵損傷の診断と治療(第34回日本消化器外科学会総会)
- 集中治療患者の呼吸器感染症治療における気管支吸引痰の塗抹鏡検検査の有用性
- 重症患者に対する早期グルタミン加経腸栄養の有用性に関する臨床的研究
- 膵損傷における血清アミラーゼ値の信頼性と診断的意義に関する臨床的検討
- Perfusion CTによる超急性期脳虚血の血行再建術適応基準について(急性期脳虚血発作の治療)
- 胸部外傷の初期診療で必要な手技(胸腔穿刺,心嚢穿刺など) (特集 JATECとJPTEC--外傷医療の標準化とoff-the-job training) -- (JATECが指導する初期診療)
- 病理解剖にて確定診断された外傷後非閉塞性腸管梗塞症の1例
- 救急医学実習のあり方 (特集 救急医学教育の現状と課題) -- (救急医学の卒前教育)
- 血行動態に対する濾過膜の関与 : SIRS症例での血液浄化法において
- 膵損傷の診断における内視鏡的逆行性膵管造影法の有用性に関する臨床的検討
- 急性期病院における摂食・嚥下障害へのチームアプローチの経験
- 重症四肢骨盤外傷患者の予後を規定する年齢因子の検討
- JATEC course 開発中に認められた諸問題 : その1 : JATECインストラクター養成講習会のアンケート調査から
- 多発外傷と非多発外傷(頭部単独外傷)の比較および preventable trauma death
- 重症頭部・脳外傷の予後を悪くする年齢因子の評価