運動中の弾性変化が触運動知覚に与える影響(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ワイヤレスネットワークの品質,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
弾性の触運動知覚の特性を明らかにするために,力覚ディスプレイで構成した仮想ばねを用いた心理物理学的測定を行った.今回は,仮想ばねを押し込む動作中に弾性を変更させることで,ばねを押す過程が変更後の弾性知覚に与える影響について検討を行った.その結果,弾性は単に終端力に基づいて知覚されているわけではなく,ばねを押す過程に依存しているということが示された.
- 2007-07-05
著者
関連論文
- 多数の欠測値を含む相互評価データにおける評価者の評価特性補正方法(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- 公平な相互評価のための評価支援システムの開発と評価 : 学習成果物を相互評価する場合に評価者の選択で生じる「お互い様効果」
- 弾性はいかに知覚されるか?(手)
- 弾性の触運動知覚 : 手がかりとモデルの再検討(五感メディア,映像/音声サービスの品質,有線無線ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- 粘性の触運動知覚に与える影響の検討(五感メディア,映像/音声サービスの品質,有線無線ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- 弾性の触運動知覚モデル : 運動過程を考慮したモデルの検討(メディア品質,ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質,品質評価モデル,信頼性とセキュリティ,コンテンツ,一般)
- 弾性の触運動知覚における反力と空間情報の統合(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 運動プロセスが弾性の触運動知覚に与える影響(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 弾性の触運動知覚モデル(テーマセッション「手」,「手」,「マルチモーダル感覚知覚&統合とその応用」及び一般)
- 弾性の触運動知覚モデル : 運動中の弾性変化による検討