高齢者インフルエンザ脳症の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-01
著者
-
今井 幸弘
神戸市立医療センター中央市民病院病理科
-
尾原 信行
神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科
-
川本 未知
神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科
-
幸原 伸夫
神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科
-
今井 幸弘
神戸市立中央市民病院病理
-
別府 美奈子
神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
-
吉村 元
神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
-
葛谷 聡
神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
-
山上 宏
神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
-
幸原 伸夫
神戸市立医療センター中央市民病院 神経内科
-
幸原 伸夫
神戸市総合療育センター 小児神経科
-
小林 潤也
神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
-
小林 潤也
神戸市立医療センター中央市民病院 神経内科
-
葛谷 聡
神戸市立医療センター中央市民病院 神経内科
-
今井 幸弘
神戸市立医療センター中央市民病院病理部
-
今井 幸弘
神戸市立中央市民病院 核医学科
-
山上 宏
神戸市立医療センター中央市民病院神経内科・脳卒中センター
-
山上 宏
東京都保健医療公社荏原病院 総合脳卒中センター神経内科
-
今井 幸弘
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
吉村 元
神戸市立医療センター中央市民病院 神経内科
-
山上 宏
神戸市立医療センター中央市民病院脳卒中センター
-
川本 未知
神戸市立医療センター中央市民病院 神経内科
-
川本 未知
神戸市立中央市民病院 神経内科
-
今井 幸弘
神戸市立中央市民病院臨床病理科
-
尾原 信行
神戸市立医療センター中央市民病院 神経内科
-
別府 美奈子
神戸市立医療センター中央市民病院 神経内科
-
山上 宏
神戸市立医療センター中央市民病院脳神経外科脳卒中センター
-
山上 宏
神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科/脳卒中センター
関連論文
- 術後短期間で再発増大を来した肺多形癌大網転移の1例
- 十二指腸副乳頭カルチノイドの1例
- 早期診断により多臓器不全から救命し得た劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
- 視床下核刺激療法(STN-DBS)に合併した精神症状が出現, 悪化し, コントロールが困難であった1例
- C-9)小児胸腺腫typeB1の1例(C 縦隔・肺腫瘍など,2007年小児腫瘍症例検討会)
- E-23)19年後にanaplastic changeを伴って再発しpolar spongioblastomaの像を呈したgliomaの1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 子宮体癌の保存的治療後妊娠での前置癒着胎盤に対し内腸骨動脈バルーン留置下で帝王切開および子宮全摘術を施行した1例
- 当院における腹部内臓動脈瘤破裂9例の検討
- モデル教育コア・カリキュラムおよび卒前教育における神経内科の現状に関するアンケート全国調査
- ボルテゾミブ投与後にポリニューロパチーを来たした2症例
- 胆管腫瘍栓を伴った肝癌肉腫の1例
- 218) 解離性大動脈瘤に合併した重症大動脈弁閉鎖不全症のため変動性意識障害を生じた一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 症例報告 治療抵抗性血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に対するCyclosporin Aの有用性
- 症例報告 自家移植併用大量化学療法を施行し,寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
- Auto-PBSCT 併用大量化学療法が著効したPOEMS症候群の1例
- E-28)Ganglioneurocytomaの1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 肉腫様悪性転化をきたしたMEN1、末端肥大症に合併した下垂体腺腫の1例
- 分裂像を伴った Neurocytic tumor の一例
- 肺癌Clinical T1症例に対するFDG-PET検査
- 55.病理学的stagingに苦慮した肺腺癌の2症例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 脳血管障害の臨床最前線 : 血管内治療の進歩
- 脳動脈病変に対するインターベンション
- 超音波診断
- 目から学ぶ脳波・筋電図 神経筋疾患と筋電図 3.下肢脱力から始まり進行性の全身筋力低下と筋萎縮をきたした79歳男性
- 高齢者インフルエンザ脳症の1剖検例
- 無症候性頸動脈病変はどうするか? (Feature 脳卒中の再発予防) -- (Q&A)
- 救急現場におけるてんかん重積状態の臨床的特徴 : 非痙攣性てんかん重積状態 nonconvulsive status epilepticus の重要性について
- アスベスト曝露歴のある患者に発症した三重癌の1例
- 動脈結紮術と塞栓術後に胸壁から新生血管形成を認めた気管支動脈蔓状血管腫の1剖検例
- 42.類骨形成を伴う肉腫型悪性胸膜中皮腫あるいは胸膜原発の骨肉腫と診断された1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- rt-PA静注療法施行症例におけるスタチンの頭蓋内出血および転帰におよぼす影響 : Stroke Acute Management with Urgent Risk-factor Assessment and Improvement (SAMURAI) rt-PA Registry
- 5.縦隔原発の非セミノーマ型胚細胞腫瘍の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 17. 切除後8年の経過で膵臓, 耳下腺, 気管支に転移した肺カルチノイド腫瘍の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 39. Klinefelter's syndromeに合併した縦隔悪性胚細胞腫(非精上皮腫)の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 39. Klinefelter's syndromeに合併した縦隔悪性胚細胞腫(非精上皮腫)の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 主膵管内発育を伴い, 超音波内視鏡下穿刺吸引生検法にて術前診断し得た膵腺房細胞癌の1例
- 17.高齢者非小細胞肺癌に対してCDDP2分割+VNR2分割投与を用いた集学的治療(術前放射線化学療法+外科手術)を施行した4例についての検討(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 肝内多発腫瘤を伴った肝静脈閉塞型 Budd-Chiari 症候群の1例
- CEA・CASの周術期における経頭蓋超音波検査
- 血性胸水貯留で発症し診断に難渋した肺横紋筋肉腫の1例
- O-15 細気管支肺胞上皮癌(BAC)症例における,EGFR変異およびgefitinibの抗腫瘍効果についての検討(一般演題(口演)3 分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- 2166 膵ガストリノーマの1切除例(膵内分泌腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 治療抵抗性血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に対する Cyclosporin A の有用性
- 14. 胆道閉鎖症におけるmicrochimerism : 本症男児における母親由来の細胞の証明(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 自家移植併用大量化学療法を施行し, 寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
- 経直腸前立腺14箇所再生検の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 超音波ドプラ法にて動脈血流陰性・門脈血流増加を呈したB型劇症肝炎の1例 : Necropsy による門脈域の動脈と門脈の組織学的検討
- 早期診断により多臓器不全から救命し得た劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
- 4. 肺原発malignant fibrous histiocytoma(MFH)の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 術前にFDG-PET 陽性と判定され外科的診断法にて良性と判明した胸部腫瘤性疾患の検討
- 頚動脈ステント留置術と抗血小板療法
- 頸動脈ステント留置術における超音波と他の検査法の役割
- Multigated Doppler Ultrasound による微小塞栓信号の自動検出精度に関する検討
- 経頭蓋ドプラー法による微小塞栓の検出とその臨床応用
- 超音波診断
- 目から学ぶ脳波・筋電図 神経筋疾患と筋電図(2)亜急性に四肢脱力をきたした37歳女性
- 目から学ぶ脳波・筋電図 神経筋疾患と筋電図(1)急激に一側下肢の麻痺をきたした25歳男性
- 病理解剖で診断された先天性トキソプラズマ症胎児死亡
- 梅毒性視神経炎と網脈絡膜炎を合併したHIV感染症患者の1例
- 手根管症候群の診断 (特集 手根管症候群をめぐって)
- 超音波ドプラ法にて末梢肝動脈血流の灌流低下が観察され,急激な転帰を辿った急性骨髄性白血病に伴う急性肝不全の1例
- 目から学ぶ脳波・筋電図 神経筋疾患と筋電図(3)進行性の深部感覚失調をきたした68歳男性
- 急性妊娠脂肪肝,HELLP症候群の肝病理 (特集 妊産婦死亡と病理学)
- 症例3 シロスタゾール投与中に頭蓋内脳動脈狭窄の改善を認めた1例 (特集2・症候性頭蓋内動脈狭窄病変の新しい治療法--新たなエビデンスにもとづくシロスタゾールの有用性) -- (症例呈示(薬物治療))
- 若年発症の非ヘルペス性脳炎11例の臨床的検討--初期臨床徴候と予後の関連について
- 13.内視鏡的切除を施行した気管支内過誤腫の1症例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 力と運動単位 (筋電図)
- 目から学ぶ脳波・筋電図 神経筋疾患と筋電図 ALSの症例(2)一側上肢から始まる筋萎縮を示す54歳男性(2)
- 目から学ぶ脳波・筋電図 神経筋疾患と筋電図 ALSの症例(1)一側上肢から始まる筋萎縮を示す54歳男性(1)
- 神経伝導検査
- 脳神経疾患看護講座:Neuro Nursing Note Seminar LIVE実録(10・最終回)パーキンソン病の診断と治療
- ASPECTS-DWIにおける領域別早期虚血変化とrt-PA静注療法後の脳梗塞患者の転帰
- 超音波造影剤SH/TA-508の臨床第III相試験 : 脳血管領域における共同研究の成績
- ガイドライン解説 AHA/ASA scientific statement: definition and evaluation of transient ischemic attack
- 関連講習会だより(1) : 医師のための筋電図・神経筋電気診断セミナー
- ペーパレス脳波の記録・判読の現状と問題点 : アンケート結果から
- 重度の心機能障害を合併し末梢神経障害が軽微であったPOEMS症候群の1例
- PBSCT併用大量化学療法が著効したPOEMS症候群の1例
- 末梢神経電気診断における Pitfall : 複合感覚神経電位について
- 帝王切開で出産後に急激な転帰を辿った妊娠合併肺癌の1例
- 超音波ドプラ法にて末梢肝動脈血流の灌流低下が観察され, 急激な転帰を辿った急性骨髄性白血病に伴う急性肝不全の1例
- 国内多施設共同登録研究 Stroke Acute Management with Urgent Risk-factor Assessment and Improvement (SAMURAI) rt-PA Registry : 全体成績とサブ研究の紹介
- 国際多施設共同登録調査
- 2. 脳動脈再開通療法の現状と今後(PS1-1 閉塞性脳血管障害における新たな展開,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- Human Immunodeficiency Virus 感染合併の有無によるアメーバ性大腸炎の臨床像の差異の検討
- 同芯針電極を用いた針筋電図検査
- 発熱と呼吸困難にて発症し治療が奏効した血管内リンパ腫の2例
- 血管内治療による脳動脈再開通療法の現状と今後(閉塞性脳血管障害における新たな展開)
- 脳卒中急性期の血管内治療 (第48回日本リハビリテーション医学会学術集会/千葉) -- (シンポジウム 脳卒中の最新治療 : 急性期から維持期まで)
- 胆管印環細胞癌の1例
- 閉塞性肺炎を契機に診断された気管支病変主体のNK/T細胞リンパ腫の1例
- 血管内治療による脳動脈再開通療法の現状と今後
- 舌白板症の全病変切除生検による病理組織学的診断の検討
- ダブルバルーン内視鏡で回腸に粘膜下血腫を誘発した消化管アミロイドーシスの1例
- 小腸 lipomatosis の1例
- 当科における悪性腺腫7例の診断と治療
- 肝アミロイドーシスによる肝不全で死亡した多発性骨髄腫
- 一般病院で可能な中咽頭癌でのヒトパピローマウイルスの検出法についての検討
- O10-1 慢性好酸球性肺炎再発に関連する因子の検討(O10 膠原病と肺疾,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 術後10年の長期無再発生存が得られた下大静脈原発平滑筋肉腫の1例