飯嶋 勉 | 東京都農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
飯嶋 勉
東京都農試
-
飯嶋 勉
東京農試
-
堀江 博道
東京都農業試験場
-
平野 寿一
東京農試
-
堀江 博道
東京防除所
-
堀江 博道
東京農試
-
堀江 博道
東京都庁
-
竹内 純
東京防除所
-
飯嶋 勉
明治大スポーツターフ研
-
栄森 弘己
東京農試大島
-
平野 寿一
東京防除所
-
飯嶋 勉
東京農試八丈
-
大谷 吉雄
科学博物館
-
平野 寿一
東京農試八丈島
-
竹内 純
東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所
-
原田 幸雄
弘前大農生
-
難波 成任
東大院農生
-
高橋 由紀子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
竹内 純
東京都農林総合研究センター
-
佐藤 豊三
農業生物資源研究所
-
竹内 純
東京農試
-
柿嶌 眞
筑波大農林
-
柿島 真
筑波大農林
-
佐藤 昭二
筑波大農林
-
渡辺 京子
玉川大
-
原田 幸雄
弘前大学農学生命科学部
-
平野 和弥
千葉大園
-
一瀬 尚史
明治大農
-
小野寺 忠宣
明治大農
-
高橋 謙一
明治大農
-
井上 暁子
明治大農
-
米山 勝美
明治大農
-
佐野 輝男
弘前大農生
-
長尾 英幸
日本大学生産工学部
-
長尾 英幸
千葉大園
-
米山 勝美
明治大学農学部
-
平野 和弥
千葉大園芸
-
佐野 輝男
岩手連大:弘前大農生
-
塩崎 雄之輔
弘前大農生命
-
本橋 恒樹
日植防研
-
難波 成任
東京大学 大学院 農学生命科学研究科 植物病理学研究室
-
北 真弓
弘前大農生
-
高橋 由紀子
東大院農生
-
藤田 隆
弘前大農生
-
堀江 博道
東大院農
-
渡辺 京子
玉川大農
-
本橋 恒樹
明治大農
-
飯嶋 勉
東京都農業試験場
-
飯嶋 勉
(社)農林水産技術情報協会
-
飯嶋 勉
情報協会
-
星 秀男
東京農試
-
飯嶋 勉
東京農試本場
-
金丸 日支男
小笠原亜熱帯農セ
-
安達 義孝
明治大農
-
神田 多
北興化学開発研
-
冨田 千恵子
東京農大
-
柿島 真
筑波大学農林学系
-
栄森 弘己
東京都農業振興事務所
-
佐藤 昭二
元筑波大学農林学系
-
佐藤 昭二
上武大
-
佐野 輝男
弘前大農生学部
-
長尾 秀幸
日本大 生産工
-
佐藤 昭二
筑波大学農林学系
-
堀江 博道
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
竹内 純
東京都島しょ農林水産総合センター
-
塩崎 雄之輔
弘前大農生
-
高橋 由紀子
東京大学大学院農学生命科学研究科 森林植物学研究室
著作論文
- 伊豆諸島および小笠原諸島において採集された炭そ病菌とその宿主植物
- (36) ダラースポット病菌Sclerotinia homoeocarpaの宿主範囲について(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東京都立川市で発見されたイチョウ樹のてんぐ巣症状と2,3の原因調査試験(東北部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (30) 東京都の6種園芸作物から分離されたPhytophthora nicotianae var. parasitica (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- 東京都農業試験場における園芸作物の病害研究成果(1950〜2004年)
- テーブルヤシ類の株腐病(新称)
- (47)東京都で発生したエビネおよびヘレボルスの根黒斑病(新称)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 初夏どりキャベツに多発生した株腐病及びその病原菌
- (47) Phytophthora nicotianae var. parasiticaによるアマリリスの疫病(新称) (日本植物病理大会)
- (36) Thanatephorus cucumerisによるキャベツ株腐病 (日本植物病理大会)
- (100) ネリネ, サザンクロス及びアシタバの疫病 (日本植物病理学会大会)
- 白浜賢一先生 : (1914〜1993)
- (110) テーブルヤシ類の茎腐病(新称) (日本植物病理大会)
- (98) カランコエに発生した疫病(新称) (日本植物病理大会)
- (8) ウド疫病の根株養成畑における発生 (秋季関東部会)
- 軟化栽培ウドの疫病及びその病原菌
- パッションフル-ツの疫病及び本病菌による流通中の果実腐敗
- (73) パッションフルーツ輸送流通中の果実腐敗を起因する疫病菌 (平成2年度大会講演要旨)
- (7) Phytophthora cactorumによるカナメモチ, ピラカンサ, アツモリソウの疫病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
- Thanatephorus cucumeris(Rhizoctonia solani AG-2-2)によるナス褐色斑点病の発生
- (102) Phytophthora nicotianae var. parasiticaによるオクラ, アシタバ, ドラセナ, パッションフルーツの疫病(新称) (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 東京都農業試験場に植栽されているサクラ50品種の開花期(1995〜2004年)
- (66) 本邦産Verticillum dahliae菌の類別化の試み (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (22) Phytophthora cactorumによる軟化ウドの疫病(新称) (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (21) Aphanomyces cochlioidesによるケイトウ根腐病(新称) (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (43) Thanatephorus cucumeris AG-2-2によるナス褐色斑点病の発生 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) レザーファンのさび病(新称) (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) Aphanomyces iridisによるシャガ黄化腐敗病 (新称) (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- トマト半身萎ちょう病に関する研究
- (137) レザーファンの葉枯病 (新称) (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) ヤブニッケイのもち病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
- ヤブニツケイに発生したExobasidium属菌の1新種〔英文〕
- (15) Verticillium dahliae 菌核の多量形成法 (秋季関東部会講演要旨)
- (81) 東京都における各種バーティシリウム病の発生状況と新病害5種 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) 国内産Verticillium病菌の種名 (秋季関東部会講演要旨)
- (127) トマトに継代接種した普通系半身萎ちょう病菌の病原性の変異 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) 国内産半身萎ちょう病菌8菌株の各種作物に対する寄生性 (秋季関東部会講演要旨)
- (16) ダイコン根くびれ病とその対策 (秋季関東部会講演要旨)
- ダイコン根くびれ病とその防除
- Aphanomyces raphaniによるダイコンの根部異常症状
- (8) Aphanomyces sp.によると思われるダイコンの根部亀裂褐変症 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))