(36) ダラースポット病菌Sclerotinia homoeocarpaの宿主範囲について(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
伊豆諸島および小笠原諸島において採集された炭そ病菌とその宿主植物
-
B-11 Pseudomonas syringae各病原型におけるタブトキシン耐性(ttr)遺伝子ホモログの解析(遺伝子解析,口頭発表)
-
(36) ダラースポット病菌Sclerotinia homoeocarpaの宿主範囲について(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
植物病原菌・共生細菌のゲノム解析におけるバーチャルRLGS解析
-
キャベツ萎黄病抵抗性DNAマーカーの作出
-
(188)キャベツ萎黄病抵抗性DNAマーカーの開発(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
キャベツ萎黄病抵抗性DNAマーカー周辺領域の解析
-
(295) イネ縞葉枯ウイルスRNA4にコードされている非構造タンパク(NS_4)のmRNAの5'末端に付加している塩基配列 (日本植物病理大会)
-
東京都立川市で発見されたイチョウ樹のてんぐ巣症状と2,3の原因調査試験(東北部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(294)イネ白葉枯病気のゲノム情報に基づくHrpXレギュロンに属する遺伝子群の検索(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(400) DNA二次元電気泳動による植物関連細菌ゲノムの網羅的変異解析法の開発(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
A312 チャ葉から分離されたバクテリアのチャ病害防除効力
-
(30) 東京都の6種園芸作物から分離されたPhytophthora nicotianae var. parasitica (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
-
東京都農業試験場における園芸作物の病害研究成果(1950〜2004年)
-
テーブルヤシ類の株腐病(新称)
-
(47)東京都で発生したエビネおよびヘレボルスの根黒斑病(新称)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
初夏どりキャベツに多発生した株腐病及びその病原菌
-
(47) Phytophthora nicotianae var. parasiticaによるアマリリスの疫病(新称) (日本植物病理大会)
-
(36) Thanatephorus cucumerisによるキャベツ株腐病 (日本植物病理大会)
-
(100) ネリネ, サザンクロス及びアシタバの疫病 (日本植物病理学会大会)
-
白浜賢一先生 : (1914〜1993)
-
(110) テーブルヤシ類の茎腐病(新称) (日本植物病理大会)
-
(98) カランコエに発生した疫病(新称) (日本植物病理大会)
-
(8) ウド疫病の根株養成畑における発生 (秋季関東部会)
-
軟化栽培ウドの疫病及びその病原菌
-
パッションフル-ツの疫病及び本病菌による流通中の果実腐敗
-
(73) パッションフルーツ輸送流通中の果実腐敗を起因する疫病菌 (平成2年度大会講演要旨)
-
(7) Phytophthora cactorumによるカナメモチ, ピラカンサ, アツモリソウの疫病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
-
Thanatephorus cucumeris(Rhizoctonia solani AG-2-2)によるナス褐色斑点病の発生
-
(102) Phytophthora nicotianae var. parasiticaによるオクラ, アシタバ, ドラセナ, パッションフルーツの疫病(新称) (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
東京都農業試験場に植栽されているサクラ50品種の開花期(1995〜2004年)
-
(66) 本邦産Verticillum dahliae菌の類別化の試み (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(22) Phytophthora cactorumによる軟化ウドの疫病(新称) (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
-
(21) Aphanomyces cochlioidesによるケイトウ根腐病(新称) (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
-
(43) Thanatephorus cucumeris AG-2-2によるナス褐色斑点病の発生 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(27) レザーファンのさび病(新称) (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(31) Aphanomyces iridisによるシャガ黄化腐敗病 (新称) (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
-
トマト半身萎ちょう病に関する研究
-
(137) レザーファンの葉枯病 (新称) (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(15) ヤブニッケイのもち病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
-
ヤブニツケイに発生したExobasidium属菌の1新種〔英文〕
-
(15) Verticillium dahliae 菌核の多量形成法 (秋季関東部会講演要旨)
-
(81) 東京都における各種バーティシリウム病の発生状況と新病害5種 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(3) 国内産Verticillium病菌の種名 (秋季関東部会講演要旨)
-
(127) トマトに継代接種した普通系半身萎ちょう病菌の病原性の変異 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(17) 国内産半身萎ちょう病菌8菌株の各種作物に対する寄生性 (秋季関東部会講演要旨)
-
(16) ダイコン根くびれ病とその対策 (秋季関東部会講演要旨)
-
ダイコン根くびれ病とその防除
-
Aphanomyces raphaniによるダイコンの根部異常症状
-
(8) Aphanomyces sp.によると思われるダイコンの根部亀裂褐変症 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(33) 芝草ダラースポット病菌の産生する病原毒素について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(365)Pseudomonas syringae群細菌の多様性に関する分子進化学的解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ファゼオロトキシン耐性遺伝子の導入によるキウイフルーツかいよう病抵抗性植物の作出
-
Burkhol-deriaglumaeによるイネ苗腐敗症の病徴発現におけるトキソフラビンの役割
-
(287)イネもみ枯細菌病菌のToxoflavin生合成関連遺伝子のクローニングについて(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(80)キャベツ萎黄病抵抗性DNAマーカーの探索(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Fusarium oxysporumの植物組織中におけるエンドポリガラクツロナーゼの分泌の免疫学的観察と本酵素をコードする遺伝子の単離
-
モノクローナル抗体を用いた植物組織内のフザリウム菌検出法
-
細菌病抵抗性トランスジェニック植物の作出
-
(198) イネもみ枯細菌病菌のToxoflavin生合成遺伝子発現におけるISの役割について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
芝草葉枯病菌Curvularia sp.難胞子形成株の系統解析と毒素産生能(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(31) 難胞子形成系カーブラリア葉枯病 (俗称犬の足跡) 菌の胞子形成 (日本植物病理大会)
-
(30) ベントグリーンに発生したベントグラスカーブラリア葉枯病 (新称) (日本植物病理大会)
-
(53)Fusarium oxysporum f. sp. lycopersiciの病原性関連遺伝子unk1(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
57. イネの全身獲得抵抗性とサリチル酸の内生量の関連についての解析
-
大学研究室紹介 キャンパスだより(27)明治大学農学部 植物病理学研究室
-
農薬の徒然(談話室)
-
抗菌性タンパク質ディフェンシンおよびキチナーゼ遺伝子を導入したベントグラスにおける耐病性(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
芝草病害の季節別病害診断ためのPCRプライマー・キットの開発
-
芝草の環境保全型管理システムの確立に関する研究
-
植物病理学の社会への貢献 : 植物病害防除を中心に(平成16年度日本植物病理学会大会)
-
(50)クリーピングベントグラスに発生したPythium volutumによる病害(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(16)分子マーカーによるベントグラス病害の季節別診断法の開発について(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(266)イネもみ枯細菌病菌におけるトキソフラビン生合成遺伝子の転写アクチベーターについての解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
日本芝草学会2002年度春季大会
-
(348)イネもみ枯細菌病菌における病原性の欠損とゲノムDNAの変動(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
タバコ野火病菌のグルタミン合成酵素遺伝子の解析
-
(340)イネもみ枯細菌病菌のIS2様配列とトキソフラビン耐性機構について
-
病原菌毒素不活化酵素遺伝子導入による植物病害制御に関する研究
-
芝草病原菌のrDNA ITS領域を利用した分子診断マーカーの構築
-
芝草病害の分子診断法におけるDNAマーカーの構築
-
(120)芝草葉枯病菌のITS領域に基づく簡易同定について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(90) 糸状菌プロトプラストのコラーゲンコートディッシュへの付着を利用したイネいもち病菌 Pyricularia oryzaeの効率的な形質転換系 (日本植物病理大会)
-
(203) タバコ野火病菌のグルタミン合成酵素遺伝子のクローニングと塩基配列の解析 (日本植物病理大会)
-
Toxoflavinの^N-PFG-HMBCスペクトル : 有機化学,天然物化学
-
明治大学農学部農学科植物病理学研究室
-
細菌病抵抗性トランスジェニック植物の作出 ( 分子植物病理学の現状と展望 : 病原性と抵抗性の分子機構))
-
アミノ酸正合成阻害剤に対する耐性トランスジェニック植物
-
植物病原細菌の分子進化 (植物病原体の分子進化)
-
III. 害虫制御とバイオテクノロジー(MAIN TOPIC 3 BIOTECHNOLOGY IN PLANT PROTECTION)(第 7 回国際農薬化学会議)
-
I. 植物病害制御とバイオテクノロジー(MAIN TOPIC 3 BIOTECHNOLOGY IN PLANT PROTECTION)(第 7 回国際農薬化学会議)
-
MAIN TOPIC 3 BIOTECHNOLOGY IN PLANT PROTECTION
-
3B03 イネいもち病菌の相同組換え率に及ぼす化学ストレスの影響(生物農業 遺伝子科学 環境科学,一般講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク