春季の三陸沖におけるミンククジラの摂餌生態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-01
著者
-
岡本 亮介
東京海洋大学大学院
-
加藤 秀弘
東京海洋大学大学院
-
後藤 睦夫
日本鯨類研究所・研究部
-
田村 力
日本鯨類研究所
-
吉田 英可
遠洋水産研究所・外洋資源部・鯨類生態研究室
-
田村 力
日鯨研
-
小西 健志
日鯨研
-
後藤 睦夫
日本鯨類研究所
-
加藤 秀弘
東京海洋大学海洋科学部
-
Kato Hidehiro
Tokyo Univ. Marine Sci. And Technol. Tokyo Jpn
-
Kato Hidehiro
Tokyo University Of Marine Science And Technology
-
Kato Hidehiro
Whales Research Institute
-
Yoshida Hideyoshi
Cetacean Population Biology Section National Research Institute Of Far Seas Fisheries
-
Yoshida Hideyoshi
National Research Institute Of Far Seas Fisheries
-
木白 俊哉
水研セ遠洋水研
-
Kishiro Toshiya
National Research Institute Of Far Seas Fisheries Fisheries Research Agency
-
Kishiro Toshiya
National Research Institute Of Far Seas Fisheries
-
岡本 亮介
小笠原ホエールウォッチング協会
-
加藤 秀弘
海洋大
-
坂東 武治
日鯨研
-
吉田 英可
遠洋水研
-
木白 俊哉
遠洋水研
-
後藤 睦夫
日鯨研
-
木白 俊哉
九州大学農学部水産学科
-
加藤 秀弘
鯨類研究所
関連論文
- 冬季の三陸沖陸棚斜面におけるイシイルカの餌選択性
- オホーツク海における鯨類目視調査--ヒゲクジラ類の資源研究
- 南極海生態系の中で鯨類の果たす役割の解明 : オキアミを巡る争いを中心として
- クロミンククジラの系群構造の解明
- 遺伝的解析に基づくナガスクジラの海洋間の系統関係
- シロナガスクジラ 危機にさらされる野生動物
- 1980-82年および1984-86年に捕獲した南半球産ミンククジラの水銀蓄積の比較
- クロミンククジラにおけるクジラヒゲの成長,特に外縁先端部に出現する欠刻について
- 2009年JARPN II沖合域調査 : 新米団長奮闘記
- 2007/08年度 第三次JARPA II乗船を終えて
- Identification of facultative anaerobic bacteria isolated from the intestine of the minke whale Balaenoptera acutorostrata by 16S rRNA sequencing analysis
- 南極ロス海の海洋生態系構造 : 開洋丸/JARPA共同による生態系総合調査の概要と結果総括
- ギニア訪問記 : 西アフリカ沖鯨類目視調査に参加して
- 南極海のクロミンククジラが痩せてきた一つの解析結果発表に至るまで
- ヒゲクジラにおける半球間の遺伝的差異
- 南極ロス海域でのクロミンククジラの摂餌生態
- SINE_Sを指標にしたクジラ目内の系統関係について
- 鯨の起源について : 鯨類から単離したSINEの解析からの推定
- クロミンククジラにおけるクジラヒゲの成長, 特に外縁先端部に出現する欠刻について
- ヒゲクジラはコスト至上主義? : クジラの体と食性と栄養のつながり
- アニサキスの生態学的研究 : スケトウダラを例にして
- 寄生性カイアシ類Haemobaphes dicerausおよびClavella perfidaがスケトウダラの成長・成熟におよぼす影響
- P28 北海道沿岸のスケトウダラ (Theragra chalcogramma) におけるアニサキス科線虫 2 種の寄生状況と地域特異性
- クロミンククジラにおけるクジラヒゲの成長,特に外縁先端部に出現する欠刻について
- クジラが示唆する2つの適応ポリシー
- 日本鯨類研究所が進めている調査手法の紹介(II) : クジラ類の肉体成熟の判定と解析手法
- 系群と管理の単位 : 北西太平洋ミンククジラを例として
- SINE挿入を指標とした系統解析によって明らかとなったヒゲクジラ類の系統関係と過去の急速な放散(生物イベントとしての哺乳類の海生適応)
- 沿岸域でのミンククジラ捕獲調査--JARPNII沿岸域鯨類捕獲調査について
- 安定同位体比を用いた北西北太平洋ミンククジラの生態研究
- 南極海のオキアミを巡る争い-ヒゲクジラ類を中心として-
- 鯨類調査の新技術(5)ヒゲクジラ類の食性解析--生態系解明の手段としての技術
- 鯨類調査の新技術(3)耳垢栓を用いたヒゲクジラ類の年齢査定技術--南半球産ミンククジラを例として
- 鯨類調査の新技術(2)ハクジラ類の年齢査定
- ミンククジラの性成熟年齢若齢化が意味するもの--南極海大型鯨類の動態と新たな調査計画の展開 (特集 南極を彩る生物たち)
- 新博物誌-8-ヒゲクジラの耳垢(みみあか)
- Genetic Variation of the MHC DQB Locus in the Finless Porpoise (Neophocaena phocaenoides)(Animal Diversity and Evolution)
- Sequence variation of the DQB allele in the cetacean MHC
- 第58回IWC科学委員会報告
- 日本国内における鯨製品の流通の実態について : 捕獲統計と市場調査から
- 鯨類調査の新技術(1)鯨類における遺伝学的手法を用いた系群判別
- 遺伝学的手法を用いた日本市場に流通する鯨製品の種判定と個体識別
- 大型鯨種の管理への分子遺伝学の応用
- 遺伝学からみた鯨類の系統関係
- 鹿児島湾におけるミナミバンドウイルカの出現位置および頭数
- スケトウダラの下鰓蓋骨と体長との関係
- スケトウダラの下鰓蓋骨と体長との関係
- 資源管理に有用な生物学的特性値の推定
- Attempt at Intracytoplasmic Sperm Injection of In Vitro Matured Oocytes in Common Minke Whales (Balaenoptera acutorostrata) Captured During the Kushiro Coast Survey
- 北海道の東部沿岸で捕獲されたゼニガタアザラシの胃内容物に関する2,3の分析〔英文〕
- 北西太平洋におけるJARPNIIデータを用いたEwE型生態系モデル構築の試み
- 世界の海洋における鯨類の食物年間消費量
- Feeding habits of Baird's beaked whale Berardius bairdii, in the western North Pacific and Sea of Okhotsk off Japan
- Diving behaviour of a Baird's beaked whale, Berardius bairdii, in the slope water region of the western North Pacific : first dive records using a data logger
- 鯨聞き書き(下)捕鯨の歴史を知ろう 世界最古の捕鯨から近代捕鯨--東京海洋大学海洋科学部教授 加藤秀弘さんに話を聞き、鯨の歴史をまとめました。
- 鯨聞き書き(上)鯨はどんな生きもの、カバの祖先が分化?--東京海洋大学海洋科学学部教授 加藤秀弘さんに話を聞き、鯨の不思議な生態をまとめました。
- 独見独語 なぜ改訂管理方式が実現しないのか
- 小型鯨類の管理 (特集 鯨類の持続的利用は可能か)
- 鯨類資源管理の現状と問題点 (野生動物の持続的利用)
- 土佐の鯨溜まり (特集 黒潮圏の自然と人間の共存・共生(2))
- 鯨類特集にあたり--我が国における鯨類資源研究の方向性 (特集 鯨類の持続的利用は可能か)
- 我が国沿岸における小型歯鯨類の生物学的特性値 : ハナゴンドウを中心に
- ホンベラ稚魚の着底パタ-ンと耳石日周輪〔英文〕
- 日本近海の小型鯨類
- 南半球における小型歯鯨類の観察記録
- Indo-Pacific bottlenose dolphins Tursiops aduncus in Amakusa, western Kyushu, Japan
- クロミンククジラの食性と摂餌量について
- Current status of cetaceans and other marine mammals in the North Pacific, with a review of advanced research activities on cetacean biology in Japan
- Preface
- Geographic Variation in the Skull Morphology of the Finless Porpoise Neophocaena Phocaenoides in Japanese Waters
- An outline of the Antarctic minke whale assessment cruise (IWC/IDCR) in 1978/79 to 1980/81
- Changes in biological parameters of balaenopterid whales in the Antarctic, with special referece to southern minke whale
- 鯨類の生態と多様性(日本水産学会水産利用談話会)
- 日本におけるスナメリの系群構造--ミトコンドリアDNA塩基配列分析による考察 (総特集 スナメリ)
- スナメリの生態と保全 (総特集 スナメリ)
- 日本沿岸海域に生息するスナメリの地域個体群の識別研究 (総特集 鯨類研究の現在と展望)
- 日本におけるスナメリの系群について (特集 スナメリ)
- 鯨類調査の新技術(12)鯨類の資源量推定のための飛行機目視調査--スナメリに対する調査
- カリブ海における鯨類目視調査の概要報告
- A Population Size Estimate of the Finless Porpoise, Neophocaena phocaenoides, from Aerial Sighting Surveys in Ariake Sound and Tachibana Bay, Japan
- エコパス・エコシムを用いた北西太平洋の生態系モデルの構築
- 北西太平洋沖合域におけるミンククジラ, イワシクジラ, ニタリクジラの餌選択
- ミンククジラ耳垢栓の年齢査定技術の改善
- 水産海洋学会研究発表大会シンポジウム「鯨類を中心とした北西太平洋の海洋生態系」 : 総合討論
- 北西太平洋におけるニタリクジラの衛星追跡
- 北西太平洋沖合域におけるヒゲクジラ3種の食性と環境要因の関係および餌消費量
- 第二期北西太平洋鯨類捕獲調査(JARPNII) : 調査目的と現況
- 鯨類調査の新技術(13)安定同位体比を用いた鯨類の生態研究
- 秋の釧路沖でミンククジラはどこに分布し, 何を好んで食べているか : 環境情報を用いてミンククジラの分布と来遊を予測する
- 秋季釧路沖におけるミンククジラの成熟と摂餌生態の関係
- 春季の三陸沖におけるミンククジラの摂餌生態
- ヒゲクジラにおける遺伝的系群構造
- Relative growth of the skull of the common minke whale Balaenoptera acutorostrata from the North Pacific in comparison to other Balaenoptera species
- 核遺伝子配列によるハクジラ亜目の系統分類学的研究
- 当研究所の試資料を用いた学生の研究業績について
- 東日本大震災による(財)日本鯨類研究所鮎川実験場の被災状況とみちのくの海の魅力 (特集 みちのくの海と水族館の海棲哺乳類)
- ミンククジラ年齢形質 (耳垢栓) の採集技術の改善
- 国際捕鯨委員会科学委員会の仕組みについて
- ホンベラ稚魚の着底パタ-ンと耳石日周輪〔英文〕
- Relative growth of the skull of the common minke whale Balaenoptera acutorostrata from the North Pacific in comparison to other Balaenoptera species