アシタバ黒枯病 (新称) および葉腐病 (病原追加) の発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Phoma blight and leaf blight of Angelica keiskei occurred in Tokyo. The causal fungi isolated from the diseased plants were identified as Phoma sp. and Rhizoctonia solani AG-2-2 IIIB, respectively. Inoculation tests confirmed that these fungi were the causal agents of the diseases. This is the first report of phoma blight on A. keiskei in Japan and R. solani AG-2-2 IIIB is a new anastomosis group for the pathogen of leaf blight.
著者
関連論文
- 東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生実態と品種の感受性
- 東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生実態
- Lasiodiplodia theobromaeによるカカオの果実腐敗病(新称)
- (26) ポインセチアうどんこ病(仮称)の新発生とその病原菌(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (45) Golovinomyces cichoracearum var. cichoracearumによるオオバナノコギリソウうどんこ病の新発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1)Oidium属Reticuloidium亜属菌によるオミナエシおよびトレニアうどんこ病の新発生(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (27) Oidium属Reticuloidium亜属菌によるジニアうどんこ病の新発生(病原追加)および数種植物に発生した同亜属菌の宿主範囲(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Oidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の富山県,東京都と秋田県南部における発生実態(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- 東京都におけるOidum属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生実態(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- 八丈島で発生した Rhizopus sp. によるユリの茎腐れ症状
- カカオに発生したLasiodiplodia theobromae (Pat.) Griffon & Maubl.による果実腐敗病(新称)(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (47) Phytophthora nicotianae var. parasiticaによるアマリリスの疫病(新称) (日本植物病理大会)
- コマツナに発生した菌核病(新称)
- 我が国における Rhizoctonia solani によるコマツナのしり腐れ症状およびダイコンの苗立枯れ症状の初発生
- ネギアザミウマの薬剤感受性調査および近紫外線除去フィルムと防虫網を利用したワケネギ栽培
- コマツナとカブの白さび病に対する品種の感受性差異, 薬剤および被覆栽培の防除効果
- Sclerotinia sclerotiorum によるキョウナ菌核病(新称)の発生
- (125)Lasiodiplodia theobromaeによるシカクマメ褐色腐敗病(新称)の発生(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東京都における露地ナスのソルゴー障壁栽培で発生する土着天敵とナス害虫に対する防除効果
- ヘレボルス白絹病(新称)の発生
- Rhizoctonia solani によるミズナしり腐病(新称)の発生
- ツルナ灰色かび病(新称)の発生
- ブバルディア暗斑病(新称)の発生
- ブバルディア暗斑病 (新称) の発生
- 東京都のアシタバ栽培ほ場で発生する害虫とウラグロシロノメイガの被害
- オカメザサ炭疽病(新称)の発生
- 杉並区井草地区において「植物異常」を起こした病害虫
- 東京都薬用植物園において数種植物に発生した白絹病
- Rhizoctonia solani によるキキョウラン紋枯病(新称)およびニチニチソウ葉腐病(新称)
- 伊豆大島における薬剤耐性トルコギキョウ灰色かび病菌の発生状況 (特別企画 花き病害・新病害の発生生態と防除)
- 伊豆大島におけるトルコギキョウ根腐病の発生
- Rhizoctonia solani AG-4 (III A) によるサンダーソニア立枯病の発生
- Rhizopus 属菌によるルスカス褐点病(新称)の発生
- アシタバ葉腐病菌の完全世代 Thanatephorus cucumeris の形成確認
- ブーバルジア菌核病(新称)の発生
- モミジガサ炭疽病(新称)の発生
- Oidium属Reticuloidium亜属菌によるカボチャうどんこ病の発生(病原追加)(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- Rhizopus 属菌によるパッションフルーツ黒かび病(新称)の発生
- Botrytis cinerea によるセルリー灰色かび病(新称)の発生
- 東京都におけるOidium属Reticuloidium亜属菌によるキュウリうどんこ病の発生(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- Phoma exigua によるセイロンベンケイ輪紋病(新称)の発生
- 新病害, モンステラ炭疽病およびレザーファン黒枯病の発生
- Rhizoctonia solani AG-1 IBによるインパチエンス葉腐病(新称)の発生
- Pythium myriotylum によるキョウオウ立枯病(新称)の発生
- 2010年夏季に東京有明地区で発生したクリ樹の胴枯れ症状
- カラスウリに新発生したOidium属Reticuloidium亜属うどんこ病菌とキュウリに発生する同亜属菌の異同
- アシタバ黒枯病 (新称) および葉腐病 (病原追加) の発生
- コブナグサおよびレイシに発生した炭疽病 (新称)
- シカクマメ白絹病 (新称) の発生
- Colletotrichum higginsianumによるホトケノザおよびスベリヒユ炭疽病 (新称) の発生と病原菌のコマツナに対する病原性確認
- Golovinomyces cichoracearum var. cichoracearumによるオオバナノコギリソウうどんこ病 (新称) の発生
- Colletotrichum higginsianum によるホトケノザおよびスベリヒユ炭疽病 (新称)の発生と病原菌のコマツナに対する病原性確認
- コブナグサおよびレイシに発生した炭疽病 (新称)
- 2010年夏季に東京有明地区で発生したクリ樹の胴枯れ症状