冗長軸を用いた軟組織干渉回避機構を特徴とする骨切除ロボットの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-30
著者
-
尾崎 敏文
岡山大学大学院整形外科
-
守屋 秀繁
千葉大学大学院医学研究院整形外科学
-
守屋 秀繁
鹿島労災病院整形外科
-
守屋 秀繁
千葉大学大学院 医学研究院整形外科学
-
鈴木 昌彦
千葉大学大学院医学研究院整形外科学
-
井上 貴之
ナカシマプロペラ
-
藏本 孝一
ナカシマプロペラ
-
中島 義雄
ナカシマプロペラ
-
杉田 直彦
東京大学大学院工学系研究科
-
松田 長親
東京大学大学院工学系研究科
-
源馬 文章
東京大学大学院工学系研究科
-
光石 衛
東京大学大学院工学系研究科
-
阿部 信寛
岡山大学大学院医歯学総合研究科
-
藤原 一夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科
-
谷本 圭司
(株)コアテック
-
阿部 信寛
岡山大学整形外科
-
藤原 一夫
岡山大学整形外科
-
蔵本 孝一
ナカシマメディカル
-
井上 貴之
ナカシマメディカル(株)
-
光石 衛
東京大学 工系研究
-
尾崎 敏文
岡山大学大学院医歯学総合研究科機能生体再生・再建学講座(整形外科分野)
-
鈴木 昌彦
千葉大学大学院医学研究院
-
蔵本 孝一
ナカシマプロペラ株式会社ナカシマメディカル事業部
-
藏本 孝一
ナカシマメディカル(株)
-
杉田 直彦
東大 大学院
-
守屋 秀繁
鹿島労災病院
-
鈴木 昌彦
千葉大学大学院 整形外科
-
杉田 直彦
東京大学大学院
-
光石 衛
東京大学大学院
-
藤原 一夫
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科
-
尾崎 敏文
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科
関連論文
- 帰属確率とMin-Max法によるX線画像所見に基づいた小児股関節診断システム
- 椎間板性腰痛の臨床
- 2-P1-90 重心動揺検査の結果からみた女子の思春期におけるバランス能力の発達について(姿勢,重心動揺,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 鉱泥湿布の放熱特性と温熱効果の予備的検討--ベントナイト湿布との比較
- ラット脊髄損傷モデルに対する骨髄間質細胞由来 Schwann 細胞移植の試み
- RGDペプチドにて誘導される軟骨細胞および滑膜細胞の細胞死
- ヒト関節軟骨細胞および前十字靱帯細胞に対する自家多血小板血漿 (Platelet-rich Plasma) の効果
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎を伴った圧迫性頚髄症に対し椎弓形成術を行った1例
- 同一高位に両側砂時計腫を呈した多発性脊髄神経線維腫の1例
- 3-P2-37 20才以降にキャリーオーバーした若年性特発性関節炎の検討(関節リウマチ・ADL,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ビタミンE添加ポリエチレンインサートの開発とそれを用いた Hi-tech knee 人工関節の短期成績
- MRIを用いた変形性膝関節症の客観的な重症度評価指数の確立
- 立位膝関節3次元位置情報を取得するための2D/3Dレジストレーション法(ポスターセッション)
- 冗長軸を用いた軟組織干渉回避機構を特徴とする骨切除ロボットの開発
- 大腿骨の解剖学的形状に則して設計されたセメントレス人工股関節を用いた二次性変形性股関節症の治療 : 6年から13年の臨床成績
- 股関節鏡から見た骨切り術の関節軟骨・関節唇に及ぼす影響についての検討
- 繰り返しモーメントを外乱刺激として用いた立位重心動揺の検討
- 三次元CTを用いた股関節メタルバックプロステーシスのポリエチレン形状自動計測法
- 諸言
- 日本人の膝関節に適した人工関節の開発 : 第5法
- 足部運動表示における内がえし(inversion)/外がえし(eversion)の定義 : triplane motionか,coronal plane motionか?
- LCP-distal femur による大腿骨遠位部骨折の治療経験
- 2-3-6 先天性股関節脱臼後に生じた高度骨頭変形に対する治療法とその有用性 : SF-36を用いて(骨関節・小児,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Charnley 型全人工股関節置換術における Navigation System の導入
- 人工骨頭置換術後ステム折損の1例
- SF-36によるTHA術後の経時的QOL評価
- Metal on metal THA の短期成績
- THA術前に発症した成人化膿性股関節炎の一例
- 腰痛に対する各種保存療法 : L2ルートブロック
- 最小侵襲人工関節置換術支援システムの性能評価
- 最小侵襲人工関節置換術支援骨切除ロボットの開発
- 合併症の多い高齢者に対し人工膝関節再置換術を施行した1例靴紐療法の併用
- 膝外側部腫脹を伴った外側半月板中後節フラップ断裂に対する縫合術の検討
- 膝関節半月板嚢腫4例の治療経験
- 変形性膝関節症および慢性関節リウマチにおける人工膝関節置換術後透視下動態解析.
- 幅跳び競技選手の股関節病変に対する鏡視下手術
- Pedicle Screw Fixation における術中刺入トルク値の検討
- 内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術の手術成績
- TGF-β-Smad3経路によるエピジェネティックな軟骨細胞分化調節とクロマチンリモデリング
- 病的骨折を起こした長管骨転移性骨腫瘍の治療経験
- 患肢温存を行った高齢者のMFHの1例
- 術中アルコール処理にて患肢温存を行った再発MFHの1例
- 腰仙部移行椎における椎間板変性に関する研究 : 腸腰靱帯は変性に影響を及ぼすか?
- Laminar screw を用いて頚椎後方固定を行った5例
- 1-P2-9 CTを用いた頚椎手術後の回旋可動域評価(脊髄損傷および脊髄疾患・画像診断,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 骨粗鬆症性椎体圧潰に対する一期的前方後方手術
- Magerl 法術後の軸椎下アライメントの評価
- 後方進入内視鏡下腰部椎間板ヘルニア摘出術(MED法)の手術成績
- 人工関節置換術と術後のスポーツ活動
- 膝前十字靭帯再建術における屈筋腱採取が膝屈筋力に与える影響 : 半腱様筋腱と薄筋腱との比較
- アデノウイルスによる末梢神経への遺伝子導入
- 整形外科領域における再生医療
- 鎖骨遠位端骨折に対する LCP Clavicle Hook Plate の使用経験
- 腰椎変性すべり症に馬尾神経鞘腫を合併した1例.
- 胸椎に発生した Ewing 肉腫/PNETの1例
- 側弯症患者より抜去した脊椎インプラントの腐食
- 胸椎椎弓根スクリューの刺入精度の検討
- X線暗視野法の整形外科分野への応用 : 関節軟骨のレントゲン像
- アテトーゼ型脳性麻痺および環椎遊離後弓により重度頸髄症を呈した1例
- 大腿骨近位部骨折術後の深部静脈血栓症の検討 : 下肢静脈エコーと上行性静脈造影との比較
- 健康寿命の阻害因子としての運動器不安定症
- 脊柱胸郭FEMモデルによる呼吸運動の解析
- 骨巨細胞腫の悪性転化の一例
- 3-7-25 ADL動作自立のために必要な手指の力 : 人工筋肉を応用した手指動作支援装置開発にあたって(運動学,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-2 人工筋肉を利用した脊髄損傷患者の立ち上がり(脊髄損傷および脊髄疾患・小児,二分脊椎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 加療中に病的骨折を起こした骨肉腫の治療成績
- 慢性関節リウマチ患者の顎関節障害に関する統計的観察
- THA術後スケジュールがDVT発症に及ぼす影響 : Charnley 型THAとMIS-THAの比較
- 大腿骨頭すべり症に対する in situ pinning 症例の検討
- 当科における軟骨肉腫の治療成績
- 類骨骨腫に対する経皮的CTガイド下ラジオ波焼灼術(RFA)の治療経験
- Love後に両側の椎間孔部に再発し神経症状を呈した腰椎椎間板ヘルニアの1例.
- 10P-D-1 X線画像による小児股関節診断支援システム(D会場 一般講演)
- 鉱泥湿布の放熱特性と温熱効果の予備的検討 : —ベントナイト湿布との比較—
- 小児 (15歳以下) Ewing 肉腫/PNETの治療成績
- 悪性骨・軟部腫瘍
- 当科における原発性骨軟部肉腫手術例の年齢分布構成の変化
- 椎間板楔状化を伴う腰部脊柱管狭窄症に対する固定術の是非に関する検討
- 腰椎椎間板性疼痛に対し前方固定術を施行した症例の術前MRIの評価 : ―椎体終板軟骨の輝度変化と腰痛との相関について―
- TNF αの選択的阻害は椎間板ヘルニアによる後根神経節内での組織学的変化を防ぐ
- ラット椎間板ヘルニアモデルにおける後根神経節内でのTNF αの発現と分布
- 融合遺伝子診断の利点と欠点
- 骨軟部腫瘍診断と治療における近年の進歩
- 筋原性疾患に伴う脊柱変形に対しては骨盤までの後方インストゥルメンテーションと固定が必須か?
- 脊椎三次元実体モデル : 先天性側彎症における有用性
- 脊柱側彎症手術における肋骨部分切除による thocracoplasty の効果
- 幼小児脊柱側彎症手術のための伸長可能な system の開発
- 三次元実体モデルを用いた先天性側彎症の奇形椎評価
- 東京都における脊柱側彎症検診による側彎症発見率
- 巻頭言
- 「膝関節部骨壊死 : 病態・治療のニューコンセプト」序文
- 関節鏡の歴史
- ラット椎間板ヘルニアモデルにおいて後根神経節の神経細胞に生じるアポトーシス
- 神経線維腫に伴う脊柱側彎症の手術成績
- 前十字靭帯-骨軟骨接合部における Scleraxis と Sox 9 の役割 : 遺伝子導入による靭帯断裂部修復を目指して
- TKAにおける BrainLAB VectorVision CT-based Navigation (1.6) におけるレジストレーションの精度評価とMIS手技への応用
- 全人工膝関節置換術における3Dテンプレーティングの正確性について
- 繰り返しモーメントを外乱刺激として用いた立位足圧中心動揺の検討 : 第2報
- 関節疾患の臨床における関節鏡視下手術の役割
- 後側方固定術後短期に隣接椎間に発症した腰椎椎間板ヘルニアの1例