Notch3 遺伝子に新たなミスセンス変異をみとめ皮質下出血をともなったCADASILの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-01
著者
-
松尾 秀徳
国立病院機構長崎神経医療センター
-
松尾 秀徳
国立病院機構長崎神経医療センター 臨床研究部
-
渋谷 統寿
国立療養所川棚病院神経内科
-
澁谷 統壽
長崎神経医療センター神経内科
-
澁谷 統壽
国立療養所川棚病院
-
澁谷 統壽
国立川棚病院神経内科
-
澁谷 統寿
国立病院機構長崎神経医療センター 臨床研究部
-
澁谷 統寿
長崎神経医療センター神経内科
-
高橋 慶吉
国立長寿医療センター研究所血管性認知症研究部
-
小鳥居 聡
長崎神経医療センター 臨床研究部
-
後藤 公文
長崎神経医療センター神経内科
-
近藤 誉之
長崎神経医療センター 臨床研究部
-
松尾 秀徳
長崎神経医療センター神経内科
-
後藤 公文
国立病院機構長崎神経医療センター
-
近藤 誉之
国立病院機構長崎神経医療センター
-
高橋 慶吉
国立長寿医療センター 血管性認知症研究部
関連論文
- 新規タウ遺伝子変異を伴うFTDP-17家系の臨床病理学的検討
- ^TIClと^I-BMIPPを用いた心筋SPECTによるDuchenne型筋ジストロフィーの心筋障害の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大動脈弁輪部(ARC), 僧帽弁輪部石灰化(MRC)に伴ううっ血性心不全を来した偽性偽性副甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 狭心症治療中にStevens=Johnson症候群を合併し, ユビデカレノン, トラピジルの関与が示唆された1症例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 第28回日本神経治療学会総会印象記(学会トピックス)
- 司会の言葉
- 司会のことば
- 家族性脳血管性認知症の解析
- CADASIL症候群とNotchシグナル (あゆみ Notchシグナル--研究の最前線)
- CADASIL:Notchシグナル異常と血管障害 (特集 造血・免疫・血管とNotchシグナル)
- Notch3 遺伝子に新たなミスセンス変異をみとめ皮質下出血をともなったCADASILの1例
- めまいのみを呈し, 新たな Notch 3 遺伝子変異をともなうCADASILの早期例
- 4.全身症状の強い重症筋無力症に対するアフェレシス療法(一般論文,日本アフェレシス学会第14回九州地方会抄録)
- マウス脳におけるインスリン様成長因子II受容体分布に関する免疫組織化学的検討 : コリンアセチル転移酵素との関係について
- Thymic myoid cell (胸腺筋様細胞) の抗原提示能と重症筋無力症惹起性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 座長の言葉
- 司会の言葉
- 医療・介護保険と神経疾患治療ガイドライン
- (21)Rat thymic myoid cellの抗原提示能(第21回日本胸腺研究会)
- CADASIL : 本邦におけるCADASILならびに類似疾患の臨床解析
- 5.アフェレシス療法クリティカルパスの改訂(一般論文,日本アフェレシス学会第14回九州地方会抄録)
- 離島における筋萎縮性側索硬化症患者の療養支援 (特集「今後の筋萎縮性側索硬化症医療のあり方を考える」)
- 第1部 ADLとQOL (特集 脊髄小脳変性症の最新情報)
- 神経疾患に対する白血球系細胞除去療法 : 選択的に病因となるリンパ球を除去する試み(白血球系細胞除去療法の最近の展開)
- 重症筋無力症における術前アフェレシス療法(免疫性神経疾患とアフェレシス,新しい展望)
- 3.当院におけるエンドトキシン吸着療法(PMX)の治療成績(日本アフェレシス学会第9回九州地方会抄録)
- Thymic myoid cellの重症筋無力症惹起性と抗原提示能
- W-12-3 Guillain-Barre症候群治療におけるアフェレシスの位置づけ : 保険診療面からの再評価
- S-8-4 Miller-Fisher症候群におけるアフェレシス治療
- (20)Rat thymic myoid cellの胸腺内注入(第21回日本胸腺研究会)
- パーキンソン病に対する連続経頭蓋磁気刺激 (rTMS) の効果
- 神経筋接合部疾患とチャネル病
- 神経疾患に対するアフェレシス
- 免疫吸着療法が有効であったBickerstaff型脳幹脳炎の一例
- アフェレシス療法に抵抗性であった重症筋無力症
- 選択的CD4陽性T細胞吸着カラムの実験的アレルギー性脳脊髄炎ラットへの応用
- IL-3受容体関連抗原(IL-3 receptor-associated antigen)のmolecular cloningとその脳内分布に関する免疫組織化学的検討
- CADASIL
- 免疫性神経疾患に対するアフェレーシス療法の開発と評価: 選択的CD4+T細胞除去カラムの開発
- 術前に免疫吸着療法を施行した重症筋無力症
- 免疫性神経疾患に対するアフェレシス治療の評価
- CADASIL (特集 第33回脳のシンポジウム) -- (脳血管障害と痴呆)
- アフェレシス治療を考える
- 神経疾患とアフェレシス
- 神経疾患 : 多発性硬化症に対して血漿交換は有効か
- Notch3 遺伝子に新たなミスセンス変異をみとめた CADASIL (Cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy) の1例 : 禿頭と腰椎椎間板ヘルニアの合併について
- 微小電極法を用いたMuSK-MG発症機序の検討
- 症例報告 Notch3遺伝子に新たなミスセンス変異をみとめ皮質下出血をともなったCADASILの1例
- 血漿交換とステロイドパルス療法の併用が奏効したギラン・バレー症候群の一例(日本アフェレシス学会九州地方会第2回学術大会抄録)
- インターネットを利用した在宅療養中のALS患者に対する医療支援の試み
- タイトル無し