16, 17歳(高校生)を対象とする400ml全血と成分採血導入の可否 : 介入試験による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-20
著者
-
池田 久實
北海道赤十字血液センター
-
清水 勝
杏林大学臨床検査医学講座
-
神谷 忠
愛知県赤十字血液センター
-
清水 勝
杏林大学医学部
-
柴田 弘俊
大阪府赤十字血液センター
-
前田 義章
福岡県赤十字血液センター
-
柴田 弘俊
北海道赤十字血液センター
-
柴田 弘俊
北大阪赤十字血液センター
-
杉浦 さよ子
愛知県赤十字血液センター
-
神谷 忠
愛知県豊橋赤十字血液センター
-
竹中 道子
神奈川県予防医学協会
-
村上 和子
福岡県赤十字血液センター
-
池田 久実
北海道赤十字血液センター
-
池田 久實
北海道大学 循環器外科
-
池田 久実
日赤 北海道赤十字血液セ
-
清水 勝
杏林大学医学部臨床検査学教室
関連論文
- 輸血前血清を凍結保管していたことでB型肝炎ウイルス再活性化の経過を調査しえた1例
- 抗HLA抗体による輸血関連急性肺障害(Transfusion-Related Acute Lung Injury, TRALI)を発症した胃癌合併骨髄異形成症候群
- 中心性漿液性網脈絡膜症に対する塩酸チクロピジン内服療法
- 48 血管内凝固症候群(DIC)を呈した巨大肝血管腫の一治験例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 連続血球洗浄装置ACP215を用いて赤血球保存液を加えたFTRCの有効期間延長に関する検討
- 洗浄置換液M-solを用いた血漿濃度30%の洗浄置換血小板の保存
- 市販輸液製剤の混合物である新たな洗浄置換液(M-sol)による血小板の保存
- クリオ-フィブリングルーの調製法 : 全自動クリオプレシピテート調製装置(CryoSeal^ System)に関する検討(セミナー「ストレスと生物の応答・適応 : その分子・細胞機構と応用」)
- スワーリング検査不合格な濃厚血小板の発生頻度とその性状
- CPDA-1液を保存液とした保存前白血球除去全血の性状