復興に果たすステンレス鉄筋の有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-27
著者
関連論文
- 気象環境とコンクリートの地域性
- コンクリートの化学的侵食
- コンクリート構造物の耐久性力学
- CONSEC '07, Tours, France, 4-6 Jun. 2007 の概要およびスイス放射性廃棄物処分研究施設の視察報告
- 古代ローマのコンクリートから考える : ソンマ・ヴェスヴィアーナ遺跡の発掘調査と分析から見えたこと
- 持続圧縮応力を受けるコンクリートの物質移動抵抗性に関する検討
- 連続繊維補強コンクリート研究委員会報告
- 連続繊維補強コンクリート研究委員会報告
- ソンマ・ヴェスヴィアーナ, ローマ時代遺跡のコンクリートの性状
- コンクリート構造物のクリープおよび収縮による時間依存変形研究委員会報告
- 各種粉体を用いたモルタルおよびコンクリートの流動性評価に関する水膜モデルの適用
- 廃棄物溶融スラグ粉体の高流動コンクリートへの適用に関する研究
- 凝集状態を考慮した粉体の保水能力の評価
- 粉体状産業廃棄物を多量に混入したコンクリートの配合設計方法に関する研究
- 持続曲げ載荷試験によるコンクリートの基本・乾燥クリープ挙動の検討
- 塩害により鉄筋が腐食したRC部材の曲げ性状
- 腐食性環境下における鉄筋コンクリート構造物の劣化予測モデル
- 塩害に対するコンクリート構造物の耐久性照査の現状と将来 : コンクリート標準示方書への提案に向けて
- 断面修復材の硬化収縮に関する研究
- 表面保護工法の維持管理計画
- 土木学会「鉄筋定着・継手指針[2007年版]」の概要
- 軽量骨材コンクリートの高性能化に関する研究
- 断面修復を施したコンクリート部材の耐荷力特性に関する検討
- 連続繊維シートによりせん断補強されたRCはりのせん断耐力における寸法効果
- コンクリートの電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数との関係
- コンクリートのひび割れ調査, 補修・補強指針の改定について
- マネジメント技術としての補修と補強
- 1/400の法則…?
- 大河津分水路
- 東北地方の骨材事情
- ひび割れを有するコンクリート中における水蒸気の拡散移動のモデル化
- 連続繊維シートのコンクリートの付着・剥離挙動の解析
- 連続繊維シートとコンクリートとの付着特性
- 連続繊維シートの付着性状を考慮したRCはりのせん断耐力評価
- 粉体特性の定量化手法に基づくペーストの流動性評価方法
- 鉄筋が腐食した鉄筋コンクリート部材の引張剛性
- クロム系ステンレス鉄筋の開発とその性能
- 連続繊維シート補強RC柱のじん性予測に関する力学モデル
- 連続繊維シート補強部材のせん断耐力に関する感度解析
- 微視的機構に基づくコンクリ-トの乾燥収縮モデル
- 高強度フライアッシュ人工骨材を使用した鉄筋コンクリート部材の付着およびひび割れ性状
- コンクリート構造物の寿命予測と維持管理に関する第2回RILEM国際ワークショップ
- ステンレス鉄筋のコンクリート中における耐食性と適用事例
- コンクリートの品質がRC部材のひび割れ幅に及ぼす影響
- 土木学会コンクリート標準示方書における耐久性照査
- 連続繊維シートを応用したコンクリートの一軸引張試験方法の開発
- 一軸線拘束されたコンクリートにおける乾燥収縮応力の導入過程の解析とひび割れ発生の予測
- 乾燥収縮ひび割れ抵抗性評価のためのコンクリートの引張変形特性およびひび割れ発生条件に関する検討
- 乾燥収縮応力解析に基づくコンクリート部材のひび割れ予測に関する研究
- 構造性能照査編の制定
- 2002年制定 土木学会コンクリート標準示方書[構造性能照査編]の改訂概要
- 連続繊維シート補強RC柱部材のじん性予測に関する研究
- 氷点下における超速硬セメント系補修材の基礎的性質
- 第3回建設分野におけるFRPに関するアジア太平洋国際会議 (The Third Asia-Pacific Conference on FRP in Structures (APFIS 2012)) の開催・参加報告
- 環境調和型コンクリート材料学の創遣 : 土木学会小委員会の活動成果から
- コンクリート構造物の耐久性力学
- 復興に果たすステンレス鉄筋の有効性
- A new method for stress estimation of concrete structures using calcite twin piezometer
- 強度および物質透過性に着目した混和材料による硬化過程への影響
- 低濃度の酸の作用に伴うセメント水和物の変質挙動
- 連続繊維シート補強コンクリート部材のせん断耐力の評価法に関する研究
- 軽量骨材コンクリートの高性能化に関する研究
- 震災廃棄物のリサイクルに関する現状と課題
- 1274 コンクリート用表面被覆材の欠陥が物質遮蔽性能に及ぼす影響(補修・補強(材料))
- 1172 硫酸侵食が鉄筋の腐食発生条件に及ぼす影響(腐食・防食)
- 1061 自己収縮による応力履歴がコンクリートの乾燥収縮ひび割れ特性に及ぼす影響(収縮・クリープ)
- 3053 連続繊維シート補強部材のせん断耐力に関する感度解析(連続繊維(構造))
- 1137 連続繊維シート補強RC柱部材のじん性予測に関する研究(連続繊維)
- 1124 モルタルの電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数との関係に関する基礎的研究(塩害)
- 2238 既設コンクリート部材の補強における連続繊維ロープの適用(連続繊維補強コンクリート(構造))
- 2241 EXPERIMENTAL STUDY ON SHEAR BEHAVIOR OF CONCRETE BEAMS REINFORCED WITH CONTINUOUS FIBER ROPE
- 3252 連続繊維シートとコンクリートとの付着特性(織維(構造))
- 1174 コンクリート中の鉄筋腐食の空間的不均一性が腐食ひび割れ発生限界に及ぼす影響(腐食・防食)
- 2228 連続繊維シートで補強した柱のせん断耐荷機構(連続繊維コンクリート(構造))
- 自然環境下のコンクリート性能評価研究委員会の活動
- 1166 構造物表面に到達する飛来塩分量の数値解析による予測(塩害)
- 2131 骨材一ペースト複合モデルによるコンクリート部材の乾燥収縮応力解析(乾燥・収縮クリープ)
- 2123 持続曲げ載荷試験によるコンクリートの基本・乾燥クリープ挙動の検討(乾燥収縮・クリープ)
- 1186 廃棄物溶融スラグ粉体の高流動コンクリートへの適用に関する研究(緑化・景観コンクリート,再生コンクリート・リサイクル)
- 2193 粉体状産業廃棄物を多量に混入したコンクリートの配合設計方法に関する研究(再生コンクリート・リサイクル)
- 1187 コンクリート構造物の諸条件が脱塩工法の補修効果に及ぼす影響(腐食・防食)
- 2019 Crack Growth Mechanism and Fatigue Strength of Concrete in Anchor System
- コンクリート構造物のクリープおよび収縮による時間依存変形研究委員会報告
- 3129 高強度フライアッシュ人工骨材を使用した鉄筋コンクリート部材の付着およびひび割れ性状(高強度コンクリート(構造))
- 2266 供用40年が経過したRC桟橋上部工の劣化と構造性能(既存構造物の調査)
- 1021 フライアッシュを用いたコンクリートのフレッシュ性状および耐久性の系統的実験(混和材料)
- 1020 骨材品質の違いがコンクリートの化学的侵食に及ぼす影響(骨材)
- 1035 超高強度繊維補強コンクリート中における鋼繊維の腐食に関する実験的検討(短繊維補強コンクリート(材料))
- 2221 繊維補強された鉄筋コンクリート部材のひび割れ幅低減メカニズム(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1070 高炉セメントコンクリートの強度発現性に及ぼす養生条件の影響(強度・力学的性質)
- 連続繊維補強コンクリート研究委員会報告(委員会報告)
- 連続繊維補強コンクリート研究委員会報告(委員会報告)
- 1295 補修RC梁中の残留塩分に起因するマクロセル腐食に関する暴露試験(補修・補強(材料))
- 1177 補修RC梁中の残留塩分と鋼材腐食に関する検討(塩害)
- 1005 凝集状態を考慮した粉体の保水能力の評価(高流動コンクリート)
- 3212 アラミドロープを用いたRC橋脚の鉄筋段落し部のじん性補強に関する検討(耐震補強)
- 1147 ひび割れを有する鉄筋コンクリートの化学的侵食に関する基礎的研究(耐久性一般)
- 1146 セメント硬化体の硫酸による劣化に硫酸濃度が与える影響についての研究(耐久性一般)
- 骨材の品質と有効利用に関する研究委員会
- 土木技術を被災地での問題解決に活かすために : がれきの処理と有効活用を通じて