レーザースプレー質量分析が可能にした生体高分子複合体の結合親和性の定量的な解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This commentary describes the advantages of laser spray, which was developed by Hiraoka et al., in the analysis of binding affinities of biomolecular complexes, such as DNA-protein and DNA-drug complexes. Since laser spray enables dissociation of the complexes without fragmentation of labile compounds such as DNA, a good correlation was found between the binding affinities and applied laser power for dissociation. We found that laser spray is promising for rapid characterization of binding affinities of complexes with small differences in structure.
- 日本質量分析学会の論文
- 2008-06-01
著者
-
平岡 賢三
山梨大学クリーンエネルギー研究センター
-
西村 善文
横浜市立大学大学院国際総合科学研究科生体超分子科学専攻
-
西村 善文
横浜市立大学大学院総合理学研究科生体高分子部門
-
西村 善文
横浜市立大学 大学院
-
明石 知子
横浜市立大学大学院国際総合科学研究科生体超分子科学専攻
-
史 向国
横浜市立大学大学院国際総合科学研究科生体超分子科学専攻
-
高見澤 淳
山梨大学クリーンエネルギー研究センター
-
明石 知子
横浜市立大学大学院国際総合科学研究科
関連論文
- 探針エレクトロスプレーの開発と応用
- 基本転写因子TFIIEの構造とTFIIHとの相互作用
- 生化学特集「タンパク質の化学構造から生物機能に迫る」
- レーザースプレー質量分析が可能にした生体高分子複合体の結合親和性の定量的な解析
- 転写・翻訳--真核生物の転写系を中心に (特集 タンパク3000プロジェクトの産んだもの) -- (成果とインパクト 個別的解析拠点の研究成果)
- 転写因子の動的構造と天然変性状態 (特集 蛋白質動的構造の新しいパラダイム)
- 特集にあたって (特集 蛋白質動的構造の新しいパラダイム)
- タンパク質回収装置を備えたフロー型NMR
- 神経特異的転写抑制因子NRSF/RESTとコリプレッサーSin3との複合体構造
- 転写における生体超分子相互作用 (生命秩序を担う生体超分子) -- (生命活動に秩序を与える情報変換超分子システム)
- NMRによる蛋白質構造解析 (特集 構造ゲノムプロジェクトの進展)
- DNA・RNA・ヌクレオチドの合成と代謝
- DNA・RNA・ヌクレオチドの合成と代謝 (特集 生命という現象に挑む化学)
- DNA二重らせん構造の歴史--発見,実証,展望 (特集 DNA二重らせん構造の半世紀(2)) -- (DNAの構造解析)
- 分子生物学のためのバイオインフォマティクス入門 : 生物情報解析の理論とアルゴリズム, 共立出版, J. C. Setubal and J. Meidanis(著), 五條堀孝(監訳), 遠藤俊徳(代表訳), B5判, 286ページ, 本体5,300円, 2001年12月
- 蛋白質ネットワークにおける構造生物学 転写における構造生物学 (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第1部 構造プロテオミクスの誕生)
- 座談会 構造プロテオミクスは何をめざすのか? (蛋白質ネットワークの構造生物学)
- 新しい連携大学院 横浜市立大学と理研
- 分子生物学:タンパク質科学--酵素学から構造生物学・構造ゲノム科学まで (検証・20世紀の生物科学)
- 構造的に見たDNA認識の普遍性と多様性 (転写因子の機能--転写制御複合体形成のダイナミクス) -- (転写因子の構造・機能相関)
- 転写因子とコアクチベータの構造生物学 (構造生物学のフロンティア--シグナル伝達とDNAトランスアクション) -- (転写制御)
- 3P079 分子動力学シミュレーションによるPhoB DNA結合タンパクのダイナミクス解析(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S1A06染色体末端テロメアの基本構造
- 3P22 大腸菌転写因子PhoBのDNA結合ドメインのNMR構造解析
- 3P19 TRF1DNA結合ドメインの立体構造解析
- 2P25 C-Myb R2R3の各種DNA配列に対する結合反応の熱力学的解析
- 1R14 原がん遺伝子産物c-MybとDNAとの複合体の動的構造
- 1P22 プリンリプレッサーDNA結合ドメインの構造変化
- 1P19 CRE結合蛋白質(CRE-BP1/ATF2)の転写活性化ドメインの構造解析
- 原がん遺伝子産物c-MybとDNAとの複合体の動的構造
- Fasにおけるデス・ドメインの立体構造解析
- CRE結合蛋白質CRE-BP1のZnフィンガー様モチーフの構造解析
- 特異的DNA認識におけるc-Myb R2の役割
- DNA構造の多様性とそれを識別する蛋白質(DNA結合蛋白質の研究の現状と将来)
- 帯電液滴衝撃(EDI)エッチング法によるポリマーのSIMS、XPSの深さ方向分析 (2009年度実用表面分析講演会(PSA-09)講演資料)
- 帯電水滴衝撃イオン化/二次イオン質量分析法
- 基礎から学ぶマススペクトロメトリー/質量分析の源流第8回 エレクトロスプレーの基礎
- 2つのソフトイオン化法の開発 : 2002年度ノーベル化学賞 田中耕一氏、John B.Fenn 教授の業績
- 重水素交換とMSを組み合わせたタンパク質の高次構造解析
- ASMSリポート : タンパク質の構造解析
- 質量分析を用いたタンパク質の構造解析
- ASMSリポート その2
- 巨大タンパク質複合体の質量分析
- 難結晶性生体超分子複合体の溶液構造を解析する : 様々な分析手法を駆使して基本転写因子TFIIEの構造を解析
- 生体高分子の質量分析による構造機能研究
- タンパク質の構造解析法としての質量分析
- 田中耕一氏の発見が生命科学研究をどう変えたか
- 田中耕一氏 2002年ノーベル化学賞受賞
- 基礎から学ぶマススペクトロメトリー/質量分析の源流 : 第7回 気相イオン分子反応
- 基礎から学ぶマススペクトロメトリー/質量分析の源流 : 第8回 エレクトロスプレーの基礎
- 帯電液滴エッチングで生成したポリメチルメタクリレート表面のX線光電子分光法及び走査形プローブ顕微鏡による解析
- 非スプリット低流速LC/MSによるペプチドの分析--もっと手軽に高感度な低流速LC/MS分析を行う
- 基礎から学ぶマススペクトロメトリー/質量分析の源流 : 第9回 Secondary Ion Mass Spectrometry (SIMS), クラスターSIMS, 帯電液滴衝撃SIMS
- 基本転写写因子TFIIEβサブユニットの構造解析
- 質量分析によるタンパク質-タンパク質およびタンパク質-RNA複合体の構造研究 : X線結晶構造解析と質量分析で見えてくる生体超分子の構造
- 次世代イオン化法の創生 (特集/最先端科学を拓く質量分析)
- 気相クラスターイオンOCS^+ (OCS)_nの熱力学的安定性
- c-C_4F_8 の関与する特異なイオン-分子反応
- 脱離イオン化質量分析法による難溶性顔料の分析
- 大気圧化学イオン化法によるポリジメチルシロキサンの質量分析
- C_5F_8の気相イオン分子反応
- DNAを認識するタンパク質の立体構造 (特集=構造生物学はなにをめざすか)
- Melittin-Diacylphosphatidylcholine Interaction Examined by Electrospray Inoization Fourier Transform Ion Cyclotron Resonance Mass Spectrometry
- 蛋白質によるDNAの認識機構--核内癌原遺伝子産物Mybの場合
- スペクトル分析用検出器
- 核内原がん遺伝子産物MybによるDNAの認識機構
- Myb蛋白質によるDNAの特異的認識 (核酸化学の新展開--新しい機能性分子を求めて) -- (核酸と蛋白質との相互作用)
- 基礎から学ぶマススペクトロメトリー/質量分析の源流第9回 Secondary Ion Mass Spectrometry (SIMS),クラスターSIMS,帯電液滴衝撃SIMS
- 次世代を担う新たなイオン化法
- エレクトロスプレー帯電液滴衝撃/二次イオン質量分析における二次イオンへの内部エネルギー移動とその膜厚依存性
- クラスター二次イオン質量分析計の展望--帯電液滴衝撃/二次イオン質量分析計の進展
- エレクトロスプレー帯電液滴衝撃二次イオン質量分析法
- これからのソフトイオン化法
- ガス分析用大気圧ペニングイオン源の開発
- 8 KにおけるAr, Kr, およびXe薄膜の400eV He^+イオン衝撃による二次イオンのTOF解析
- これからの質量分析に対する展望 : イオン化法
- 400eVのHe^+ イオンによる8Kの窒素膜および酸素膜からの二次イオン生成
- ソニックスプレーイオン化質量分析法
- 帯電液滴エッチングで生成したポリメチルメタクリレート表面のX線光電子分光法及び走査形プローブ顕微鏡による解析
- 日本質量分析学会の最近の活動と将来の課題
- MS学のリエゾン化
- 立松 晃 先生を悼む
- 速報論文投稿のすすめ
- X線光電子分光法におけるC1sスペクトル波形解析によるダイヤモンド薄膜の評価
- 構造生物学シンポジウムの紹介
- エレクトロスプレー帯電水滴衝撃による脱離イオン化メカニズム
- 核磁気共鳴で見る--水溶液中のタンパク質とDNA (特集2・構造生物学--生体高分子の構造と働き)
- レーザーラマン分光顕微鏡 : 生物科学への応用
- コリプレッサーの結合によるリプレッサータンパク質のDNA認識の制御
- 第3講 ラマン散乱-応用(II)
- 宇宙における化学進化の謎を解く : 低温ほど速く進むトンネル反応(宇宙の化学)
- アジア圏での質量分析国際会議の開催に向けて
- 極低温トンネル反応による薄膜半導体合成
- 気相および凝集相におけるイオン反応の基礎的研究
- 高速粒子による衝突活性化
- 宇宙における物質進化とトンネル反応
- エレクトロスプレー帯電水滴衝撃による脱離イオン化メカニズム
- 「バンド生物学」とインパクトファクター
- 巨大クラスターイオン衝撃によるX線光電子分光法の深さ方向分析の展開
- 巨大クラスターイオン衝撃によるX線光電子分光法の深さ方向分析の展開