新生児早期血小板減少症の危険因子の検討 : 網状血小板分画測定の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-05-01
著者
-
小林 正夫
広島大学病院小児科
-
木原 裕貴
県立広島病院新生児科
-
林谷 道子
広島市立広島市民病院総合周産期母子医療センター新生児科
-
野村 真二
広島市立広島市民病院総合周産期母子医療センター新生児科
-
小林 正夫
広島大学病院 小児科
-
中村 和洋
広島大学病院小児科
-
中村 和洋
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 小児科学
-
木原 裕貴
県立広島病院 新生児科
-
木原 裕貴
広島県立広島病院
-
大野 令央義
広島大学病院 小児科
-
木原 裕貴
広島大学病院 小児科
-
大野 令央義
広島大学病院小児科
関連論文
- 15.Beckwith-Wiedemann症候群に発症した肝芽腫の1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- エンドトキシン吸着療法を施行した新生児胃破裂の1例
- 持続的血液透析を施行した一過性高アンモニア血症の極低出生体重児の1例
- 臍帯血バンクに必要な臍帯血採取量と採取量に影響する因子の検討
- 1分後のアプガースコアが6点以下であった正期産児の臨床的検討
- 当センター[広島市立広島市民病院総合周産期母子医療センター]における電子カルテ導入の現状と今後の課題
- 症例 RSウイルス罹患後に心室中隔欠損症,肺動脈拡張により左主気管支圧迫をきたした1乳児例
- 超低出生体重児における無呼吸発作の臨床的検討
- 超低出生体重児の母親に対するアンケート結果と母子支援の今後の課題
- 早産児に対するパリビズマブの有用性
- 研究 当院〔広島市立広島市民病院〕における周産期医療の現状と今後の課題
- 症例 保存的治療により頭皮・頭蓋骨の再生をみたAdams-Oliver症候群の1例
- 診療 単胎児と双胎児における母体へのステロイド投与による呼吸窮迫症候群の予防効果の検討
- 単胎AFD児における呼吸窮迫症候群の予防に必要な母体へのステロイド投与回数の検討
- 超低出生体重児に対するデキサメタゾン療法の検討 (主題 新生児疾患)
- 最近5年間の超低出生体重児の感染症に関する臨床的検討
- 当センター〔広島市立広島市民病院未熟児新生児センター〕における長期入院児の現状と慢性管理室の役割
- 研究・症例 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による熱傷様皮膚症候群の5例
- 当センターにおける最近10年間の死亡例の臨床的検討
- 当センターにおけるNasal-CPAP施行例の臨床的検討
- 超低出生体重児の抜管に関する臨床的検討 : CLD,挿管中の気道感染の影響について
- 新生児の適切な挿管長に関する検討
- 感染時脳梗塞を発症し抗リン脂質抗体陽性を呈した1歳男児例
- Posterior reversible encephalopathy syndrome と考えられた7例の検討
- 小児がんキャンプにおける学生ボランティアへの学習支援のあり方
- 重度貧血を呈した後腹膜原発小児 Castleman 病の1例
- 24OP9-14 長期寛解状態にある小児がん患児の母親の心理的適応と病弱傾向認知の関連(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 19.小児肝腫瘍の診断および予後因子としてのβ-カテニン異常(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- OO9-5 小児がん患児の学校不適応感に母親の子どもの健康に関する不安が及ぼす影響(口演 支援,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP36-1 小児がん患児とその家族に対する心理ケアシステム(ポスター 支援4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP9-1 小児肝腫瘍におけるβ-カテニン異常の検討(ポスター 肝芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP1-3 神経芽細胞腫の腫瘍特性解析を目的としたゲノムワイド解析(ポスター 神経芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- A-84 進行肝芽腫の治療経験 : 腫瘍解析からみた治療戦略への一考察(難治性腎芽腫・難治性肝芽腫に対する治療の工夫)
- 16.当院における神経芽腫症例の検討(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 提言 : 21世紀の問診票
- 入院中の患児・家族を支援するシステムに関する二次調査 : 平成19年度アンケート調査 : 入院患児の心の問題の発見
- 25C3-2 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション 血友病・ITP委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 56.診断,治療に苦慮した胸腺カルチノイドの1例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 24OP9-2 診断、治療に苦慮した胸腺カルチノイドの1例(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 4.ACTH産生腫瘍の1例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 24OP7-23 異所性ACTH産生腫瘍を発症した男児のホルモン産生制御機構(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 15.Castleman病と考えられた1例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- HP25-4 骨髄非破壊的前処置による同種骨髄移植を行った家族性血球貪食性リンパ組織球症の1例(ポスター HLH・LCH,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 一過性高アンモニア血症に対し持続的血液透析を施行した極低出生体重児の1例
- 慢性肉芽腫症患者に合併した多発真菌性肝膿瘍に対する Liposomal Amphotericin B の肝動注療法
- 先天性好中球減少症と血液腫瘍
- 非結核性抗酸菌による多発性骨髄炎を呈したインターフェロンγ受容体1異常症の2例
- インヒビター保有血友病患者における遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の長期的安全性および有効性 : 5年間の市販後調査中間解析報告
- C3-3 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション ITP・血反病委員会,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児期発症の混合性結合組織病の3例 (主題 アレルギー・膠原病)
- 542 新生児期の神経学的評価スコア(Dubowitz改訂版)によるフォローの判断基準の検討(神経系理学療法16)
- 好中球異常症 (特集 原発性免疫不全症候群)
- 嗅覚刺激の快適性に対する新生児の前頭眼窩領域の血行動態反応(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- Human Neutrophil Antigen-1a/1a, 1a/1b, 1b/1b, 1-null の頻度
- 自己免疫性好中球減少症 (特集 ここまでわかっている自己抗体と自己免疫疾患)
- 26HP15-6 先天性好中球減少症および周期性好中球減少症における好中球エラスターゼ遺伝子変異(ポスター 染色体・遺伝子,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 胎児MRIを施行した Walker-Warburg 症候群の1例
- 好中球減少症の臨床と病因・病態解明の進歩
- 好中球減少症 (特集 小児血液疾患の診断と治療--最近の進歩) -- (好中球の疾患)
- 抗好中球抗体と乳幼児自己免疫性好中球減少症
- P2-116 教職員に対する医薬品情報提供の現状と問題点 : 幼稚園・保育所の教職員が必要としている医薬品情報とは(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 新生児期に一過性に発症したEDTA依存性偽性血小板減少症
- HBV DNA定量が診断に有効であった母子感染の急性B型肝炎の1乳児例 (主題 ウイルス感染症)
- ハイリスク児のフォローアップにおける新生児科医の役割
- 顔色が悪い,顔色不良 (症候からみた小児の診断学) -- (一般的症候)
- 26HP21-2 停留精巣の手術を契機に免疫寛容療法を導入したインヒビター陽性重症血友病Aの一症例(ポスター 凝固2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 多彩な臨床像を呈した慢性腎不全の1例
- 新生児早期血小板減少症の危険因子の検討 : 網状血小板分画測定の有用性
- 新生児の好中球減少症
- 新生児の好中球減少症
- 好中球特異抗原NA2を認識するモノクローナル抗体の作製
- 小児慢性好中球減少症
- 在宅医療に移行した当センター[広島市立広島市民病院総合周産期母子医療センター]退院児の現状と今後の課題
- 当センター[広島市立広島市民病院総合周産期母子医療センター新生児科]で経験した治療拒否の14例の臨床的検討
- 16.縦隔絨毛癌の1例(IV その他(他の悪性腫瘍・良性腫瘍),第51回中国四国小児がん研究会)
- 5.縦隔卵黄嚢腫瘍の1例(I 胚細胞性腫瘍,第51回中国四国小児がん研究会)
- 5.腹腔鏡補助下脾摘術を行ったALLの2例(ワークショップ,第24回日本小児脾臓研究会)
- 血小板減少合併妊娠にて出生した児の血小板数の検討
- 自己免疫性好中球減少症 (特集 血液疾患の免疫病態とその治療)
- 小児の骨髄異形成症候群 (特集 骨髄不全症をめぐる最近の進歩)
- 輸血後蕁麻疹発症前の末梢血一般検査所見
- 前頭葉起源の両側同期性発射の関与が疑われる失立発作を呈した皮質下帯状異所性灰白質の一例
- 輸血後蕁麻疹発症前の末梢血一般検査所見
- 1型糖尿病患児を対象としたキャンプがセルフエフィカシー, 病気に関する知識, ストレス反応, HbA1cに及ぼす影響(資料)
- 型糖尿病患児の罹病期間、セルフエフィカシーとセルフケア行動との関係 : 1型糖尿病患児を対象としたキャンプを通して(資料)
- P2B-36 長期入院患児に対する行動療法的アプローチ : 生活態度の改善を目指して(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療))
- 症例 内視鏡的手術を施行した四丘体槽くも膜囊胞の1例
- 前頭葉起源の両側同期性発射の関与が疑われる失立発作を呈した皮質下帯状異所性灰白質の一例