Rhizoctonia solani AG-1 IBによるインパチエンス葉腐病(新称)の発生
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生実態と品種の感受性
-
東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生実態
-
(49) 本邦未記載のPuccinia psidiiによるオヒアさび病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Lasiodiplodia theobromaeによるカカオの果実腐敗病(新称)
-
東京都奥多摩地域のワサビ栽培における病害の発生状況
-
(26) ポインセチアうどんこ病(仮称)の新発生とその病原菌(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(2)Colletotrichum higginsianumによるワサビ炭疽病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(23) Diploceras hypericinumによるヒペリカム褐紋病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(45) Golovinomyces cichoracearum var. cichoracearumによるオオバナノコギリソウうどんこ病の新発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(1)Oidium属Reticuloidium亜属菌によるオミナエシおよびトレニアうどんこ病の新発生(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(27) Oidium属Reticuloidium亜属菌によるジニアうどんこ病の新発生(病原追加)および数種植物に発生した同亜属菌の宿主範囲(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Oidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の富山県,東京都と秋田県南部における発生実態(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
東京都におけるOidum属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生実態(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
八丈島で発生した Rhizopus sp. によるユリの茎腐れ症状
-
キチジョウソウおよびキキョウランに発生した炭疽病(新称)
-
トウガンに発生した炭疽病(新称)
-
(48) ツルナ黒枯病(新称)およびトマトさび斑病(新称)の発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(38) Colletotrichum orbiculareによるトウガン炭疽病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
カカオに発生したLasiodiplodia theobromae (Pat.) Griffon & Maubl.による果実腐敗病(新称)(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
八丈島の樹病と病原菌 : 概要と新産種(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
-
(4) Haematonectria haematococca (Berk. & Broome) Samuels & Nirenberg (Anamorph: Fusarium sp.)によるアロエ輪紋病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
東京都農業試験場における園芸作物の病害研究成果(1950〜2004年)
-
コマツナおよびエキザカムに発生した灰色かび病(新称)
-
コマツナに発生した菌核病(新称)
-
(15) Cylindrocladium canadenseによるツボサンゴ株枯病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ラベンダーおよびステビアに発生した灰色かび病(新称)
-
Rhizoctonia solani による新病害, ルッコラ立枯病およびオレガノ葉腐病の発生
-
Sclerotinia sclerotiorum によるキョウナ菌核病(新称)の発生
-
(125)Lasiodiplodia theobromaeによるシカクマメ褐色腐敗病(新称)の発生(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(118) Calonectria ilicicola (Anamorph : Cylindrocladium parasiticum)によるケンチャヤシ褐斑病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(7) Cylindrocladium theaeによるサラセニア褐斑病(新称)(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
ブバルディア暗斑病(新称)の発生
-
ブバルディア暗斑病 (新称) の発生
-
ヒペリカムさび病菌 Melampsora hypericorum の新宿主植物
-
東京都薬用植物園において数種植物に発生した白絹病
-
Rhizoctonia solani によるキキョウラン紋枯病(新称)およびニチニチソウ葉腐病(新称)
-
東京都における花き病害の発生実態と対策 (特集:花き病害研究の新展開と環境保全型防除技術)
-
伊豆大島における薬剤耐性トルコギキョウ灰色かび病菌の発生状況 (特別企画 花き病害・新病害の発生生態と防除)
-
伊豆大島におけるトルコギキョウ根腐病の発生
-
伊豆大島における薬剤耐性トルコギキョウ灰色かび病菌の発生状況
-
ルッコラに発生した炭疽病(新称)
-
(8) 数種ハーブ類に新発生したうどんこ病(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
Rhizoctonia solani AG-4 (III A) によるサンダーソニア立枯病の発生
-
Rhizopus 属菌によるルスカス褐点病(新称)の発生
-
アシタバ葉腐病菌の完全世代 Thanatephorus cucumeris の形成確認
-
ブーバルジア菌核病(新称)の発生
-
植物防疫基礎講座 病害診断依頼を受けてから,原因が糸状菌によるものと推定するまでのテクニック
-
東京都で実施した各種樹木病害に対する薬効薬害試験
-
アシタバに発生する病害
-
モミジガサ炭疽病(新称)の発生
-
Oidium属Reticuloidium亜属菌によるカボチャうどんこ病の発生(病原追加)(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
ノアザミおよびマリーゴールドの半身萎凋病(新称)
-
ニューサイランおよびロウバイに発生した炭疽病(新称)
-
Rhizopus 属菌によるパッションフルーツ黒かび病(新称)の発生
-
Botrytis cinerea によるセルリー灰色かび病(新称)の発生
-
東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
イチゴノキに発生した炭疽病(新称)
-
イチゴノキおよびヤブコウジに発生した根黒斑病(新称)
-
本邦初産属種 Pseudonectria pachysandricola によるフッキソウ紅粒茎枯病(新称)
-
イチゴノキおよびヤブコウジに発生した根黒班病(新称) (花卉・花木・樹木の病害)
-
Phoma exigua によるセイロンベンケイ輪紋病(新称)の発生
-
新病害, モンステラ炭疽病およびレザーファン黒枯病の発生
-
Rhizoctonia solani AG-1 IBによるインパチエンス葉腐病(新称)の発生
-
Pythium myriotylum によるキョウオウ立枯病(新称)の発生
-
Golovinomyces cichoracearum var. cichoracearumによるオオバナノコギリソウうどんこ病(新称)の発生
-
2010年夏季に東京有明地区で発生したクリ樹の胴枯れ症状
-
カラスウリに新発生したOidium属Reticuloidium亜属うどんこ病菌とキュウリに発生する同亜属菌の異同
-
アシタバ黒枯病 (新称) および葉腐病 (病原追加) の発生
-
コブナグサおよびレイシに発生した炭疽病 (新称)
-
シカクマメ白絹病 (新称) の発生
-
Colletotrichum higginsianumによるホトケノザおよびスベリヒユ炭疽病 (新称) の発生と病原菌のコマツナに対する病原性確認
-
Golovinomyces cichoracearum var. cichoracearumによるオオバナノコギリソウうどんこ病 (新称) の発生
-
Colletotrichum higginsianum によるホトケノザおよびスベリヒユ炭疽病 (新称)の発生と病原菌のコマツナに対する病原性確認
-
コブナグサおよびレイシに発生した炭疽病 (新称)
-
2010年夏季に東京有明地区で発生したクリ樹の胴枯れ症状
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク