結核入院期間を決定する要因に関する臨床疫学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本結核病学会の論文
- 2008-08-15
著者
-
杉森 裕樹
大東文化大学大学院スポーツ・健康科学研究科健康情報科学領域予防医学
-
柿崎 徹
独立行政法人国立病院機構神奈川病院 呼吸器外科
-
杉森 裕樹
大東文化大学スポーツ・健康科学部健康科学科
-
杉森 裕樹
大東文化大学スポーツ・健康科学部
-
藤野 忠彦
独立行政法人国立病院機構神奈川病院呼吸器科
-
布施川 久恵
独立行政法人国立病院機構神奈川病院呼吸器科
-
西海 麻依
独立行政法人国立病院機構神奈川病院呼吸器科
-
大久保 泰之
独立行政法人国立病院機構神奈川病院呼吸器科
-
前島 潔
独立行政法人国立病院機構神奈川病院内科
-
柿崎 徹
独立行政法人国立病院機構神奈川病院呼吸器科
-
柿崎 徹
神奈川病院呼吸器外科
-
柿崎 徹
国立療養所神奈川病院呼吸器科
-
大久保 泰之
国立病院機構神奈川病院内科
-
杉森 裕樹
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科
-
杉森 裕樹
大東文化大学 スポーツ・健康科学部健康科学科
-
杉森 裕樹
大東文化大学スポーツ・健康科学研究科健康情報科学領域予防医学
-
杉森 裕樹
牧田総合病院附属健診センター
-
杉森 裕樹
大東文化大学 スポーツ・健康科学部
-
杉森 裕樹
大東文化大学
関連論文
- 縦隔リンパ節に転移を認めた径8mmの定型的肺カルチノイドの1例
- 医薬品に関するリスクコミュニケーション―米国FDAリスクコミュニケーション戦略計画を中心に―
- 結核入院期間を決定する要因に関する臨床疫学的研究
- 研究室/学校紹介 大東文化大学スポーツ・健康科学部 健康科学科 大学院スポーツ・健康科学研究科 健康情報科学領域 予防医学専攻
- 日本骨粗鬆症学会 子どもの骨折予防委員会 子どもの骨を丈夫にするための提言
- 37.末梢発生し, 薄壁空洞を伴った肺粘表皮癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- ヘリカルCT肺癌検診におけるCAD(computer aided detection)の支援効果
- 肺癌CT検診にて発見された多発性benign metastasizing leiomyomaの1例(第136回関東支部)
- CAD(computer aided detection)を用いたヘリカルCT肺癌検診の試み
- 結核菌塗沫陽性の肺癌症例の検討
- 大量喀血後に左肺虚脱を起こし,排菌の止まった多剤耐性結核の1例
- G-11 膿胸関連悪性リンパ腫の検討
- 多彩な胸部異常陰影を呈し,経気管支鏡生検材料でのDNA診断が有用であった肺結核の1例
- I-48 女性原発性肺癌切除例の検討
- 48.同一肺葉内にCT上ground glass opacityを示した,重複肺腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 48.胸腔鏡下に摘出しえた非定型的組織像を呈した限局性胸膜中皮腫の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- VS3-3 胸腔鏡下リンパ節郭清を円滑に行うための工夫(第47回日本肺癌学会総会)
- OP25-5 I期がんに対する標準手技としての胸腔鏡下肺葉切除・リンパ節郭清(一般口演25 I期肺癌とVATS (2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺がんに対する胸腔鏡下手術の適応
- P1042 高感度CRPの経時的変化と健診所見第3報
- 高感度CRPの経時的変化と健診所見
- PS-030-4 マウス肺切除モデルにおける小開胸と大開胸の手術侵襲の比較(基礎研究4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 中高年男性健常者を対象とした性機能評価の検討
- 正常高値受信者の5年間の検査値変動
- 看護学生におけるツベルクリン反応成績の検討
- P14-08 胸腔鏡併用で左肺摘除術を施行した肺多形癌の1症例(症例/肺腫瘍3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 急性期病院入院患者におけるNCMの効果の検討
- 胸腔鏡下肺葉切除・リンパ節郭清のための器具の開発(リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸膜炎を呈した肺 Mycobacterium scrofulaceum 症の1例
- P-215 妊娠経過中における妊娠中毒症危険因子の数量化
- MP-293 一般健康男性を対象としたクラスター分析によるEDの原因分類の試み(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-216 男性ホルモン低下症患者におけるテストステロン軟膏塗布前後の男性ホルモン動態の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 特定疾患治療研究対象疾患評価に関する研究
- J106 若年労働者の骨量に影響する生活要因の検討 : 踵骨乾式超音波法(AOS100)による断面研究
- 職業性ストレスと保健指導プログラム参加意志との関連性の検討
- 小児肥満における食生活パターンおよび両親の体格の関連
- V-16 胸腔鏡下左肺全摘術・リンパ節郭清を行った肺癌の1例(一般演題(ビデオ) 胸腔鏡手術,第48回日本肺癌学会総会)
- I期肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除・リンパ節郭清の遠隔成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 通信産業従事者における生活時間に関する検討
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による成長期骨量の基礎的検討
- B303 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (3)食生活の変化
- B302 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (2)職業性ストレスの変化
- J103 骨量及び抑うつ状態の関連要因 : 踵骨乾式超音波法(AOS100)とGDSによる断面研究
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による小児骨量評価の開発と応用
- 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (1)ベースライン調査
- 心臓手術時のドレーンが原因と考えられた小腸狭窄の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下に切除した臍病変を伴う尿膜管遺残症の1例
- 健診情報のための電子的交換規約 : Health Data Markup Language (HDML)(XMLによる情報システム)
- わが国の院内栄養管理サービス(NCM)に関する研究 : 公的病院連合加盟病院における実態調査
- 結核 : 日本の現況
- 21世紀の対結核戦略
- 新結核病学 : 教科書に書いていない結核病学
- 41.肺癌におけるSLX(SSEA-1抗原)の検討(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 36.Randomized trialによる癌性胸膜炎の治療について : 第68回肺癌学会関東支部
- 非切除IV期肺癌1年生存例について
- 43 肺癌患者における末梢血リンパ球のNKactivity
- 総合健診機関より学会発表および学会誌投稿する際に必要となる研究倫理審査の手続き
- OP-171 ED外来受診者とLOH外来受診者のEDに関しての受療行動の相違についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 呼吸器外科疾患の罹患率および死亡率の将来展望(特別講演,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- ヘルスリテラシーの重要性 (特別企画 IT時代のヘルスリテラシー)
- P3075 現場で活用しやすい化学物質取扱マニュアルの作成 : 中小規模事業場の作業者・管理監督者にむけて
- 地域の学童・生徒を対象とした骨折に関する疫学的検討 (日本骨粗鬆症学会 子どもの骨折予防委員会報告) -- (第5回日本骨粗鬆症学会 子どもの骨折予防委員会報告)
- 研究課題 GPS付き携帯端末及び地理情報システム(GIS)を用いた高齢者行動分析(2.2一般研究)
- 成長期の骨評価値とPeak Height Velosityに関する検討 (第5回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 栃木県脳卒中One Day調査の公的調査との整合性の検討
- ヘルスリテラシー
- 研究課題 GPS付き携帯端末及び地理情報システム(GIS)を用いた高齢者行動分析(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- がん検診とヘルスコミュニケーション
- 研究・症例 術後早期に再発を来した肺多形癌の1手術例
- P171 虚血性心疾患発症者におけるリスク要因の重複の影響
- B207 職域健診における行動変容を考慮した有所見改善・継続の検討 : Pooling Repeated Observation(PRO)法による解析(第2報)
- 虚血性心疾患発症者のリスク要因の経年的変化
- 職域健診における生活習慣病発症モデルの再構築 : Pooling Repeated Observation (PRO) 法による解析
- P-340 家族内の発生を認めた悪性胸膜中皮腫の1例(一般示説48 中皮腫・症例,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 我が国における新しい Health Practice Index (JHPI) の検討
- 職域の定期検診データによる中高年男性の高血圧発症にかかわる要因の解析
- 未破裂脳動脈瘤発見に対する脳ドックの効用について
- 健診データ転送規約HDML
- プライマリ・ケアに求められる臨床技能とその卒前卒後教育
- 医療で求められるリスクコミュニケーションとは--対話に基づく医薬品の安全性情報の共有 (特集 リスクコミュニケーション--安全性情報の効果的な伝達)
- 神奈川県下事業場の化学物質管理におけるMSDSの利用状況と問題点
- D305 神奈川県下事業場の化学物質管理におけるMSDSの利用状況と問題点
- 症例 扁桃転移を認め急激な経過をたどった肺原発大細胞神経内分泌癌の1例
- RV-14-1 右上葉原発肺癌に対する胸腔鏡下リンパ節郭清(縦隔リンパ節郭清(右)(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- D7 胸腔鏡ガイド下肺葉切除の手技と成績(胸腔鏡1,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 人間ドックと Shared Decision Making (意志決定の共有)
- 非喫煙者における肺年齢の基準範囲
- 疫学研究における倫理的問題についての医学生の意識 : 倫理に関する講義前後の比較
- 日本人間ドック学会全国データベース:パイロット研究
- 医薬品の安全性情報とリスクコミュニケーション
- 人間ドック健診と遺伝子検査
- 乳癌術後26年目に孤立性肺転移を認めた1症例
- P1-433 日米欧における公的な患者向け医薬品情報書の比較調査(医薬品情報・データベース,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- プレゼンテーション ヘルスリテラシー : 患者・公衆中心(patient and public-centered)の医療情報と保健サービス (特集 NPO健康開発科学研究会 2013フォーラム ヘルスリテラシー) -- (パネルディスカッション)
- ユーザーテストに基づく望ましい健診結果票のあり方
- 母親は携帯電話使用のリスクをどのように考えているのか : 携帯電話の電磁波の発がんリスクに関する認知
- 検査医学/輸血医療における危機管理とリスクコミュニケーション (特集 医療機器のリスク管理とリスクコミュニケーション)
- リスクコミュニケーションとヘルスリテラシー : 医薬品の安全性対策に学ぶ (特集 医療機器のリスク管理とリスクコミュニケーション)
- 日本人間ドック学会全国データベース : パイロット研究
- 人間ドック健診と遺伝子検査