重症筋無力症・Lambert-Eaton 筋無力症候群
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-25
著者
-
吉村 俊朗
長崎大学医学部保健学科
-
本村 政勝
長崎大学医学部第一内科
-
本村 政勝
長崎大学第一内科
-
辻畑 光宏
春回会長崎北病院
-
辻畑 光宏
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座(第1内科・神経内科)
-
本村 政勝
長崎大学 医学部 第1内科
-
吉村 俊朗
長崎記念病院 リハビリテーション部
-
吉村 俊朗
日本赤十字社長崎原爆病院
-
白石 裕一
長崎大学・大学院医歯薬学総合研究科・医療科学専攻・展開医療科学講座(第一内科 神経内科)
-
白石 裕一
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科病態解析・制御学講座
-
本村 政勝
長崎大学・大学院医歯薬学総合研究科病態解析・制御学講座(第一内科, 神経内科)
-
本村 政勝
長崎大学・医歯薬総合研究大学院・神経病態制御学第一内科
関連論文
- 抗MuSK抗体陽性の重症筋無力症にネフローゼ症候群が合併した1例
- 脳神経を含む末梢神経に著しい肥厚を認め、中枢神経系脱髄の併発も疑われた慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 高齢発症で慢性進行性の経過を辿り, 顔面, 躯幹の感覚障害をともなった遺伝性圧脆弱性ニューロパチーの1例
- 後天性C1インヒビター欠損症に関連した免疫複合体血管炎による多発単神経炎
- 血漿交換・免疫グロブリン大量療法が著効を呈した右下肢に限局する stiff-person 症候群の1例
- ヘパリンコファクターII異常症が危険因子と考えられた若年性脳梗塞
- 脳神経外科診療における stroke care unit の現状と課題
- 外来リウマチ患者の生活障害の要因について
- 3,4-diaminopyridine が効果的であった肺小細胞癌合併 Lambert-Eaton 筋無力症候群の1例
- 注視方向性水平眼振と運動失調をともなった慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー (CIDP) の1例
- アジュバント関節炎ラットの後肢に対する高温,低温刺激の影響 : 2003年度(第18回)研究助成論文
- 339 持続的筋伸張運動による廃用性筋萎縮の進行抑制効果についての検討
- 筋ジストロフィーモデルマウスにおける廃用性筋萎縮に対する等尺性収縮運動の影響
- 631 関節固定がラットヒラメ筋の筋紡錘におよぼす影響(運動・神経生理)
- マウスヒラメ筋の筋紡錘に対する後肢懸垂の影響
- 49. 筋ジストロフィーモデルマウスに対する運動負荷の影響(第二報) : 持久的な運動と瞬発的な運動の比較
- 90. 筋ジストロフィーモデルマウスに対する運動負荷の影響(第一報) : 等尺性収縮運動の影響
- 失調症における重錘負荷と弾性緊縛帯負荷が上肢機能に及ぼす影響
- Atrial standstillを合併したEmery-Dreifuss症候群の1例
- 著明なるい痩を呈した17歳発症のLambert-Eaton症候群の1例
- 持続する側方注視麻痺と外転神経麻痺を生じた橋梗塞
- 痴呆性老人の構成能力評価 : 立方体と平面体を比較しての一考察
- 上肢屈筋群の等尺性収縮がヒラメ筋H反射に及ぼす影響
- 下肢の等尺性収縮が上肢のH反射に及ぼす影響
- 熱刺激によるラット骨格筋の廃用性筋萎縮の進行抑制効果について : 速筋と遅筋に対する影響
- 重症筋無力症 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (神経・筋)
- Lambert-Eaton筋無力症候群型の神経筋伝達障害を示した重症筋無力症 : 血清自己抗体と神経筋接合部生検の有用性
- VIII.傍腫瘍性神経症候群 2.Lambert-Eaton筋無力症候群 2)抗カルシウムチャネル抗体と臨床
- 意識障害をともない,免疫吸着とステロイドの併用療法が著効した腫瘍性Lambert-Eaton筋無力症候群の一例
- Lambert-Eaton筋力症候群とアフェレシス
- 43.小細胞肺癌にLambert-Eaton筋無力症候群(Lambert-Eaton myathenic syndrome:LEMS)を合併し,P/Q型VGCC抗体価が高値であった1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 髄膜腫摘出後に発症した Mycobacterium fortuitum 髄膜炎の1例
- O-82 パーキンソン病治療薬の処方状況調査 : 半錠処方の実態について
- Thymic myoid cell (胸腺筋様細胞) の抗原提示能と重症筋無力症惹起性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 神経因性膀胱を合併し, ステロイド治療後良好な経過を呈したChurg-Strauss症候群の1例
- 707 熱刺激がラット廃用性筋萎縮の回復過程に与える影響 : 後肢懸垂モデルの再荷重時における組織病理学的変化から(理学療法基礎系18,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 704 正常筋,ならびに廃用性筋萎縮の回復過程に対する低出力レーザーの影響(理学療法基礎系18,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- (21)Rat thymic myoid cellの抗原提示能(第21回日本胸腺研究会)
- ギプス固定による廃用性筋萎縮の進行過程について(運動・神経生理)
- Lambert-Eaton筋無力症候群-本邦110症例の検討
- ギプス固定中のラットヒラメ筋に対するストレッチの影響 : 持続伸張法と間歇伸張法の比較
- H反射を用いた脳卒中片麻痺患者の痙性評価
- 関節拘縮と廃用性筋萎縮の予防としての短時間持続伸張の影響
- パーキンソン病患者の在宅支援の試み : パーキンソン病教室を通して
- 神経筋接合部疾患とチャネル病
- 間歇的伸張運動と持続的伸張運動によるマウスヒラメ筋の廃用性筋萎縮の進行抑制効果について
- ラットの前脛骨筋に対する経皮的電気刺激の影響(運動・神経生理)
- 温熱負荷による廃用性筋萎縮の進行抑制効果について(運動・神経生理)
- 拘縮ならびに廃用性筋萎縮が進行過程にあるラットヒラメ筋に対する持続的筋伸張運動の影響(運動・神経生理)
- 末梢神経自家移植後の再生に対する運動刺激の影響について
- 持続的伸張運動の実施時間の違いが関節拘縮の進行抑制効果におよぼす影響 : マウスにおける実験的研究
- マウスヒラメ筋の廃用性萎縮に対する間欠的伸張運動と持続的伸張運動の影響
- 562 拘縮の予防としての持続的伸張運動の実施時間の検討
- 256 mdxマウスの後肢筋群に対する等尺性収縮運動の負荷量の影響
- 255 拘縮の進行に伴う筋線維ならびに筋内膜コラーゲン繊維網の形態変化
- 免疫吸着は無効であったが単純血漿交換が著効した抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の1例
- 8 パーキンソン病に対するリハビリテーション(IV リハビリテーション)
- 重症筋無力症・Lambert-Eaton 筋無力症候群
- 116 ラミニンを抗原とした多発性筋炎モデルラット作成の検討(理学療法基礎系9)
- アジュバント関節炎ラットの後肢に対する熱刺激の影響
- 不動によるラットヒラメ筋の細胞外マトリックスの変化 : コラーゲン線維とヒアルロン酸について
- アジュバント関節炎ラットの後肢に対する高温,低温刺激の影響
- 異なる温度条件での熱刺激がラットヒラメ筋の廃用性筋萎縮の進行抑制効果におよぼす影響
- 936 熱刺激と筋伸張運動の併用によるラット骨格筋の廃用性筋萎縮の進行抑制効果(理学療法基礎系41)
- 廃用性筋萎縮の予防としての温熱負荷の影響に関する研究(2002年度研究助成論文)
- 2.廃用性筋萎縮の予防としての温熱負荷の影響に関する研究(助成研究発)
- 末梢神経圧挫後の脱神経筋に対する経皮的電気刺激が筋萎縮と神経再生におよぼす影響
- 35 筋炎モデルラットに対する経皮的電気刺激の影響(理学療法基礎系II)
- 持続的伸張運動と間歇的伸張運動が拘縮と筋線維におよぼす影響 : 関節固定法と後肢懸垂法を組み合わせたラットの実験モデルによる検討
- 末梢神経圧挫後の脱神経筋に対する経皮的電気刺激が筋萎縮と神経再生に及ぼす影響
- 937 アジュバント関節炎ラットの廃用性筋萎縮の進行ならびに関節炎に対する冷刺激の影響(理学療法基礎系41)
- 934 不動によるラットヒラメ筋の筋内膜コラーゲン線維網の形態変化に対する超音波の影響 : 拘縮に対する超音波の治療効果の検証(理学療法基礎系41)
- 3 マウスの廃用性萎縮筋に対する等尺性収縮運動の負荷量の影響
- ラットの脱神経筋萎縮に対する持続的筋伸張運動の影響
- 393 脱神経筋萎縮に対する筋伸張運動の影響(運動・神経生理)
- 関節の固定肢位の違いが筋線維, ならびに筋肉膜コラーゲン線維におよぼす影響
- 50. 関節固定、並びに脱神経がラットヒラメ筋におよぼす影響 : 拘縮の発生に対する末梢神経の影響
- 105. 実験的ステロイド筋症に対する運動負荷の影響
- 94. ステロイドが筋線維、並びにコラーゲン線維におよぼす影響
- 93. 関節の固定肢位の違いが筋線維、並びにコラーゲン線維におよぼす影響
- 関節固定がラットヒラメ筋の筋内膜コラーゲン線維網の構築におよぼす影響
- 250. 拘縮筋の筋内膜コラーゲン線維網構築の変化 : 短縮位固定したラットヒラメ筋による検討
- 経皮的電気刺激による筋収縮運動が末梢神経自家移植後の神経再生におよぼす影響
- 実験的関節炎ラットに対する他動的伸張運動が骨格筋におよぼす影響(運動・神経生理)
- マウスヒラメ筋の筋紡錘に対する脱神経の影響
- 不動期間の延長に伴うラット足関節可動域の制限因子の変化 : 軟部組織(皮膚・筋)と関節構成体由来の制限因子について
- 21 拘縮に対する筋伸張運動の効果 : 筋伸張運動がコラーゲン線維におよぼす影響(主題)
- 多彩な臨床症状を呈した遺伝性セルロプラスミン欠損症の1例
- 抗IgM-MAG抗体陽性ニューロパチーを合併した多発性硬化症の1例
- 老人保健施設入所者の主観的QOLと対人関係 -老人デイケア利用者と比較して-
- 回転刺激が交感神経へ及ぼす影響について : アトロピン投与下での検討
- 回転刺激速度の変化における自律神経反応の差について
- ラットヒラメ筋の廃用性筋萎縮の進行に伴う筋組織内のヒアルロン酸の変化(運動・神経生理)
- 630 拘縮を伴った廃用性萎縮筋に対する持続的筋伸張運動の影響(運動・神経生理)
- 弛緩位ならびに伸張位での固定がラットヒラメ筋におよぼす影響
- ハンセン病患者の末梢神経障害
- 1年間にわたる抗生物質の長期投与で治癒した脳膿瘍の1例
- 大脳半球深部にみられた頭蓋内結核腫の1例
- 大孔付近の骨奇形を伴つたXY gonadal dysgenesisの1例
- サルコイドミオパチーの1症例