複数解探索を目的とした免疫アルゴリズムと勾配法のハイブリッドにおける記憶細胞制御の改良
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many evolutionary computation methods have been proposed and applied to real world problems. But gradient methods are still effective in problems involving real-coded parameters. In addition, it is desirable to find not only an optimal solution but also plural optimal and semi-optimal solutions in most real world problems. Although a hybrid algorithm combining Immune Algorithm (IA) and Quasi-Newton method (QN) has been proposed for multiple solution search, its memory cell control sometimes fails to keep semi-optimal solutions whose evaluation value is not so high. In addition, because the hybrid algorithm applies QN only to memory cell candidates, QN can be used as local search operator only after global search by IA. This paper proposes an improved memory cell control which restricts existence of redundant memory cells, and a QN application method which uses QN even in early search stage. Experimental results have shown that the hybrid algorithm involving the proposed improvements can find optimal and semi-optimal solutions with high accuracy and efficiency even in high-dimensional multimodal functions involving epistasis.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2007-12-01
著者
関連論文
- 視覚シミュレーションによるヘルマン格子の錯視の検討(研究速報)
- 最適化アルゴリズムを用いたQRコード装飾(社会システムと知能)
- 家庭用ゲーム機の加速度センサを用いたニューラルネットワークによるジェスチャ認識の検討 (ヒューマン情報処理)
- 家庭用ゲーム機の加速度センサを用いたニューラルネットワークによるジェスチャ認識の検討 (パターン認識・メディア理解)
- 二次割当問題におけるランダム選択を導入した MAX-MIN Ant System に関する研究
- D-8-9 ランダムウォークを導入したMAX-MIN Ant Systemによる二次割当問題の検討(D-8. 人工知能と知識処理,一般セッション)
- 粒子群最適化法のためのParticle言語の開発
- F-011 二次割当ての実問題におけるランダム選択と局所探索を導入したMAX-MIN Ant Systemの検討(人工知能・ゲーム,一般論文)
- ジョブショップスケジューリング問題における免疫アルゴリズムの分散処理(アルゴリズム,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- アントコロニー最適化法のためのAnt言語の開発