堀江 博道 | 東京大学大学院農学生命科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堀江 博道
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
竹内 純
東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所
-
竹内 純
東京農総研
-
竹内 純
東京都農林総合研究センター
-
鍵和田 聡
東京大学
-
鍵和田 聡
法政大学生命科学部
-
星 秀男
東京都病害虫防除所
-
星 秀男
東京都農林総合研究センター
-
佐藤 幸生
富山県大・教養
-
佐藤 幸生
富山県立大短大部
-
佐藤 幸生
富山県立大学工学部
-
堀江 博道
東京農総研
-
難波 成任
東京大学 大学院 農学生命科学研究科 植物病理学研究室
-
堀江 博道
東京都農林総合研究センター
-
佐藤 幸生
富山県立大学短期大学部農業技術学科
-
難波 成任
東京大学
-
難波 成任
東大院農生
-
星 秀男
東京防除所
-
鍵和田 聡
東大院農
-
堀江 博道
東大院農
-
小野 剛
東京都農林総合研究センター
-
難波 成任
東大院農東大院新領域
-
難波 成任
東大院農
-
佐藤 幸生
富山県立大学
-
夏秋 啓子
東京農大国際
-
廣岡 裕吏
アメリカ合衆国
-
廣岡 裕吏
東京農大国際
-
廣岡 裕吏
東京農業大学国際農業開発学科:(現)独立行政法人農業生物資源研究所基盤研究領域ジーンバンク
-
夏秋 啓子
東京農業大学国際食料情報学部熱帯作物保護学研究室
-
堀江 博道
法政大学生命科学部
-
竹内 純
東京農試
-
堀江 博道
東京農試
-
堀江 博道
東京大学
-
竹内 純
東京都島しょ農林水産総合センター大島事業所
-
竹内 純
東京都島しょ農林水産総合センター
-
夏秋 啓子
東京農業大学大学院農学研究科国際農業開発学
-
柿嶌 眞
筑波大院生環
-
堀江 博道
東京都農業試験場
-
竹内 純
東京都農業試験場
-
小林 享夫
東京農業大学国際農業開発学科
-
難波 成任
東京大学農学部
-
難波 成任
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
折原 紀子
神奈川県農業技術センター
-
柿嶌 眞
筑波大生命環境
-
星 秀男
東京農総研
-
植草 秀敏
神奈川県農業技術センター農業環境研究部
-
嶋田 竜太郎
東京都農林総合研究センター
-
佐藤 幸生
富山県大短大部
-
嶋田 竜太郎
東京都病害虫防除所
-
西尾 健
法政大学生命科学部
-
植松 清次
千葉農総研
-
折原 紀子
神奈川農技セ
-
高松 進
三重大学大学院生物資源学研究科
-
竹内 浩二
東京都農林総合研究センター
-
西村 修一
東京都西多摩農業改良普及センター
-
渡辺 建司
東京都西多摩農業改良普及センター
-
高松 進
三重大学生物資源学部
-
米澤 雅人
富山県立大短大部
-
Divarangkoon R.
Chiangmai Univ.
-
菅原 裕一
富山県立大短大部
-
西尾 健
法政大学
-
植草 秀敏
神奈川農技セ
-
小林 享夫
東京農業大学国際食料情報学部
-
植草 秀敏
神奈川県農業総合研究所
-
濱本 宏
東大院農
-
寺岡 徹
東京農工大学共生科学技術研究院生命農学部門
-
川西 剛史
東京大学 大学院 農学生命科学研究科 植物病理学研究室
-
飯嶋 勉
東京都農試
-
川西 剛史
東大院農
-
柿嶌 眞
筑波大学生命環境科学研究科
-
小林 享夫
東京農大国際
-
竹内 浩二
東京都小笠原亜熱帯農業センター
-
西尾 健
農林水産政策研究所
-
菅原 裕一
岩手大農
-
植草 秀敏
神奈川県農技セ
-
小林 享夫
東京農業大学国際食料情報学部熱帯作物保護学研究室
-
楠木 学
独立行政法人森林総合研究所四国支所
-
山下 真裕
富山県大
-
植松 清次
千葉県農林総合研究センター
-
西尾 健
環境庁水質保全局土壌農薬課
-
難波 成任
東京大学大学院 農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻
-
佐野 真知子
法政大学生命科学部
-
金川 利夫
東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所
-
竹内 浩二
東京都農林総合研究セ
-
濱本 宏
東大・院・農学生命科学
著作論文
- 東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生実態と品種の感受性
- 東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生実態
- (49) 本邦未記載のPuccinia psidiiによるオヒアさび病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東京都奥多摩地域のワサビ栽培における病害の発生状況
- (26) ポインセチアうどんこ病(仮称)の新発生とその病原菌(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2)Colletotrichum higginsianumによるワサビ炭疽病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (23) Diploceras hypericinumによるヒペリカム褐紋病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (45) Golovinomyces cichoracearum var. cichoracearumによるオオバナノコギリソウうどんこ病の新発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1)Oidium属Reticuloidium亜属菌によるオミナエシおよびトレニアうどんこ病の新発生(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (27) Oidium属Reticuloidium亜属菌によるジニアうどんこ病の新発生(病原追加)および数種植物に発生した同亜属菌の宿主範囲(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Oidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の富山県,東京都と秋田県南部における発生実態(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- 東京都におけるOidum属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生実態(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- キチジョウソウおよびキキョウランに発生した炭疽病(新称)
- トウガンに発生した炭疽病(新称)
- (48) ツルナ黒枯病(新称)およびトマトさび斑病(新称)の発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) Colletotrichum orbiculareによるトウガン炭疽病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) Haematonectria haematococca (Berk. & Broome) Samuels & Nirenberg (Anamorph: Fusarium sp.)によるアロエ輪紋病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東京都農業試験場における園芸作物の病害研究成果(1950〜2004年)
- コマツナおよびエキザカムに発生した灰色かび病(新称)
- (15) Cylindrocladium canadenseによるツボサンゴ株枯病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ラベンダーおよびステビアに発生した灰色かび病(新称)
- Rhizoctonia solani による新病害, ルッコラ立枯病およびオレガノ葉腐病の発生
- (118) Calonectria ilicicola (Anamorph : Cylindrocladium parasiticum)によるケンチャヤシ褐斑病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) Cylindrocladium theaeによるサラセニア褐斑病(新称)(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- ブバルディア暗斑病(新称)の発生
- ブバルディア暗斑病 (新称) の発生
- ヒペリカムさび病菌 Melampsora hypericorum の新宿主植物
- 東京都における花き病害の発生実態と対策 (特集:花き病害研究の新展開と環境保全型防除技術)
- ルッコラに発生した炭疽病(新称)
- (8) 数種ハーブ類に新発生したうどんこ病(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 植物防疫基礎講座 病害診断依頼を受けてから,原因が糸状菌によるものと推定するまでのテクニック
- 東京都で実施した各種樹木病害に対する薬効薬害試験
- アシタバに発生する病害
- モミジガサ炭疽病(新称)の発生
- Oidium属Reticuloidium亜属菌によるカボチャうどんこ病の発生(病原追加)(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- ノアザミおよびマリーゴールドの半身萎凋病(新称)
- ニューサイランおよびロウバイに発生した炭疽病(新称)
- 東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- イチゴノキに発生した炭疽病(新称)
- イチゴノキおよびヤブコウジに発生した根黒斑病(新称)
- 本邦初産属種 Pseudonectria pachysandricola によるフッキソウ紅粒茎枯病(新称)
- イチゴノキおよびヤブコウジに発生した根黒班病(新称) (花卉・花木・樹木の病害)
- 新病害, モンステラ炭疽病およびレザーファン黒枯病の発生
- Rhizoctonia solani AG-1 IBによるインパチエンス葉腐病(新称)の発生
- Pythium myriotylum によるキョウオウ立枯病(新称)の発生