青枯病・半枯病複合抵抗性のナス台木用固定品種'ナス安濃2号'の育成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-04-04
著者
-
坂田 好輝
農研機構野菜茶研
-
佐藤 隆徳
農研機構野菜茶研
-
佐藤 隆徳
国際農研
-
齊藤 猛雄
農研機構野菜茶研
-
吉田 建実
農研機構野菜茶研
-
門馬 信二
農研機構野菜茶研
-
松永 啓
長野中信農試
-
松永 啓
農研機構東北農研
-
吉田 建実
農研機構本部
-
門馬 信二
農研機構九州沖縄農研
関連論文
- Bt遺伝子を導入したキャベツの作出
- キュウリのおいしさ評価法の開発 : 2. 苦味成分
- キュウリのおいしさ評価法の開発 : 3. おいしさの簡易評価
- アグロバクテリウム法によるカブの遺伝子導入
- 52 ナス属におけるカドミウム吸収・転流特性の解析(1) : ナスとナス近縁種のカドミウム吸収・移行特性(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 青枯病抵抗性'トマト安濃9号'の育成とその特性
- (43) トマト根腐萎ちょう病菌Fusarium oxysporum f. sp. radicis-lycopercisiの植物毒素の生産 (日本植物病理学会大会)
- トマト、ナス、トウガラシ品種・系統に対する由来の異なる青枯病菌株の病原性
- ピーマン疫病抵抗性の幼苗接種検定における苗齢、菌密度及び地温の影響
- 'メロン中間母本農4号'がもつ短側枝性のQTL解析
- キュウリうどんこ病抵抗性のQTL解析
- トウガラシ属植物のPMMoV抵抗性遺伝子(L^4)に連鎖したDNAマーカー
- PMMoV抵抗性系統を台木としたピーマン接ぎ木苗のウイルス接種による萎ちょうの発生
- キュウリ黄化えそ病(MYSV)抵抗性キュウリの検索
- (76)京都府内で発生しているトウガラシ疫病に対する抵抗性台木の選抜
- 近縁種を含むナス類のカドミウム吸収能
- Real-time PCR 法を利用したTYLCVの定量によるトマト黄化葉巻病抵抗性の評価
- 再構築したナス連鎖地図と新たに見出された単為結果性QTL
- キュウリ果実の物性測定値と官能評価値の関連性解析
- 台木品種育成のためのメロン近縁野生種の特性調査
- メロン 'Chang Bougi' のスイカ緑斑モザイクウイルスに対する抵抗性の遺伝
- 効率的なメロンつる割病抵抗性検定方法の開発
- うどんこ病抵抗性キュウリ久安1号の特性
- 短側枝性メロンの地這い栽培における省力性
- メロン品種・系統のスイカ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)に対する抵抗性素材の検索
- メロン近縁野生種の生育特性調査
- メロンの単性花性と果実形質の関係
- メロン品種のスイカ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)に対する反応
- 'メロン久愛交1号'の着果条件が果実特性に及ぼす影響
- 青枯病・半枯病複合抵抗性のナス台木用固定品種'ナス安濃2号'の育成
- 青枯病強度抵抗性の生食用トマト'とまと中間母本農9号'の育成と抵抗性の遺伝特性
- ピーマン,トウガラシおよびトウガラシ属近縁種のCMV抵抗性素材検索
- マレイシアで収集したナス(Solanum melongena L.)の青枯病抵抗性および半身萎ちょう病抵抗性
- 台木用ナス品種'台太郎'の育成経過とその特性
- F403 ミナミキイロアザミウマに対するナス属植物の抵抗性(害虫管理)
- 東海・近畿地方の在来ナスの収集
- 短節間性を有する'とまと中間母本農11号'の育成経過とその特性
- 遺伝子組換えトマトを利用したモザイク病(CMV)抵抗性トマト素材系統'AT-CM01'の開発
- 短節間性トマトにおける栽培時期が花房の高さに及ぼす影響
- 青枯病・半枯病抵抗性のナス台木用品種'台三郎'の育成とその特性
- ナス用台木品種'耐病VF'後代における半身萎凋病抵抗性と細胞質雄性不稔性
- 青枯病抵抗性'とまと中間母本農9号'の育成とその特性
- ピーマンPMMoV抵抗性(L4)個体選抜のためのRAPDマーカーの探索
- ナスの単為結果性の発現に及ぼす環境要因および遺伝子型の影響
- 生食用大玉トマト育種における短節間形質の利用
- チリ国におけるトマト近縁野生種のIn-situ Conservationに関する共同研究
- ピーマンのCMV抵抗性育種に関する研究 : (第6報)CMV抵抗性に及ぼすCMVのストレインおよび生育ステージの影響
- ナスの'WCGR112-8'系統の有する青枯病抵抗性の遺伝解析
- トマトの青枯病抵抗性の簡易幼苗検定法の確立
- 形質転換トマトを利用した菌類病抵抗性系統の作出
- ナス単為結果過程における発現遺伝子の解析 : 1. SuperSAGE 法による網羅的遺伝子発現解析の試み
- 極晩抽性'ハクサイ安濃10号'の育成とその特性
- 台木品種の違いが水ナス果実の果皮の硬さおよびNaClの浸透性に及ぼす影響
- 'メロン中間母本農4号'のメロンえそ斑点病に対する抵抗性の遺伝および台木特性
- 'メロン中間母本農4号'の有するメロンつる割病菌レース1,2y抵抗性の遺伝
- メロンえそ斑点病に対する抵抗性メロンの検索およびそれらの抵抗性の遺伝
- キュウリ台木品種の違いが初期の生育・収量に及ぼす影響
- ミナミキイロアザミウマに対して抵抗性を有するSolanum属植物の検索と抵抗性因子の解析
- Real-time PCR 法を利用したTYLCVの定量によるトマト黄化葉巻病抵抗性品種の抵抗性評価
- 細胞質雄性不稔性のナス育種への利用
- ピーマン青枯病抵抗性品種'三重みどり'を侵す菌株に対する抵抗性素材
- ミャンマーで収集したナス品種・系統の特性調査
- ミャンマーで収集したトマト品種・系統の特性調査
- トマト類遺伝資源からの黄化葉巻病抵抗性育種素材の探索
- トマト黄化葉巻病抵抗性育種素材検索に用いる接種検定方法の検討
- 生食用大玉トマト育種における短節間形質の利用 : 短節間形質と果実形質の関係
- 単為結果性ナスの結実とオーキシンとの関係
- 単為結果性ナスの高温下における結実率の評価
- 台木品種の違いがキュウリ果実の糖組成・含量に及ぼす影響
- スイカの多両性花系統と単性花品種'Kleckley Sweet'の交雑後代における両性花の分離
- ピーマンのCMV抵抗性育種に関する研究 : (第5報)トウガラシ辛味成分(カプサイシノイド)の簡易少量検定法
- TMV外被タンパク質遺伝子組換えトマトおよび非組換えトマト果実中の化学成分含量
- 極晩抽性'はくさい中間母本農8号'の育成とその特性
- 低窒素施用下でのトマトの収量性並びに収量性と諸形質との関係
- 低窒素下におけるトマト品種の生育, 収量及び果実品質
- 単為結果性ナス品種'あのみのり'の育成経過とその特性
- トウガラシ属植物の青枯病抵抗性素材の検索
- ピーマンのCMV抵抗性育種に関する研究 : (第4報)種間交雑による雑種の獲得
- ピーマンの未熟果色の遺伝
- ガーナで収集されたナス及びナス属近縁種の土壌病害抵抗性
- 低窒素下におけるトマト品種の幼苗の生育及びその品種間差異
- ピーマンの青枯病抵抗性品種の育種に関する研究 : (第3報)トウガラシ近縁種の青枯病抵抗性の品種・系統間差異
- Amaranthus 属土着葉菜類における抗酸化活性の評価
- ナスの単為結果性の遺伝特性
- ミャンマーにおける野菜遺伝資源の共同探索調査
- ワタアブラムシ・うどんこ病・つる割病抵抗性アールス系'メロン久愛交1号'の育成
- 青枯病・半枯病複合抵抗性台木用ナス品種"台太郎"の育成経過とその特性
- ナス科野菜の青枯病抵抗性育種の現状と今後の課題(2)
- ナス科野菜の青枯病抵抗性育種の現状と今後の課題(1)
- ナス科野菜の青枯病抵抗性育種の現状と今後の課題(3)
- イチゴ果実の糖度及び酸度の品種間差異並びに糖度及び酸度と他の形質との関係
- 加工用トマトにおける糖度及び酸度の遺伝--とくに糖度と草姿との関連性
- 半枯病抵抗性"なす中間母本農1号"の育成経過とその特性
- イチゴ果実における果皮及び果肉の堅さの遺伝
- トマト (Lycopersicon esculentum) とL. peruvianumとの体細胞雑種の耐低温性およびウイルス病抵抗性
- イチゴ果実の糖度および酸度の遺伝
- 青枯病・半枯病複合抵抗性台木用ナス品種「台太郎」の育成とその特性
- キュウリ台木品種の違いが果実の硬さに及ぼす影響
- メロンつる割病レース1, 2y抵抗性素材の検索
- トマト品種の青枯病抵抗性