シミュレータベースのマルチメディア工学教材のアフリカ・中近東諸国への展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We constructed a lecturing system for multimedia teaching materials, that can model and visualize acoustic phenomena. These teaching materials facilitate student learning via high density lectures, thus enabling higher motivation and understanding levels. We published these teaching materials as e-Learning materials on a LMS (Learning Management System) . It was clarified that these teaching / learning materials are highly effective for acoustic education. These materials are continuously improved through cooperation with other educational institutions, both domestic and international. We are currently distributing these materials and providing instruction in their operating and constructing methodology in IT multimedia workshops. Here, we report on the deployment situation of multimedia teaching materials for modeling and visualizing acoustic phenomena.
- 社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2009-03-20
著者
-
中村 直人
千葉工業大学
-
三井田 惇郎
千葉工業大学
-
須田 宇宙
千葉工業大学
-
中川 泰宏
千葉工業大学
-
浮貝 雅裕
千葉工業大学
-
三井田 惇郎
情報ネットワーク学科
-
三井田 惇郎
千葉工業大学情報工学科
関連論文
- SCORM環境におけるキャラクタアニメーション付加支援の検討(遠隔教育/一般)
- 遠隔合同授業における指向性マイクロホンを用いた空間分割収音音声の明瞭度に関する検討
- 合同授業でマイク収録した音声における明瞭度に関する一検討
- シミュレータベースのマルチメディア工学教材のアフリカ・中近東諸国への展開
- Webサイト構築演習における相互評価支援システムの開発 (教育工学)
- 遠隔共同学習における教室音響に関する考察
- 遠隔合同授業における教室の音声明瞭度測定とその評価
- 発話理解における視覚情報の役割(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般)
- A-15-26 運動過程を考慮した弾性の触運動知覚モデルの検討(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- D-15-26 リアルタイムシェーダプログラミング学習環境の構築(D-15. 教育工学,一般セッション)