微小電極法を用いたMuSK-MG発症機序の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-04-01
著者
-
本村 政勝
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析・制御学講座(神経内科)
-
本村 政勝
長崎大学医学部第一内科
-
本村 政勝
長崎大学第一内科
-
松尾 秀徳
国立病院機構長崎神経医療センター
-
松尾 秀徳
国立病院機構長崎神経医療センター 臨床研究部
-
本村 政勝
長崎大学 医学部 第1内科
-
松尾 秀徳
独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター神経内科:独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター臨床研究部
-
福留 隆泰
国立病院機構長崎神経医療センター
-
福留 隆泰
独立行政法人国立病院機構長崎神経医療センター神経内科・臨床研究部
-
松尾 秀徳
独立行政法人 国立病院機構長崎神経医療センター 臨床研究部
-
福留 隆泰
独立行政法人国立病院機構 長崎川棚医療センター 臨床研究部
-
本村 政勝
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 (第一内科)
関連論文
- 臨床ノート 症例から学ぶピットフォール 若い女性と精神症状と--自己免疫性辺縁系脳炎
- 抗MuSK抗体陽性の重症筋無力症にネフローゼ症候群が合併した1例
- 血漿交換・免疫グロブリン大量療法が著効を呈した右下肢に限局する stiff-person 症候群の1例
- ヘパリンコファクターII異常症が危険因子と考えられた若年性脳梗塞
- 脳神経外科診療における stroke care unit の現状と課題
- 3,4-diaminopyridine が効果的であった肺小細胞癌合併 Lambert-Eaton 筋無力症候群の1例
- 注視方向性水平眼振と運動失調をともなった慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー (CIDP) の1例
- アジュバント関節炎ラットの後肢に対する高温,低温刺激の影響 : 2003年度(第18回)研究助成論文
- 第28回日本神経治療学会総会印象記(学会トピックス)
- 免疫性神経疾患におけるアフェレシスの新たな適応とその標的(アフェレシスの新しい適応をめぐって)