C3-3 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション ITP・血反病委員会,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2005-11-25
著者
-
畑江 芳郎
恵み野病院小児科
-
川上 清
鹿児島市立病院小児科
-
吉岡 章
奈良県立医科大学小児科
-
堀越 泰雄
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
川上 清
鹿児島市立病院
-
白幡 聡
産業医大小児科学
-
小林 正夫
広島大学病院小児科
-
吉岡 章
奈良県立医科大学附属病院 周産期医療センター新生児集中治療部門
-
瀧 正志
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科
-
小林 正夫
広島大学病院 小児科
-
三浦 琢磨
芳賀赤十字病院
-
藤沢 康司
慈恵会医大
-
藤沢 康司
東京慈恵会医科大学小児科
-
畑江 芳郎
恵み野病院
-
小林 正夫
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科 小児科学
-
三浦 琢磨
芳賀赤十字病院小児科
-
瀧 正志
聖マリアンナ医科大学小児科
-
滝 正志
聖マリアンナ医科大学共通放射能基礎医学研究施設
-
堀越 泰雄
静岡県立子ども病院
-
白幡 聡
産業医大 小児科
-
藤沢 康司
慈恵医科大学付属病院小児科
-
吉岡 章
奈良県立医科大学 小児科
-
三浦 琢磨
芳賀赤十字病院hiv感染症研究会
-
吉岡 章
奈良県立医科大学
-
堀越 泰雄
静岡県立こども病院
-
藤沢 康司
Department Of Pediatrics The Jikei University School Of Medicne
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬学総合研究科小児科
関連論文
- 過去25年間に経験した小児腎腫瘍20例の管理および長期予後に関する検討
- 4.呼吸困難で発症した前縦隔原発横絞筋肉腫の乳児例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 総合討論
- P-195 肝芽腫治療6例の検討(ポスター 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 多彩な解離性障害を呈した重症型血友病Aの1例
- C-87 悪性胚細胞腫瘍の治療成績 : 九州地区登録例における臨床的検討
- 国内のインヒビター保有血友病患者における遺伝子組換え活性型凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の高用量単回投与に関する臨床研究
- 小児脂肪芽腫の3例
- 多彩な呼吸器感染症と耐性結核症を合併したエイズの一剖検例
- 263 女性の高IgM症候群の検討
- 小腸軸捻転を併発した新生児腸管重複症の1例
- 17. 小腸軸捻転で発症した新生児消化管重複症の1例(第30回近畿地方会)
- OP50-1 診断時根治術困難なウィルムス腫瘍の生物学的特性の検索と標準的治療法の確立(ポスター 守る会助成課題3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- B-48 九州地区におけるウィルムス腫瘍の治療成績(一般口演 腫瘍II)
- 11. 後腹膜原発の巨大脂肪腫の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- 26HP20-1 臍出血で発症した重症血友病Aの新生児例(ポスター 凝固1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP21-1 6年半の長期にわたる免疫寛容療法後にインヒビターが消失した血友病Aの1例(ポスター 凝固2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 93 加水分解乳で好酸球増多と肝機能障害を呈したIgE非依存型ミルクアレルギーの新生児例(食物アレルギー4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P225 免疫寛容療法施行中のインヒビター保有血友病A患者におけるT細胞レセプターレパトワの経時的変動(免疫療法・減感作療法,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新生児の播種性血管内凝固に対するメシル酸ナファモスタット(Futhan^【○!R】)の治療効果 : メシル酸ガベキセート(FOY^【○!R】)との比較
- 頭蓋内出血を発症したサイトメガロウイルス肝炎の1母乳栄養児例 : ビタミンK経口予防投与歴のある1例
- 血友病犬コロニーにおける血友病A保因犬の診断
- 12.DIC様血液凝固障害を合併した神経性食思不振症の1女児例(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 定期的第 VIII 因子注入により免疫寛容に導入され, quality of life に著明な改善が認められた重症血友病A in hibitor high-responder
- 神経性食思不振症に合併した急性肝不全によるDIC様凝固障害の1例
- 再発予防にリポステロイドが著効した特発性肺ヘモジデローシスの乳児例
- インヒビター保有先天性血友病患者に対する止血治療ガイドライン
- インヒビターのない血友病患者の急性出血, 処置・手術における凝固因子補充療法のガイドライン
- わが国における後天性凝固因子インヒビターの実態に関する3年間の継続調査 : 予後因子に関する検討
- わが国におけるインヒビター保有先天性血友病患者に対するバイパス止血療法の現状
- 国内における遺伝子組換え活性型凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の高用量単回投与に関する臨床研究 : 第I相試験結果-安全性についての報告
- 凝固因子製剤の種類がインヒビター発現に及ぼす影響
- 国内における遺伝子組換え活性型凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン®)の高用量単回投与に関する臨床研究 第I相試験結果─安全性についての報告
- 25JS1-4 インヒビター陽性血友病の免疫寛容導入療法に関する国際研究(合同シンポジウム1 International Group Studyの必要性と在り方,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- P2-51 臭化カリウムが著効したSMEIの4才女児(薬物治療4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- HTLV感染症 (特大号/新しい臨床ウイルス学) -- (各論(疾病別))
- 栄養性貧血 (特集 小児血液疾患の診断と治療--最近の進歩) -- (貧血)
- メソトレキセートによる間質性肺炎を発症した小児急性リンパ性白血病
- 血友病児の生活管理 (特集 血友病児の最新の治療とトータルケア) -- (知っておきたい知識)
- 大量rhG-CSF療法中に monosomy 7 を伴うMDSに移行した Kostmann 症候群
- HTLV
- アトピー性皮膚炎における可溶性トロンボモジュリン
- 52kD および60kD Ro/SS-A リコンビナント蛋白に対する免疫応答について : I. 新生児エリテマトーデス
- 発作時にQTc延長を認めた後頭葉てんかんの1男児例
- 小児微小変化型ネフローゼ症候群におけるずり応力惹起血小板凝集
- 先天性第VII因子欠乏症患者に対する遺伝子組換え活性型第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の有効性と安全性
- 日本の血友病類縁疾患患者の入院医療コストの集計 : 多施設共同研究
- 血友病在宅自己注射療法の基本ガイドライン : 2003年版
- OO10-3 乳児神経芽腫プロトコール登録例における再発症例の検討(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 自己活性化リンパ球療法を施行した再々発神経膠芽腫の1乳児例
- インヒビターの自然消退を認めた血友病Aの2例
- 6.当初血管内皮腫と診断した肝芽腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 化学療法を行ない臨床的効果に差を認め炎症性筋線維芽細胞性腫瘍(Inflammatory myofibroblastic tumor)の2症例
- ステロイドパルス療法を繰り返し救命しえたアデノウイルス3型が考えられた重症肺炎
- 3.短期間のステロイド剤で寛解となった多臓器型乳児LCHの1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 18.No.11染色体異常を伴った aniridia-Wilms' tumor association の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 25C3-2 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション 血友病・ITP委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 9. 超低出生体重児に発生した肝腫瘍の3例(第41回九州外科学会・第41回九州小児外科学会・第40回九州内分泌外科学会)
- 26HP3-1 Vincristine投与によりCharcot-Marie-Tooth(CMT)病が顕性化したALLの1例(ポスター ALL1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 17歳で診断された Imerslund-Grasbeck 症候群の1例
- ALL様骨髄像を呈したEBV関連LPDの1例
- 札幌市における生後1歳2カ月の神経芽腫マス・スクリーニングの有効性
- Paraneoplastic limbic encephalitisを発症した未熟卵巣奇形腫の1小児例
- 4.超低出生体重児に発生した肝芽腫の1例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 16.出生前に腫瘍を認め生後CHDF下で化学療法を施行した横紋筋肉腫(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 14.傍腫瘍性症候群で2度再発後,神経症状を伴わず再発した神経芽腫(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 10.脳炎を呈した卵巣未熟奇形腫 : paraneoplastic limbic encephalitis(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- OP18-5 paraneoplastic limbic encephalitisを発症した未熟奇形腫(ポスター 奇形腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 4.超低出生体重児に発生した肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- 2. CHDF施行により化学療法を行えた背部悪性腫瘍の1例(第18回 日本小児人工臓器研究会)
- P-212 当科で経験した肝芽腫症例の検討(腫瘍5)
- PP1826 横紋筋肉腫症例の検討
- 脾摘術を行った若年型慢性骨髄性白血病の一例
- C3-3 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション ITP・血反病委員会,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 9.トウモロコシ摂取後に発症したMeckel憩室炎穿孔の1例(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
- G-11 持続的血液濾過透析を必要としたStage IVS神経芽腫の1例(神経芽腫(2))
- 23. 小児悪性固形腫瘍長期生存例の QOL(第 9 回日本小児外科 QOL 研究会)
- 母体からの経胎盤転移による悪性リンパ腫
- H71 日本小児肝癌スタディグループ治療例 : 2才男児肝芽腫
- 母体からの経胎盤転移による悪性腫瘍
- 抗生剤の腹腔内間欠投与と, バイオフィルム形成による再発性腹膜炎の治療
- 30. 進行神経芽腫の2例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 15.化学療法中に膵仮性嚢胞を生じた悪性リンパ腫の1例(第27回九州小児外科学会)
- 14. ウイルムス腫瘍の2例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 1. 特発性血小板減少性紫斑病における脾摘症例の検討(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- C78 小児悪性固形腫瘍長期生存例の検討
- 18. 拡大肝右葉切除後に閉塞性黄疸をきたした一症例(第30回九州小児外科学会)
- 我が国の小児固形がん診療施設の現状
- V-42 動注療法後に切除し得た肝芽腫幼児例 : アルゴンビーム凝固装置(ABC)の使用経験
- 138 神経芽腫マススクリーニングにおける諸問題
- 41. 肝芽腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 34. 神経芽腫群腫瘍の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 15. 奇形腫群腫瘍の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 8. 悪性胸腺腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 22. 奇形腫群腫瘍の経験(3例)(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 16. 骨盤部横紋筋肉腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 8. 悪性胸腺腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 15. Paratesticular rhabdomyosarcoma の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 2.化学療法中卵巣成熟奇形腫を合併した急性リンパ性白血病の1例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- P099 新生児・乳児消化管アレルギーに伴う下痢で代謝性アシドーシスとなった1乳児例(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)