子どもの行動特性と母親の抑うつ傾向の関連性 : 母性意識の効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-05-31
著者
-
三砂 ちづる
津田塾大学国際関係学科
-
稲垣 真澄
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的障害研究部
-
加我 牧子
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的障害研究部
-
竹原 健二
独立行政法人国立成育医療研究センター研究所成育政策科学研究部
-
加我 牧子
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
-
北 洋輔
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的障害研究部
-
鈴木 浩太
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的障害研究部
関連論文
- 生後4ヵ月時点における完全母乳哺育実施要因について : 妊娠・出産をとおしての母子の長期的経過についての縦断的な検討より
- 助産所で出産した女性における中・長期的な母乳育児の継続状況--母乳で育てたいという女性を誰が支えていくのか
- P-142 助産所で出産をする女性の母娘関係 : 家事・育児をサポートしてくれる人の存在の影響(Group61 思春期・青年期,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 336 東京都青ヶ島村における産育習俗 : 産小屋の習俗と利用目的に関する認識について(Group55 母性と社会現象3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 278 母乳哺育継続とパートナーの関わりについて : 妊娠・出産と母子の長期的経過についての縦断研究より(Group45 乳房管理・母乳4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 146 女性誌からみた、おむつはずしの時期・方法の変遷 : 「主婦の友」の80年を追って(Group23 育児3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-086 妊娠・出産前後の女性の生活習慣の変化 : 助産所で出産をする女性を対象とした追跡調査より(Group54 母子保健・保健指導,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 助産所と産院における出産体験に関する量的研究 : "豊かな出産体験"とはどういうものか?
- 出産体験の決定因子 : 出産体験を高める要因は何か?
- 助産所で妊婦に対して実施されているケアに関する質的研究 : 助産所のケアの"本質"とはどういうものか
- 助産所というお産空間(IV 身体から考えるお産の形,激動のお産空間)
- グローバリゼーションと健康(8)リプロダクティブヘルスとグローバリゼーション--ブラジルとアメリカから
- 日本の赤ちゃんは出産後に母子同室で過ごせているか : 産婦人科医と助産師を対象とした横断研究より
- 思春期の質的研究-2 : 量的研究との関係性からみた質的研究の重要性
- 若者の家族観・生命観 : 人と人との関係によってもたらされるもの
- 諸外国の保健・医療・看護事情(11)途上国の医療従事者に"スキル"を伝えるということ--マダガスカルでの妊産婦ケアに関する取り組みから
- 小中学校における麻疹予防システム構築に関する研究 : 感染ハイリスク者の把握とワクチン接種実態調査から
- 出産体験尺度作成の試み
- 390 助産院とはどういうところか : 継続ケアに視点をおいた質的研究より(Group65 助産師3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 035 継続ケアに関する文献レビュー : 「継続ケア」とはどのようなケアだと捉えられているか(Group6 分娩2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 快適な妊娠・出産を支援する基盤整備に関する研究 : 助産師を対象として
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性呼吸器疾患患児の経過
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性腎疾患患児の経過
- 豊かな出産体験がその後の女性の育児に及ぼす心理的な影響
- 小児の難治性てんかんの外科治療による行動障害の改善:子どもの行動チェックリストによる検討
- 母娘関係尺度作成の試み
- 若者の結婚観と結婚や出産に関する情報や体験との関連 : 沖縄の大学生を対象とした量的調査
- 335 アルメニア共和国における女性の出産体験 : JICAアルメニア国リプロダクティブヘルスプロジェクトの評価(Group55 母性と社会現象3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- メキシコのグループホームにおける青少年の家庭内暴力体験と怒りとの関連性
- 大学生のHIV検査に対する認識と利用状況の実態
- HIV予防介入の介入プログラムに関する文献レビュー
- 各自治体における先天性代謝異常等検査実施要綱の記載内容に関する研究
- 各自治体における先天性代謝異常等検査実施要綱に記載されている項目と実施状況の関連
- わが国における新生児マス・スクリーニングで発見された陽性者に対する追跡調査の実施状況
- わが国の新生児マス・スクリーニングに関する実態調査 : 精密検査対象者に対する受診勧奨・受診確認は適切におこなわれているか?
- 泌尿器科医からみた生殖にまつわる医療技術の進歩と未来
- 豊かな出産体験が母親の養育態度と学童期における子どもの行動に与える影響
- P2-089 カンボジアにおける分娩第一期・第二期の陣痛促進剤(オキシトシン)の適応と使用管理方法に関する実態調査(Group 30 海外の周産期活動,ポスターセッション)
- 子どもの行動特性と母親の抑うつ傾向の関連性 : 母性意識の効果について