母体からの経胎盤転移による悪性リンパ腫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-01
著者
-
川上 清
鹿児島市立病院小児科
-
末吉 和宣
鹿児島市立病院病理研究検査室
-
川上 清
鹿児島市立病院 小児科
-
川上 清
鹿児島市立病院
-
末吉 和宣
鹿児島市立病院臨床病理科
-
末吉 和宣
鹿児島市立病院周産期医療センター
-
末吉 和宣
鹿児島市立病院 中央研究検査室
-
末吉 和宣
鹿児島市立病院病理部
-
丸古 慶子
鹿児島市立病院周産期医療センター
-
加藤 博美
鹿児島市立病院周産期医療センター
-
丸古 慶子
鹿児島市立病院
関連論文
- 4.呼吸困難で発症した前縦隔原発横絞筋肉腫の乳児例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- P023.動脈結紮術を先行した巨大仙尾部奇形腫の1治験例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- C-87 悪性胚細胞腫瘍の治療成績 : 九州地区登録例における臨床的検討
- 小児脂肪芽腫の3例
- 小児非Hodgkinリンパ腫の治療研究 -小児癌白血病研究グループ(CCLSG)の新プロトコールNHL960の治療成績-
- 九州地区における乳児白血病の疫学 : 1990-1994年の調査データから
- OP50-1 診断時根治術困難なウィルムス腫瘍の生物学的特性の検索と標準的治療法の確立(ポスター 守る会助成課題3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- B-48 九州地区におけるウィルムス腫瘍の治療成績(一般口演 腫瘍II)
- 11. 後腹膜原発の巨大脂肪腫の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- P2-51 臭化カリウムが著効したSMEIの4才女児(薬物治療4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- HTLV感染症 (特大号/新しい臨床ウイルス学) -- (各論(疾病別))
- 栄養性貧血 (特集 小児血液疾患の診断と治療--最近の進歩) -- (貧血)
- メソトレキセートによる間質性肺炎を発症した小児急性リンパ性白血病
- 血友病児の生活管理 (特集 血友病児の最新の治療とトータルケア) -- (知っておきたい知識)
- 大量rhG-CSF療法中に monosomy 7 を伴うMDSに移行した Kostmann 症候群
- HTLV
- 0471 初回手術後13年目に発症した乳癌虫垂・肝転移の1例(大腸悪性2(盲腸癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 新生児に対する酸素暴露の影響の検討 : 酸化ストレスマーカーを用いた検討
- 44.低酸素性虚血性脳症に対する脳低温療法施行時の,脳内酸素摂取率の変化の検討(周産期5)(高得点演題)
- 新生児低酸素性虚血性脳症に対する脳低温療法
- TTTSにおける羊水過多発症のメカニズムとhANPとの関連について
- 脳室周囲白質軟化症(PVL)症例における臍帯血中内因性cannabinoid濃度の検討(第131群 胎児・新生児2)
- 小児急性前骨髄球性白血病の治療研究:第2報All Trans Retinoic Acid間歇交代療法の長期治療成績
- P1-289 前置血管の出生前診断と管理(Group33 胎盤4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-63 若年婦人外陰部に発生した近位型類上皮肉腫の1例(その他の女***, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 6.当初血管内皮腫と診断した肝芽腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 化学療法を行ない臨床的効果に差を認め炎症性筋線維芽細胞性腫瘍(Inflammatory myofibroblastic tumor)の2症例
- 小児急性リンパ性白血病高リスク群の骨髄再発に関する研究 -治療プロトコールと再発時期・初診時臨床像との関連-
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 小児急性骨髄性白血病の治療研究 : CCLSG-ANLL9205の治療成績
- ステロイドパルス療法を繰り返し救命しえたアデノウイルス3型が考えられた重症肺炎
- 3.短期間のステロイド剤で寛解となった多臓器型乳児LCHの1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 18.No.11染色体異常を伴った aniridia-Wilms' tumor association の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 子宮体癌に対するPaclitaxel-Carboplatin(TJ)併用療法の効果と予後(第119群 子宮体部悪性腫瘍8)
- SF-068-1 新生児消化管穿孔に対するmiconazoleの予防的経口投与の有効性 : 腸管上皮細胞を用いた検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 25C3-2 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション 血友病・ITP委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 示-279 鑑別に肝静脈ドップラーエコーが有用であった非硬変性門脈圧亢進症の二例(NRH,IPH)(第46回日本消化器外科学会)
- P-1-400 膵胆管合流異常を伴った胆嚢腺扁平上皮癌の1例(胆嚢 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 9. 超低出生体重児に発生した肝腫瘍の3例(第41回九州外科学会・第41回九州小児外科学会・第40回九州内分泌外科学会)
- 26HP3-1 Vincristine投与によりCharcot-Marie-Tooth(CMT)病が顕性化したALLの1例(ポスター ALL1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 17歳で診断された Imerslund-Grasbeck 症候群の1例
- ALL様骨髄像を呈したEBV関連LPDの1例
- Paraneoplastic limbic encephalitisを発症した未熟卵巣奇形腫の1小児例
- 4.超低出生体重児に発生した肝芽腫の1例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 16.出生前に腫瘍を認め生後CHDF下で化学療法を施行した横紋筋肉腫(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 14.傍腫瘍性症候群で2度再発後,神経症状を伴わず再発した神経芽腫(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 10.脳炎を呈した卵巣未熟奇形腫 : paraneoplastic limbic encephalitis(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- OP18-5 paraneoplastic limbic encephalitisを発症した未熟奇形腫(ポスター 奇形腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 4.超低出生体重児に発生した肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- 2. CHDF施行により化学療法を行えた背部悪性腫瘍の1例(第18回 日本小児人工臓器研究会)
- P-212 当科で経験した肝芽腫症例の検討(腫瘍5)
- PP1826 横紋筋肉腫症例の検討
- 脾摘術を行った若年型慢性骨髄性白血病の一例
- 小児急性リンパ性白血病の長期予後に対する白血病細胞内DNA量の意義
- C3-3 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション ITP・血反病委員会,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 1355 腸間膜原発Primitive neuroectodermal tumor (PNET) like tumorの1例
- G-11 持続的血液濾過透析を必要としたStage IVS神経芽腫の1例(神経芽腫(2))
- PP1410 上皮性嚢胞より発生し膵尾部へ浸潤した脾腺扁平上皮癌の1例
- PO-193 特殊型先天性食道閉鎖症(Kluth分類TypeII3)の一例(新生児・胎児治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 高齢者の頭蓋骨に発生した骨肉腫の1例 : 病理学的検討
- 小児急性リンパ性白血病における晩期障害の検討 : 治療終了後の身長・体重の推移
- 粘液産生性右腎盂尿管腺癌の1例
- 229 胆汁細胞診の検討 : 過去3年間の検討
- 23. 小児悪性固形腫瘍長期生存例の QOL(第 9 回日本小児外科 QOL 研究会)
- 母体からの経胎盤転移による悪性リンパ腫
- IIA-22 慢性関節リウマチ滑膜における構成細胞の増殖性について(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- I-C-16 慢性関節リウマチ(RA)滑膜病変における血管新生の意義(運動器・アポトーシス,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 両側腎無形成児の胎盤に認められた羊膜結節の1例
- 腎盂尿管腫瘍におけるcyclooxygenase-2の発現
- H71 日本小児肝癌スタディグループ治療例 : 2才男児肝芽腫
- 母体からの経胎盤転移による悪性腫瘍
- 抗生剤の腹腔内間欠投与と, バイオフィルム形成による再発性腹膜炎の治療
- 146.術中迅速細胞診が有用であった膵頭部癌の1例 : 消化器VI
- 144.膵液細胞診の検討(過去5年間の成績) : 消化器VI
- 30. 進行神経芽腫の2例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 15.化学療法中に膵仮性嚢胞を生じた悪性リンパ腫の1例(第27回九州小児外科学会)
- 14. ウイルムス腫瘍の2例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 1. 特発性血小板減少性紫斑病における脾摘症例の検討(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- C78 小児悪性固形腫瘍長期生存例の検討
- 18. 拡大肝右葉切除後に閉塞性黄疸をきたした一症例(第30回九州小児外科学会)
- 我が国の小児固形がん診療施設の現状
- V-42 動注療法後に切除し得た肝芽腫幼児例 : アルゴンビーム凝固装置(ABC)の使用経験
- 138 神経芽腫マススクリーニングにおける諸問題
- 41. 肝芽腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 34. 神経芽腫群腫瘍の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 15. 奇形腫群腫瘍の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 8. 悪性胸腺腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 22. 奇形腫群腫瘍の経験(3例)(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 16. 骨盤部横紋筋肉腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 8. 悪性胸腺腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 15. Paratesticular rhabdomyosarcoma の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 2.化学療法中卵巣成熟奇形腫を合併した急性リンパ性白血病の1例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 頻回再発型ネフローゼ症候群長期フォロー中の免疫抑制下に重症熱傷を受傷した1例
- P-144 胎便関連性腸閉塞症における外科的介入の効果に関する検討(新生児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 16.胎児超音波にて異常を認め中腸軸捻転を合併した空腸重複症の1例(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)
- P099 新生児・乳児消化管アレルギーに伴う下痢で代謝性アシドーシスとなった1乳児例(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 腎嚢胞に合併した腎血管筋脂肪腫(AMLEC)の1例
- 小児非ホジキンリンパ腫の治療成績 : 九州・山口小児がん研究グループKYCCSG NHL-89, 96