HIV予防介入の介入プログラムに関する文献レビュー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本エイズ学会の論文
- 2008-02-20
著者
-
竹原 健二
国立成育医療センター研究所成育政策科学研究部
-
松田 智大
国立がんセンターがん対策情報センターがん情報・統計部
-
児玉 知子
国立保健医療科学院 政策科学部 計画科学室
-
児玉 知子
国立保健医療科学院 人材育成部 国際保健人材室
-
松田 智大
国立がんセンターがん対策情報センターがん情報・統計部地域がん登録室
-
竹原 健二
独立行政法人国立成育医療研究センター研究所成育政策科学研究部
-
松田 智大
国立がんセンター がん対策情報センター がん情報・統計部
関連論文
- 生後4ヵ月時点における完全母乳哺育実施要因について : 妊娠・出産をとおしての母子の長期的経過についての縦断的な検討より
- 助産所で出産した女性における中・長期的な母乳育児の継続状況--母乳で育てたいという女性を誰が支えていくのか
- P-142 助産所で出産をする女性の母娘関係 : 家事・育児をサポートしてくれる人の存在の影響(Group61 思春期・青年期,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 278 母乳哺育継続とパートナーの関わりについて : 妊娠・出産と母子の長期的経過についての縦断研究より(Group45 乳房管理・母乳4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 146 女性誌からみた、おむつはずしの時期・方法の変遷 : 「主婦の友」の80年を追って(Group23 育児3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-086 妊娠・出産前後の女性の生活習慣の変化 : 助産所で出産をする女性を対象とした追跡調査より(Group54 母子保健・保健指導,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 助産所と産院における出産体験に関する量的研究 : "豊かな出産体験"とはどういうものか?
- 今月の数字 数字から医療政策を学ぼう(9)9.2%--新人看護職員の離職率
- 児童虐待予防に関する地域アプローチ--トリプルP(前向き子育てプログラム)による介入を通じて
- 出産体験の決定因子 : 出産体験を高める要因は何か?
- 助産所で妊婦に対して実施されているケアに関する質的研究 : 助産所のケアの"本質"とはどういうものか
- 都内***における性と生殖に関する伝承と母娘関係の関連
- 妊娠前, 妊娠中, 授乳期の母親の状況が妊娠経過および双胎児の発育, 生活状況に及ぼす影響
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性呼吸器疾患患児の経過
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性腎疾患患児の経過
- 豊かな出産体験がその後の女性の育児に及ぼす心理的な影響
- 難病疾患患者における包括的QOLの特徴と類似点
- 若者の結婚や子どもに対する価値観と少子化への考察 : 沖縄と関東における質的研究より
- 思春期の質的研究-2 : 量的研究との関係性からみた質的研究の重要性
- 若者の家族観・生命観 : 人と人との関係によってもたらされるもの
- 諸外国の保健・医療・看護事情(11)途上国の医療従事者に"スキル"を伝えるということ--マダガスカルでの妊産婦ケアに関する取り組みから
- 助産所とはどういうところか?--公衆衛生の役割,という視点から
- 小中学校における麻疹予防システム構築に関する研究 : 感染ハイリスク者の把握とワクチン接種実態調査から
- いいお産とはどのような体験か--豊かな出産経験を定義し,お産について再考する (特集 いいお産・再考)
- 「継続ケア」とはどのようなケアなのか?--継続ケアに関するレビューの結果より
- 出産体験尺度作成の試み
- 390 助産院とはどういうところか : 継続ケアに視点をおいた質的研究より(Group65 助産師3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 035 継続ケアに関する文献レビュー : 「継続ケア」とはどのようなケアだと捉えられているか(Group6 分娩2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 「結婚観尺度」の作成
- 高校生における性行動と性教育に対するニーズ
- 一般病院における倫理委員会設置状況について : 終末期医療全国調査から
- 地域保健従事者を対象としたエイズ対策研修 (特集 新しいエイズ対策の展望) -- (エイズ対策を巡る新たな方向性)
- 終末期医療における法的枠組みと倫理的課題について (特集 終末期医療)
- 時論 女性医師活動性評価について
- 緩和医療における意思決定と倫理的問題--英国における終末期医療関連ガイドラインから (特集 超高齢社会の終末期ケア)
- 診療所勤務医の状況の変化と多相生命表の原理を用いた医師数の将来推計について
- 小児保健とQOL研究 : 現状と今後の課題
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性呼吸器疾患患児の経過
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性腎疾患患児の経過
- 豊かな出産体験がその後の女性の育児に及ぼす心理的な影響
- 新型インフルエンザ対策における世界の潮流--WHO(世界保健機関)を中心とした諸機関のネットワーク (新型インフルエンザ流行対策--国立保健医療科学院の取り組みと今後の活動に向けて)
- 若者の結婚観と結婚や出産に関する情報や体験との関連 : 沖縄の大学生を対象とした量的調査
- 生活習慣病の予防と対策:WHO・国立保健医療科学院共同開催研修--さいたま行動宣言「Saitama Call to Action」へ
- 今月の数字 数字から医療政策を学ぼう(5)1.34 合計特殊出生率
- 大学生のHIV検査に対する認識と利用状況の実態
- 地域がん登録に関する国民意識--2006年英国調査を踏まえての全国調査結果
- 思春期の妊娠・分娩--外国 (特集 思春期のリプロダクティブヘルス)
- HIV予防介入の介入プログラムに関する文献レビュー
- 今月の数字 数字から医療政策を学ぼう(最終回)2,010万人 メタボリックシンドローム群+予備群
- 医学部における医療倫理教育の現状について : 全国医学部調査より
- HIV/AIDSにおける New Public Health アプローチ
- 女性医師割合の高い診療科(眼科・皮膚科・麻酔科)におけるキャリアパスについて
- 未分類疾患情報システムおよび希少疾患対策の国際比較 (特集 未分類疾患の情報集約に関する研究)
- 各自治体における先天性代謝異常等検査実施要綱の記載内容に関する研究
- 各自治体における先天性代謝異常等検査実施要綱に記載されている項目と実施状況の関連
- わが国における新生児マス・スクリーニングで発見された陽性者に対する追跡調査の実施状況
- わが国の新生児マス・スクリーニングに関する実態調査 : 精密検査対象者に対する受診勧奨・受診確認は適切におこなわれているか?
- 泌尿器科医からみた生殖にまつわる医療技術の進歩と未来
- 豊かな出産体験が母親の養育態度と学童期における子どもの行動に与える影響
- 東京都における神経難病医療ネットワークの実態調査
- 難病・希少疾患対策の国際的な動向
- 未分類疾患情報システムおよび希少疾患対策の国際比較
- 病院ベースの未分類疾患情報収集方法の検討
- P2-089 カンボジアにおける分娩第一期・第二期の陣痛促進剤(オキシトシン)の適応と使用管理方法に関する実態調査(Group 30 海外の周産期活動,ポスターセッション)
- 小児保健と QOL 研究 現状と今後の課題
- 子どもの行動特性と母親の抑うつ傾向の関連性 : 母性意識の効果について